2010/08/30

個人的に気になっているサイト

2010年8月30日現在で、気になっている発達障害関連のサイトです。
いろいろなものが出来ていますね。配偶者自助グループが出来ていることにはびっくりです。
東京はないようですが、、、
ひとつもどんな活動をしているかわからないのですが、ブログなどを見ると、よさそうな気がします。

アスペルガー、ADHD関連サイト
アスペルガーズサークル
自分を変えることにこだわるページ

アスペルガーの配偶者自助グループ
サラナ(名古屋中心?)
にじいろ(大阪中心?)

私は人間です

支援者の人と話していて、疲れることがあります。
私が異常なのかしら。
赤ちゃん言葉で話し掛けられる。
私はもう赤ちゃんではない。

話せないことがあると、プライドが高いと言われる。
プライドではなく、トラウマがひどい場合にも、話せないことあります。
なかなか教えたことができない
もうしわけございません。言い訳にしかならないが症状です。しばらくお時間ください。

支援者の人にお聞きしたいのは、『私を人間って思っていますか?』です。

# 念のため、ウイングルやテスコのことではございません。ブログに名前をあげたことのない他の支援団体です。

そんなんできて当たり前じゃん!!!

ある当事者の方たちと仕事について相談しました。

私「前に会社辞めたとき、周りの人が求めるものが分からず、成果物を出せなかったんですよね。」
と今まであまり話せなかったことを話してみました。
相談相手「周りのこと考えて、成果物を出すなんて、そんなんできて当たり前じゃん。」

・・・そして私の相談は終わり、他の話題になりました。。。。
もう私にはそこでしゃべる勇気がありませんでした。

当事者の人達に一笑にふされる私って。。。
当事者からみても私は重いのだということだな。。。
でも、医者から見ると軽い。

動物にもなれず、鳥にもなれなかったコウモリを思い出しました。
わたしはコウモリ?

# 念のため、これはイイトコサガシではありません。別の当事者とのことです

2010/08/28

自称アスペルガーと言われて

私はやっぱり支援者と相性が悪いのだろうか?
WAISテストの結果も出ているのに、なぜ、真っ向から否定してくる支援者の医師がいるのだろう。
「僕だったら、君にはアスペルガーと診断くださない」だって、話を聞いているとTOSCA関連の人らしい。私はTOSCAとはとことん相性が悪いらしい。

もうTOSCAなどの支援機関に近づくのはやめよう。
もう2度と理解してもらおうとは思うまい。

他の支援者に「一番困っていることは何ですか」と聞かれたので、私は「支援者が当事者の気持ちを分かってくれないことですね」と返答しました。

八つ当たりだな。。。最低だな。。。

ちょっと落ち込み中。

2010/08/27

交渉力がない

交渉力にもいろいろありますが、私の一番の問題点は提示された選択肢の中からでないと、選べないところにあります。
どういうことかと言いますと、交渉している内容で、5つぐらいの選択肢があっても、提示された選択肢が2つであれば、それしか対応できないのです。残りの3つには存在にすら気がつきません。
たとえば、携帯SHOPで、AUの店だったら、AUの商品しかありません。SOFTBANK,DOCOMOの選択肢があるのに気がつかないといったことが起こります。

今は選択肢が提示されたら、1呼吸をおいて、他に選択肢がないかを考えるようにしています。
できれば、時間を取り、マインドマップで選択肢を整理して、他の選択肢を確認するようにしています。

気働きができない

私の症状で一番重いところは気働きができないことです。

たとえば、朝みんなで掃除しているのに、参加しないとか。
他にもプリンターのトナーなかった交換したり、紙を補充したりする。
誰の役目でもないのに誰かがすることに気づかない。

周りの人の作業が見えているのに、掃除しているとかトナー交換しているとか、紙の補充をしているとか思わないのですね。。。。
こういうレベルで、コミュニケーションも気働きできないわけですよ。
相手の顔を立てないと、いけないのに、顔をつぶすことを言ってしまうわけですよ。
コミュニケーションについては交渉力という別の問題もありますが、これは別途記述します。

普通の人で、気働きしていない人を見ると、うらやましいですね。
気働きを必要じゃないと思える環境にいるのだから。
持っているのに使わない人と持ってないからできない人はどっちが幸せ何でしょうか?

