面接でよく質問されたものがある。
それは「どうして君は発達障害になったと思う?」という質問だった。
さて、この問いを聞いた途端やる気を失っていました。
とりあえず、最初のうちは面接官にこんな返しを私はしていました。
「遺伝ではないでしょうか?」
私なりに真っ向勝負でしてみました。そしたら、大体の面接官は下記の返答です。
「人のせいにするのか。親のせいにするなよ。」
ほう遺伝と言ったら、人のせいになるのか。ならばと思い、私は下記の返答をしてみました。
「気が弱いんですよね。」
というと、面接官からは下記の会話などが続いていきます。
「コンピュータなんかやっているから、そうなるんだよ。」とか
「気が弱いんだ。それならどうやって対応しているの?」
発達障害がコンピュータが原因でなることをはじめて知りました。
どこに出ている学説でしょうか?誰か教えてください。
あとはうつ病と同じ扱い。。。何だかな。。。
この頃の私の返答は下記をしていました。
「発達障害がうまれつきですよ?」
面接官からは下記の会話などが続いていきます。
「あ、そうだったね。ちょっと、他の人と間違えていたよ。ごめん、ごめん」
ようするに「どうして君は発達障害になったと思う?」と言われたら、
「うまれつきです。」と返答するのが、よさそうです。
まだまだ発達障害は知られていませんね。
2 件のコメント:
「発達障害は遺伝性の障害だと医師から説明を受けています。」と「専門家(権威)からの伝聞」として回答すると、発達障害を知らない面接官の面子もつぶさず、知ったかぶりもさせなくてすむので、悪い印象を持たれないと思います。
但し、「どうして発達障害になったと思う?」と面接官が尋ねる時点で就職後に発達障害への理解を求めることは難しい会社のように感じますので、他に就職先の候補がある場合など、場合によっては求職者側から辞退した方が良いような気がします。
難しいところですよね。
今のところでも「どうして発達障害になったと思う?」ときかれているんですよね。
その後、事前説明などに時間をかけました。
そしたら、良くなりました~
コメントを投稿