個人的にはピアサポーターでWRAPのファシリテータをする人は下記の内容を知っておいたほうがファシリテータの幅は広がるんじゃないかなと考えております。
実際の具体例や対策にも使える内容があるかなと思います。もっともっと広げていきたいけど、まだ系統だってないので、今は下記の内容が限界かなと思う。
精神障がい者ピアサポート専門員養成のためのテキストガイド
発達障害者の就労相談ハンドブック1
発達障害者の就労相談ハンドブック2
発達障害者の就労相談ハンドブック3
もやいの生活支援関連資料
路上脱出ガイド
発達障害就労支援
WRAPの道具箱
あとは浦河のべてるを参考にもっと追加したいことがあるんですが、今はまだ言語化できておりません。できたら、書きます。
0 件のコメント:
コメントを投稿