2017/06/14

グーグルマップとSUICAの効用

グーグルマップとSUICAができるまでは駅すぱーとをみて、運賃を調べ、何回も目印にできる建物(コンビニ、ガソリンスタンド、銀行などの全国的にデザインの統一性がある建物)をチェックし、ハンディタイプのマップを持ち現地に向かったものです。

いまじゃ住所のみ調べて、家で乗る駅を決めてから、駅についてから駅からの行き方確認し、駅を降りてからはグーグルマップによる誘導です。
出かけるまでにかかる時間が短縮出来ました。
私には出かけるまでの調べる負担と現地ついてからの不安感(到着するまでの不安感)との戦いはつらいんです。たぶん、見知らぬ土地にいくことと遅刻しないかどうかを気にする不安感だろうなと自己分析しております。これが出不精につながる原因かな。

グーグルマップとSUICAで、私の不安感は軽減できました。こういうツールがもっとたくさん出てきたら、いいのになと思っています。

0 件のコメント:

成人のアスペルガーブログ読者