2010/08/24

前の同僚達が就職祝いしてくれる

前の同僚達が就職祝いしてくれると連絡がありました。
凄くうれしい。一緒に仕事していた人達なので、うれしいさ倍増です。
もしかしてそんなに迷惑かけてなかったのと思いまして、うれしいさに拍車をかけています。

2010/08/23

今日も疲れた

今日も疲れた。新しい技術にキャッチアップするため、本を読むは大変だ。
障害以外の部分で、失敗したくない。働くことで、やっぱりアスペルガーつかえないとは言われたくないしね。
頑張るぞ。
目標は目指せ一般市民かな(-_-)

2010/08/22

おじいちゃんのお話、おばあちゃんのお話

私のじいちゃん、ばあちゃんのお話を書いておきたい。
どうしてもこの症状は遺伝としか思えない。

おじいちゃんの逸話1
おばあちゃんが38度の熱でねこんでいるときに、「俺の飯はいつできるんだ」とおじいさんがおばあちゃんに聞いた。

おじいちゃんの逸話2
日中戦争中に知り合いの海軍さんから「日本は負ける」と聞かされて、当時先生だったおじいさんは教壇で、生徒たちの前で、「日本は戦争に負ける」と教えた。。。後日特別高等警察に連れて行かれたそうだ。。。

おばあちゃんの逸話1
おじいちゃんの給料1か月分を一日の食費で使い切った。。。

おばあちゃんの逸話2
缶ジュースを電車の中で飲んでいたが、もうおなかが一杯になったので、山の手線の電車で捨てた。液体が四方八方に捨てた。。。一緒にのっていた乗客は困っただろうね。。。

うーん、ある意味つわものだよね。。。

作業所に通いながら

今現在週5日、就労支援施設に10時から17時まで通っています。
9月1日からの仕事への備えですが、通うだけでも大変ですね。
それだけで疲れます。
今週も頑張って通って、来週の9月1日からとうとう会社です!!!

初出社が待ち遠しいような、怖いような感じです。
そういえば、提出書類の準備がまだ終わってなかった。はやく作らないと。。。

2010/08/18

タスク管理 検討中

私は前職の時、周りの人から何をしているか分からないといわれるケースが多かった。
何か適当なアウトプットは出ているので、かろうじて動いているようだって感じだったようです。
もちろん優先順位は間違ったり、費用対効果を考えてなかったりして、今思うと、滅茶苦茶な
仕事の仕方だったと思う。

次回からは回りに支援を頂くためにも今私が何をしているかを見えるようにしたいと考えています。
そこで、Webで検索して使えそうなのが「ホワイトボードによるタスク管理」です。

100円ショップでホワイトボードを買ってきて、作ろうと思っています。
これを机においておけば、私が何をしているかとか、何を抱えているかなどわかりやすいのでは
と考えています。
ちなみに私が配属される部署には私の症状はすべて伝えてあります。
周りの人が受け入れてくれるか不安ですが、私から扉を閉じるようなことはしないようにしたいのです。

他にもホワイトボードを活用する案として、ホワイトボードに5W1Hを油性で書いておき、ホウ・レン・ソウをする前に伝える内容をまとめようと考えています。

2010/08/17

にほんブログ村 成人発達障害 1位

にほんブログ村 成人発達障害 1位になりました。
1位になった記事は「就労定着に向けて」でした。

うれしいけど、やっぱりみなさん就労定着に興味があるんですね。
私自身のためにも少しでも長く就労し、お伝えできることができればと思いました。

準備は万端だから、いつでもこいって感じです。

2010/08/13

結婚できない男

建築家で変なこだわりを持った人が主人公で、おそらくナカマである。ふつうの女医との掛け合い漫才みたいなやり取りを通して、恋愛に発展していくお話です。恐らく、作者は発達障害をイメージして、いや知り合いの人(発達障害と気づいていない人)をイメージして作ったのではないだろうか?

