ただ、楽しくないんだ。
こっちのSIはやめとけと同じ気持ちだ。
ソフトやPCが好きなのにそちらの仕事はそんなにないのが現状。
ピアサポートしていて、私がやりたいことのフォーカスも変わってしまった。
結局本当にしたい仕事ってソフトウェアだけの会社じゃ駄目なんだよね。
現場にいてソフト開発する。現場でわかったことを仕様にまとめ、開発する。
オープンソースと同じこと、開発する人が仕様や最終的な使い方をわかっているから役に立つものを開発できるのだ。
また、プロジェクト規模、金額の縮小により、ますますSIの意味がなくなりつつある。
規模、金額の縮小にはクラウドやSaasなどが影響している。
下手にマシンスペックを見積もるよりAzureやAWSなどのクラウドで適切なリソースを費やしたほうがはるかに効率的だが、日本の組織は決裁や社内ワークフローなど余計なものに時間がかかりすぎる。
昔の開発だったら、時間がかかる過程の中でミスも防げたが、クラウドによる技術変化についていけるスタッフは減ってきている。
自分が開発したいと思える環境で、ソフト開発したいと思い始めている。まあ、今更そんな都合が良い会社は見つからないけどね~
0 件のコメント:
コメントを投稿