エンカウンターを下記の資料で勉強中です。もっぱら、今通勤途中に呼んだりしています。
熟議ファシリテーション基礎講座
構成的グループエンカウンターの私の解釈は下記の流れです。
アイスブレイク
ゲームなどを織り交ぜ、自己紹介をしながら、参加者の心理的な壁を下げる。
この辺りのサイトも参考になりそうなので、勉強中です。
アイスブレーク集
グループワーク
何かテーマを決め、チームごとに会話を行う。
例えば、無人島にいくとしたら、何を持っていくなどのテーマに沿った話を行う。
シェアリング
必ずしもするわけではないが、グループワークの結果を共有する。
例えば、「無人島にいくとしたら、何を持っていく」を2つのチームで行ったら、
1チーム毎に発表し、結果を共有する。
これらの勉強が実を結ぶことを祈る。
0 件のコメント:
コメントを投稿