発達障害という症状は人によってことなります。主人公なみの症状の人もいると思う。
発達障害を知りたい人には参考になるかも。



身だしなみ

働くために少しでも周りの人に不快な思いをさせない工夫をしています。
服は下記の感じで準備済み

・ユニクロのドライシャツ
汗を吸収して発散してくれるので、見た目汗ジミが発生しにくい。

・形状記憶スーツと形状記憶Yシャツ
スーツがきれいにみれる。

また、妻に聞いたところ、私のワキは多少におうらしい。下記のクリームをつけるようにしてみた。
1週間ほどもつので、日曜日につけるようにしています。つけた後は、におわないらしいです。



2010/08/12

大掃除終了

ようやく、ゴミを捨て切りました。かなり使っていない不用品は多かったように思われます。
ブックオフ、ハードオフの売り上げは合計6000円となりました!!!
部屋がきれいになって、かつ、お金も増えて良かったです。
一番良いのは妻の機嫌がよくなりました。期限が良い理由は掃除するのが楽になったからだそうです。
毎日5分程度は短くできそうとのこと。

・大型粗大ゴミ 2つ
・ゴミ袋20L (燃えるごみ)  4つ
・ゴミ袋20L (もえないゴミ) 4つ・ブックオフ 4回分
・ハードオフ 4回分
・作業後の整理整頓


  私はもう全て終わったつもりですが、妻が後もう少しやりなさいとうるさいです。。。
 もう燃え尽きました。。。無理です。


なお、今後の整理のために収納棚を確保しました。畳2畳分ぐらいのスペースがあります。
今後増えたものはそちらで格納していく予定です。
  

2010/08/10

三鷹の施設

三鷹駅から15分程度で、借りられる公共施設を見つけました。メンバー5名集めればよいので、
これならすぐ集められそう。
条件として5人中3名が三鷹市に在住か通勤していること。
ここでも良さそうだ。もしくは駅前とこちらで同時に借りる??



大きな地図で見る

就労定着に向けて

ようやく内定を取り、これからの就労定着に向けて、下記の準備をしました。他にしておくことはあるかしら???アドバイスください。

1.カウンセラー
精神状態のチェック用です。ささいなことでも吐き出すようにしました。
2週間に1度で通う予定です。

2.JOBコーチ
下記のサービスの中で、ウイングルヒューマンサポートにメインをお願いしました。

JOBコーチにはいくつか種類があるらしいです。
・各市にある就労支援
少ない人数でまわしている事業所なので、通勤時間だけで大変そうなので、バックエンドで動いていただく予定

・東京しごとセンターのJOBコーチ
東京都のJOBコーチで、昨年から始まったらしく、実績がほとんどありません。。。なので、見送り。

・東京障害者職業センター
知り合いの当事者からの評判が悪かったです。定年後に再就職についた人が多いらしいので、頭がかたいらしい。発達障害は理解できないのでは???ということで、見送りです。

・就労支援施設
就労継続支援サービスをして、定期的に当事者と企業側を取り持ってくれます。JOBコーチと同じようなサービスだと認識しています。
就労支援施設の中で、大企業とも実績のあるウイングルヒューマンサポートにしました。

3.オンとオフをしっかり分ける。
土日は仕事以外のことをする。当事者会や映画、サイクリング、カラオケなどです。
とにかく仕事のことをすっかり忘れるように意識する。

4.日常生活を整える。
平日安いスーパーにいけなくなるので、土日で安いスーパーを探しています。あとは24時間営業の西友かな。

さて、私は何年か勤めることができるでしょうか?いや、何ヶ月、いや何日、いや何時間、いやいや何分?、いや秒の方がたくさん働いた気分になれる?

2010/08/07

生活のリズムを整える

働く前から寝る時間を23時から6時としていたので、普段の生活リズムには影響なさそうです。

ただ、働きだす前に家事の分担の再検討に入りました。

スーパーへの買い出しは土日中心ですが、どうしようもないときは西友(24時間)まで買いに行く。
料理も土日中心に作りだめし、平日は必要最低限に抑える。

後は、妻がしている家事で私でもできる作業があるので、そちらの引き継ぎを実施。。。
就職するまでにいろいろありそうです。
平日できないこと(市役所への手続き、粗大ゴミ捨てなど)は全てしておかないといけない。

