2017/06/14

成人の発達障害の診断から受容を考える

トキオでいつかまとめていきたいと考えているが、なかなかまとまらないので、個人ブログにあげることにしました。

 

http://togetter.com/li/946723

上記から成人の発達障害の診断から受容までをまとめました。
WRAPなどを活用しながら道をなだらかにしたいと思う。
下記のサイトを見て、ひとつひとつ細かくみていきます。



下記の支援策をうまく活用しながら、リカバリーを実施する。そんなことを考えています。

































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































種別No.名称発行年月主な利用者
障害者・家族事業所支援者その他・研究者
調査研究報告書19『学習障害』のある者の職業上の諸問題に関する研究1997年3月
調査研究報告書26自閉症者の職業上の諸問題に関する研究1998年7月
調査研究報告書38「学習障害」を主訴とする者の就労支援の課題に関する研究(その1)─職業リハビリテーションの支援を利用した事例に基づく研究─ 2000年3月
調査研究報告書55多様な発達障害を有する者への職場適応及び就業支援技法に関する研究2003年9月
調査研究報告書56「学習障害」を主訴とする者の就労支援の課題に関する研究(その2)2004年3月
調査研究報告書71軽度発達障害のある若者の学校から職業への移行支援の課題に関する研究2006年3月
調査研究報告書83軽度発達障害者のための就労支援プログラムに関する研究-ワーク・チャレンジ・プログラム(試案)の開発-2008年3月
調査研究報告書88発達障害者の就労支援の課題に関する研究2009年3月
調査研究報告書99高次脳機能障害・発達障害のある者の職業生活における支援の必要性に応じた障害認定のあり方に関する基礎的研究2011年3月
調査研究報告書101発達障害者の企業における就労・定着支援の現状と課題に関する基礎的研究2011年3月
調査研究報告書112若年者就労支援機関を利用する発達障害のある若者の就労支援の課題に関する研究2013年3月
資料シリーズ37継続して医療的ケアを必要とする人の就業を支える地域支援システムの課題に関する調査2007年3月
資料シリーズ39就職困難な若年者の就業支援の課題に関する研究2008年3月
資料シリーズ44米国等における発達障害者の就労支援の現状に関する研究2009年3月
資料シリーズ59認知に障害のある障害者の自己理解促進のための支援技法に関する研究2011年3月
資料シリーズ69教育から雇用への円滑な移行のための連携のあり方に関する研究2012年4月
資料シリーズ72障害の多様化に対応したワークサンプル幕張版(MWS)改訂に向けた基礎調査2013年3月
資料シリーズ76精神障害者・発達障害者の雇用における課題と配慮の推進に関する調査研究2013年3月
リーディングス1発達障害のある人がよりよい就労を続けるために -障害者職業総合センターにおける発達障害研究の歩み-2012年3月
ツール等3事業主のための自閉症者雇用ガイド1997年2月
ツール等5F&T感情識別検査及び表情識別訓練セット1999年3月
ツール等14就労支援ハンドブック 「学習障害」を主訴とする青年のために2004年3月
ツール等(各種教材・ツール・マニュアル)21トータルパッケージの活用のために(増補改訂版)~ワークサンプル幕張版(MWS)とウィスコンシン・カードソーティングテスト(WCST)幕張式を中心として~2013年8月
ツール等(各種教材・ツール・マニュアル)21ワークサンプル幕張版(MWS)2004年3月
ツール等(各種教材・ツール・マニュアル)23職業リハビリテーションのためのワーク・チャレンジ・プログラム(試案)-教材集-2008年3月
ツール等24就職支援ガイドブック…発達障害のあるあなたに…2008年3月
ツール等26広汎性発達障害者・自閉症スペクトラム障害者の雇用支援のために ……事業主と自閉症・アスペルガー障害など広汎性発達障害や自閉症スペクトラム障害のある者のための雇用支援ガイド……2013年8月
ツール等(各種教材・ツール・マニュアル)32ワークサンプル幕張版 MWSの活用のために2010年3月
ツール等(各種教材・ツール・マニュアル)33幕張ストレス・疲労アセスメントシート MSFASの活用のために2010年3月
ツール等34認知に障害のある人に対する相談補助シート2011年3月
ツール等35職場適応促進のためのトータルパッケージの理解と活用のために2011年4月
ツール等(各種教材・ツール・マニュアル)39F&T感情識別検査-4感情版-(ソフトウエア インストールDVD)2012年3月
ツール等(各種教材・ツール・マニュアル)41ジョブコミュニケーション・スキルアップセミナー(試案) -SST研修資料集-2013年3月
