発達障害者には自尊心が低いと言う人は多い。ある意味そうだろうと私も思う。
自尊心の低い人は虐待やネグレクトの結果と言われていることが多い。
虐待やネグレクトで、自分はおかしいという刃で自分を傷つけるケースが多いと思う。
では発達障害者は虐待やネグレクトを受けていたのだろうか?これは違うと思うんだわ。
もちろん受けている人もいる。受けていない人もいる。
では何が発達障害者の自尊心を下げているのだろうか?
発達障害者で共通していることは周りと違う、世間と違う、そういった違和感です。
その違和感が虐待やネグレクトを受けた人が受けた世間と違う感覚をもたらし、
結果として無価値な自分を生み出したのではないかと思う。
これは私自身を振り返ると納得する。
自尊心の向上をどう図るかが課題となる。
私の場合、当事者会などだったが、これは参加者の他者評価の割合が強いため、
あまり望ましい自尊心ではない。他者からの評価が変わると、簡単に崩れてしまうから。
では望ましい自尊心とは何なのか?
まずはネガティブシンキングをやめようよ。
相手の言葉を相手の言葉通りの言葉で受け取る。
他の言葉、自分が勝手につけた言葉でひねくれるのはやめましょう。
事実をありのまま受け止める。まずはそこからかなと思います。
僕もそこから始めて、5つの大切なことを意識することで変わり始めたと思っています。
少なくてもストレスは減ったかな~
0 件のコメント:
コメントを投稿