9月までのんびりはできそうもないですね。。。

2010/08/06

面接でよく聞かれたこと

面接でよく質問されたものがある。

それは「どうして君は発達障害になったと思う?」という質問だった。

さて、この問いを聞いた途端やる気を失っていました。
とりあえず、最初のうちは面接官にこんな返しを私はしていました。

「遺伝ではないでしょうか?」

私なりに真っ向勝負でしてみました。そしたら、大体の面接官は下記の返答です。

「人のせいにするのか。親のせいにするなよ。」

ほう遺伝と言ったら、人のせいになるのか。ならばと思い、私は下記の返答をしてみました。

「気が弱いんですよね。」

というと、面接官からは下記の会話などが続いていきます。

「コンピュータなんかやっているから、そうなるんだよ。」とか
「気が弱いんだ。それならどうやって対応しているの?」

発達障害がコンピュータが原因でなることをはじめて知りました。
どこに出ている学説でしょうか?誰か教えてください。
あとはうつ病と同じ扱い。。。何だかな。。。

この頃の私の返答は下記をしていました。

「発達障害がうまれつきですよ?」

面接官からは下記の会話などが続いていきます。

「あ、そうだったね。ちょっと、他の人と間違えていたよ。ごめん、ごめん」


ようするに「どうして君は発達障害になったと思う?」と言われたら、
「うまれつきです。」と返答するのが、よさそうです。

まだまだ発達障害は知られていませんね。

就職活動終わりました(今度こそ)

就職活動終わりました。
戦績は下記の感じです。
ようやく決まりました。SEです。システム開発会社なので、このまま就職いたします。

せめて、1年間はもちたいな!!!(弱気

応募数:105社
書類選考落ち:85社
面接落ち:15社
結果待ち:4社
内定:1社


もう何があっても内定辞退はしない!!!

今回内定を頂いた会社はテスコさんから教えて頂いた会社であり、テスコさんはtwitterユーザから教えて頂いたものです。
つまりtwitterがなければ、私は就職していないのです。

twitter万歳!!!

テスコさんには前半の就職活動の仕方が間違っていると指摘されました。確かにおっしゃるとおりでした。初めからテスコさんに指導されていれば、40社程度で就職先は見つかったと思います。
手帳をお持ちの方はご相談にいった方が良いかと思います。

2010/08/05

就職活動する前にできるようになった方がよいこと

これから書くことは自分自身でもできていない部分が多いです。
ハローワークとか支援者から聞いた話だったり、本で読んだ話です。

1.あいさつ
分離礼でできることかな。分離礼とは「おはようございます」と言ってから、お辞儀をするって感じですね。
あいさつするということは相手に自分の存在をアピールし、かつ、
相手の存在を認めていますよというアピールになるそうです。
なので、積極的にあいさつをしましょう。


2.物の管理
身の回りの整理整頓ですね。物を使ったら、使った場所に返す。
自分の周りはきれいにしておく。
物の管理ができないようでは自己管理ができないと判断されるそうです。
確かに物が多くて、家では歩けなかった。

3.お金の管理
収入以上の支出があると、いくら働いていても、借金まみれになって
働けなくなります。お金の管理はしっかりしましょう。

4.相手のお話を聞く
とりあえず、コミュニケーションの基本です。
相手の意図を理解する。相手の話したいこと、テーマを見極めましょう。

こんな感じかな。今身につけるために努力中です。

2010/08/04

職業紹介会社 発達障害関連におけるテスコの強み 

第9回 発達障がい就労準備ガイダンス 事例でみる間違いだらけの職業選択に参加してきました。
セミナーを受けて、良く調べているなと思いました。発達障害者の方で、お金、時間、物などをきちんと管理できたら、就職しやすいし、正しく自己評価することも重要です。

実は、今私は実際テスコに相談させて頂いています。今まで、書類選考で落ちていたのですが、相談し始めてから、ようやく面接までいけるようになりました。

今回のセミナーに参加して、テスコさんの強みが分かった気がします。
まず第一に、発達障害者の方がテスコさんに相談しにきます。
どこで面接して最終までいった、内定を頂いたなどの発達障害者の生情報がテスコには集まります。
そして、第二に、テスコさんには武蔵野大学の人事・就職担当のための発達障害者支援講座を担当講師がいるので、どこの企業が発達障害に興味を持ったかをすぐ把握できる仕組みにあります。

現場からの生情報と企業からの情報を合わせることで、日本では一番発達障害の就労支援ノウハウを蓄積しているのではないのでしょうか。今就職を目指している方はテスコに相談をするなり、下記の本を読んで見るのは有効だと思います。

# まだ、就職していない私が言うのもおかしいか。。。

掃除!掃除!掃除!

