2011/09/04

発達障害者の成人(大人)精神科医(専門医)の探し方

いろいろ探してみて、障害手帳を取れる医院、クリニックにはある共通点があることに気がつきました。条件としては下記の役割の人がいるところですね。
  • 精神保健指定医
  • 臨床心理士
  • 精神保健福祉士
上記のどれかがかけても手帳がスムーズに取れていません。もちろん例外もありますが、確率的には低いと思っています。

全国の病院リストは3つの条件(精神保健指定医がもれていたので、再確認中です)と2010年度の2つの医療実績臨床心理・神経心理検査」、「発達障害(自閉症、学習障害等)」を元に作成いたしました。「発達障害(自閉症、学習障害等)」への実績がないだけで、実は診察できる病院は沢山あると思います。追加で「発達障害(自閉症、学習障害等)」への実績がないが、確定診断した病院と同じ水準の病院をピックアップしてみます。


また、精神保健指定医である傾向に気がつきました。
東大、慶応、慈恵大、昭和大学などの卒業生は成人の発達障害に理解を示すのですが、それ以外の大学の卒業生である医師は成人の発達障害に理解を示す人は少なかったです。


まだまだ学説が割れていて、成人の発達障害などないと思っている人が多いのだと思いました。
卒業した大学も結構診断時には必要な判断基準になるかもしれません。


私としては大学病院で確定診断を受け、その後、発達障害者の通院実績がある病院で通院するのがよいのかな。診断先と通院先を分けたほうがよいのかなと感じています。

0 件のコメント:

成人のアスペルガーブログ読者