今後日記の内容はモチベーションに対する考え方の試行錯誤になると思います。
仕事への価値観構築はとにかくwin-winになるようにする。お互いにメリットを出せるようにしないとだめだよね。
全体を正しく把握した上で、お客さまと自分たちの両方がWin-Winになるようにカイゼンをしていきたい。
進め方としては私の理想とするシステム運用の理想形を明らかにする。現実と理想のギャップを分析し、Win-Winになれるところからカイゼンしていく。そのためにまずは理想のシステム運用を自分の中で明らかにする。
・ポジティブシンキング
物事を前向きに考える、かつ、その前向きの考え方が他人の迷惑にならないようにする。
・仕事を楽しむ
カイゼン
コスト削減を図る
大学時代に学んだ会計学がどれだけ通用するかを試してみたい。
ビジネスプランを立ち上げる
新しいビジネスプランを作って、収益を上げられるようにしてみない。
これについては個人でできる週末企業を目指してみる。
大学時代から考えていた収益度外視の本屋を作って見たい。
自分の読んだお勧めの本を薦める本屋、あとはお客様から聞いた要望を元に適合する本を紹介する本屋
本のコンシェルジェを作って見たい。
システム運用と絡めて保守サポートの第一次窓口を開き、収益基盤を強化する。
現実の把握から調査する。
セキュリティサービスの立ち上げ
現状のシステム運用で足りない部分を明らかにして、サービスとして立ち上げたい。
まず知識が足りないので、セキュリティの講習を受け、現状を洗い出す知識と提案力をつけたい。ちょうど良いと思われる。セキュアシステム設計技術者の育成を受験するつもりです。うかれば、半年かけてセキュリティ全般を幅広く学んでいく。
全体把握力
社内業務にしろ、仕事にしろ全体像を正しく認識できていないことが多かったので、正しく理解できるようにする。とにかくここをはっきりしないと他のものができないので、進めて早急に進めていく必要がある。
今月は何から把握しようか、まずはそれを考えよう。
技術力を高める。
毎月テーマを決め、自己啓発を図る。
今月の技術はとにかく「千手」を極める。JOB運用からテクニカル面まで含めて対応する。
結果は4月1日にレポートする。
1日最低1時間実施する。
0 件のコメント:
コメントを投稿