ツール等43若年支援機関を利用する発達障害のある人の雇用支援のために ……若年支援機関と職業リハビリテーション機関をつなぐ雇用支援ガイド……2013年4月
実践報告書14発達障害者を理解するために~支援者のためのQ&A~2005年3月
実践報告書17発達障害者のワークシステム・サポートプログラムとその支援技法2006年3月
実践報告書19発達障害者のワークシステム・サポートプログラムとその支援事例2007年3月
実践報告書23発達障害者のワークシステム・サポートプログラムとその支援事例(2) ~注意欠陥多動性障害を有する者への支援~2010年3月
支援マニュアル2発達障害者のワークシステム・サポートプログラム 障害者支援マニュアルⅠ2008年3月
支援マニュアル3アスペルガー症候群のある人を雇用するために ~英国自閉症協会による実践ガイド~2008年3月
支援マニュアル4発達障害者のワークシステム・サポートプログラム 障害者支援マニュアルⅡ2009年3月
支援マニュアル6発達障害者のワークシステム・サポートプログラム ~発達障害者のための職場対人技能トレーニング(JST)~2011年3月
支援マニュアル7発達障害者を理解するために 2 ~就労支援者のためのハンドブック~2012年3月
支援マニュアル8発達障害者のワークシステム・サポートプログラム ~発達障害者のための問題解決技能トレーニング~2013年3月
職場改善好事例集23発達障害者のための職場改善好事例集
��平成23年度障害者雇用職場改善好事例集の入賞事例から-
2012年1月
障害者雇用マニュアル(コミック版障害者雇用マニュアル)5発達障害者と働く2012年3月
その他障害者雇用事例リファレンスサービス
その他はじめからわかる障害者雇用~事業主のためのQ&A集~2010年1月
就業支援ハンドブック新版 就業支援ハンドブック2013年3月
職業訓練実践マニュアル職業訓練実践マニュアル発達障害者編Ⅰ~知的障害を伴う人の施設内訓練~ 2011年3月
職業訓練実践マニュアル職業訓練実践マニュアル発達障害者編Ⅱ~施設内訓練~2012年3月
職業訓練実践マニュアル職業訓練実践マニュアル発達障害者編Ⅲ~企業との協力による職業訓練等~ 2012年2月
その他発達障害者に対する職業訓練の実践研究会報告書~本訓練から就職支援・フォローアップ~2008年1月
その他発達障害者に対する職業訓練の実践研究会報告書~入校から導入訓練~2007年1月
雇用管理等講習シリーズ180教育機関における障害者雇用の促進について2014年3月
支援マニュアル10発達障害者のためのリラクゼーション技能トレーニング~ストレス・疲労のセルフモニタリングと対処方法~2014年3月
調査研究報告書119発達障害者のコミュニケーション・スキルの特性評価に関する研究 -F&T感情識別検査拡大版の開発と試行に基づく検討-2014年4月
資料シリーズ78事業所における障害者雇用に関する配慮や支援の状況2014年4月
資料シリーズ81就労の困難さの判断の精度を高めるための連携についての調査研究2014年4月
資料シリーズ82職業リハビリテーションを担う人材の専門性に関する基礎的研究2014年4月
資料シリーズ83企業と非営利法人等との協業による障害者雇用の可能性を検討するための研究 ~全国的な実態の把握と可能性の検討~2014年4月
調査研究報告書123訓練・学習の進捗等に配慮を要する学生に対する支援・対応に関する研究 -ポリテクカレッジ等における取組の現状と課題-2015年3月
調査研究報告書124SSTを活用した人材育成プログラムの普及に関する研究 -ジョブコミュニケーション・スキルアップセミナーの普及-2015年3月
調査研究報告書125発達障害者の職業生活への満足度と職場の実態に関する調査研究2015年3月
資料シリーズ84発達障害者の職業生活上の課題とその対応に関する研究 -「発達障害者就労支援レファレンスブック」活用のために-2015年3月
ツール等(各種教材・ツール・マニュアル)47ジョブコミュニケーション・スキルアップセミナー ~パートナー研修資料集~2015年3月
ツール等(各種教材・ツール・マニュアル)48発達障害者就労支援レファレンスブック(課題と対応例)2015年3月
資料シリーズ85精神障害等の見えにくい障害を有する従業員の疲労軽減のための方策に関する調査研究2015年4月
資料シリーズ87障害者雇用に係る事業主支援の標準的な実施方法に関する研究2015年4月
資料シリーズ88発達障害者を中心とした職場における配慮と支援に関する資料2015年4月
資料シリーズ89地域の就労支援の現状把握に関する調査研究 -障害者就業・生活支援センターの活動に着目して-2015年4月
ツール等(各種教材・ツール・マニュアル)49リカバリーのための就労支援 -就労支援者用マニュアル-2015年4月




0 件のコメント:

成人のアスペルガーブログ読者