今日も掃除しました。

進捗率2/3くらいかな

粗大ごみだと思っていたごみが、燃えないゴミで出してくださいといわれたので、
急遽、今日は40リットルのゴミ袋 4つだしました。町内のごみの半分がうちです。。。。
これだけでかなり家の中がきれいになった感があります。

掃除のゴールも見えてきました。今月中にはなんとかかたがつきそうです。

残作業一覧

・大型粗大ゴミ1つ
・ゴミ袋(燃えるごみ)2つ分
・ブックオフ 2回分
・ハードオフ 2回分
・作業後の整理整頓

頑張ろう!!!

2010/08/03

電話の取り方

就職後の仕事で多分、みんなが避けられない仕事があります。かかってきた電話を取る作業です。

この辺は難しい。。。

私の経験した内容をロールプレイ形式で説明すると、下記のようになります。
悪い例は私の対応方法です。良い例は指導された例です。。。
私にはできない。。。違いわかるかしら?

表現下手かな???

役割
A・・・かけてきた人(外部)
B・・・自分
C・・・かかってきている人(内部)

まず電話の取り次ぎの悪い例からです。
==================================
B「お待たせいたしました。××会社のBです」
A「○○会社の○○ですが、××部のCさんいらっしゃいますか?」
B「××部のCですね、少々お待ちください。」

電話口を抑えて、××部のCさんに声をかける。
B「○○会社の○○さんから、Cさんにお電話です」
C「了解です。こちらに電話をまわしてください」
B「今Cに変わります」(Aに対して)
B「まわしました」(Cに対して)

C「お電話代わりました。Cです」

==================================

次に電話の取り次ぎの良い例です。
==================================
B「お待たせいたしました。××会社のBです」
A「○○会社の○○ですが、××部のCさんいらっしゃいますか?」
B「○○会社の○○さまですね。××部のCは、少々お待ちください。」
ちょっと大きな声でしゃべりながら、Cさんを探し、Cさんとアイコンタクトをとる

B「今Cと代わります。」Cさんに聞こえるように、アイコンタクトを取りながら電話交代

C「お電話代わりました。Cです」
==================================

2010/08/02

体を動かそう

年のせいか、肩がこります。整骨院に良く言って治療をうけるのですが、そこの先生に「体をもっと動かしてください。1日ラジオ体操程度で十分ですから。」と指導されていました。

なので、ラジオ体操第1、第2をyoutubeで見ながら運動しています。



肩こりは多少なりにくくなりました。肩こりがひどい方は一緒にいかがでしょう?

2010/08/01

料理の勉強方法

私は文章での料理本が理解できませんでした。

今朝飯と晩飯、皿洗いなどのいつもする部分を担当しています。
それを習得する過程、妻と一緒に起きて、朝飯の手伝いを少しづつして作業を増やしていきました。
最後には全て自分でできるようになりました。
とにかく他の作業も同じ繰り返しです。

他にも下記の単品料理は同じ方法で身につけました。但し応用が全くできません。。。。
この辺は慣れなのかな???

・キンピラ
・かぼちゃの煮付け
・筑前煮

まだまだ、応用ができないので、難しい。
とにかく今はレパートリーを増やして、応用できるように頑張ろう。
現在、下記のサイトで勉強中です

動画で学ぶ料理の基本とコツ
クックパッド

アスペルガーの掃除!? 片づけ?

部屋をどうやってきれいにするか考え中。独身時代は片づけられない女で紹介される部屋並みに汚かったです。ゴミが何層にもなっていました。7階層ぐらいかな。。。今は主に妻が掃除していて、自分のものさえ管理しておけば良い状態です。それなのにゴミで部屋があふれている状態。。。
今回は下記の考え方でごみを整理しました。


1・不用品を捨てる。
2.使った覚えのないものを捨てる。
3.まだ使えるけど、1か月以上使っていないものを捨てる。


これで近くのブックオフやハードオフに不用品を売りに行きました。
今回全体の1/3を捨てました。残り2/3を早く片付けるつもりです。
とにかく、荷物が収納スペースを超えているので、片づけられていない状況です。はやくすてなくては。。。


きれいになったら、下記の法則を自分に課す予定です。きれいになった状態を維持しないといけない。。。


・新しいものを買うときは古いもの(同じ大きさのもの)を一つ捨てる。





成人のアスペルガーブログ読者