前回以下にネガティブな思考を止めるかという話を書いたつもりです。
もし実行できた人は以下にネガティブな思考が自分を傷つけていたかわかるでしょう。
これからどうやって自分の自尊心を高めていくかです。
まずは自分はできると思える環境を整える必要があります。
自己効力感の向上です。
自分でできることはあると思える感覚と言えばいいかしら?
日常生活管理プランのするといいことリストかもしれません。
私は日常生活管理プランを行うことで、自分ができることで、他にもできる範囲が広がる感覚を身につけました。
そうだな。例えば、ファミレスでメニューを注文する時、ボタンを押すしか思いつきませんでした。
でも今はボタンを押す、声を出して呼ぶ、店員に押し掛ける、キッチンに行くなどの方法が思いつきます。
その中で、一番ふさわしい方法を選択できます。自分を守り、相手との関係を悪化させないレベルの選択を意識します。
こういったものを自己効力感と呼びます。自分はできると思う感覚です。
自己効力感を高めていくことで、自分ができることを自覚でき、いろいろな事柄に取り組めます。
私もまだまだ、自尊心を高めている最中なので、満足いくレベルになったら、後編を書きたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