2011/10/31

1年と2カ月経ちました

仕事はうまくいっていると思っています。
この頃指摘されるのは下記の点です。
  • 主体性
  • リーダーが業務パンクしているだから、あなた(ワイス)はリーダーの仕事を先読みして、リーダーをサポートしなさい あなたの経験、年齢なら出来るでしょ
  • ホウレンソウのタイミング、及び内容
  • できないことをできないというタイミングが遅すぎる 7割ぐらい働いてから、できないことがわかるのではなく、あらかじめやる前に見込みを立ててほしい。
今月は上記の2つが課題として挙げられました。

雑談(世間話)だと思っていた話の中で上記のことをいきなり言われるので、どこまで重視した発言かわかりません。去年よりは仕事への満足感はあります。でも、ジレンマでも悩んでいます。
ただ何をするにしても今の状態で、もう少し実績をあげてから出ないといけないと考えています。

一応、新しい仕事もきているので、個人的な不満以外には問題はありません。

いや、個人的な不満としては私はもうちょっと仕事をこなせると思っています。
でもちょっとわがままを言って、以前実際普通に仕事したら、できなかった。ここで今、また失敗するのが怖くて止まっています。

あとね、前提条件整っていない作業を請け負うなとリーダから言われました。
私からすると、障害者雇用だから、前提条件整えて、作業くださいと言いたいのですが(−−;
作業のお話を聞いて、実際に作業する前に前提条件をクリアしていないものは、前提条件をクリアするように相手にうまくお願いしながら、対応してくださいとのこと
「前提条件が人、組織、作業内容によって異なるので、そこは自分で考えてください」といわれておりまする〜。そろそろ、、、配慮がなくなってきたかしら?(−−;

でも、障害者枠での仕事はこれ以上満足感が得られにくいのです。
ただ、普通に仕事をしようとしてももっと周りに支援を頂かないといけない。
もっと仕事をしたいけど、能力的に周りの支援も必要となり、何か方法がないかと考え中です。

今環境調整された中を飛び出せません。
何があったら、外に飛び出せるのでしょうか?自問自答の毎日です


2011/10/30

WAIS 診断結果を振り返る

処理速度が遅い。
 書いてメモが取れないのだ。。。パソコンとかでうまくごまかしてここまで来れたのだ。

ワーキングメモリが弱い
 聴覚過敏もあるけど、これだから、口頭の指示が弱いんだわ。

精神年齢が10歳
 絵を描くスキルと絵の説明する力で判断するもので、精神年齢10歳って
 絵が下手な人はみんな精神年齢低いんですか~。ちょっと納得いかねー(--;

処理が遅いのはパソコン使って何とかなる(ごまかせる)
ワーキングメモリはどうしようもないので、メールで指示いただく。

精神年齢はどうしようもないので、仕事場では黙り込むしかないな。


2011/10/29

仕事が同じになっていませんか?

仕事が健常者時代と同じ量になっていませんか?

なんかどんどん増えているんだけどな。

このまま行くと、健常者枠で働くのと変わらないぞ~

これで給料増えなかったら、悲しいな。

う~ん、いろいろ考えてしまう。

まあ、交際費なども削減したから、1年間は持つかな~

来年どうなるかだ。

今は目の前のことを頑張ろう。

2011/10/28

【JOY】就労前実習訓練とセットでの発達障害の求人情報のご案内

こんなことをはじめたようです。一度活用されてはいかがでしょうか?
ジョイコンサルティングはアイエスエフネットグループですから、連携すれば、SEも育てやすいし、顧客開拓も進めやすいと思います。

現在就職活動中の方は一度検討したほうがよいのではないでしょうか?

# 私はジョイコンサルティングの回し者ではありません。
# お互いのためになるなら、利用できるものは利用する主義です。

=======================================================
ご登録いただいた皆様へ
(すでに同様のメールが届いている方には大変申し訳ございません)
お世話になっております。
ジョイコンサルティングでございます。
ご登録いただきながら、なかなか求人情報のご案内ができずに申し訳
ございません。
ジョイコンサルティングでは、このたび、クライアント企業様と提携し
就労前の実習訓練を通して、障害のある方の雇用を進めてまいります。
一般的に面接のみではなかなか採用が難しいとされている職歴のない方
、発達障害や精神障害、知的障害など、さまざまな障害をお持ちの方の
就職の機会を創出することを目的としています。
今回は、以下の案件をご案内させていただきます。
↓クリックしてください。
http://www.joy-c.com/works/list/0_0_256_0/
なお、「就職までの流れ」にありますように、エントリー後、面談に
お越しいただき、今後の流れのご説明と諸事ご相談を承っております。
状況によりまして、ジョイでの就労前訓練を受けていただくことも
ありますので、ご了承ください。
かなり具体的な案件も増えてきております。
皆様の応募をお待ちしております。

2011/10/27

相談するタイミング

上司やリーダに相談するタイミングは難しいですよね。
相手がいつ時間空いているかどうかわからないんですもの〜
実は私は結構いいタイミングを見つけました。
上司がyahooニュースや日経サイトをみているタイミングで相談などすれば、まず怒られません。
みなさんも実践してみましょう〜

#上司を貶めるつもりはありまへん(^^;
# しかも万人向けではないよね orz

2011/10/25

求職活動時代のテクニック

求職活動時代のハローワークでのテクニックです。

応募する前に障害者の窓口に
私:「この企業に応募したいのですが、人事の方に発達障害者でも応募していいか聞いていただけませんか?」
ハローワーク担当:「障害者求人だから、応募しても大丈夫だよ。まあ、気になるなら、電話してあげるよ」

ハローワーク担当:「○会社の人事部の障害者担当の方に、発達障害者の方が応募してもいいですかと聞いてきているのですが?」
人事担当者:「発達障害者にできる仕事ではないですね」or「なんですかそれは?」

上記の返答するところは駄目でしたね?
このテクニックですると、たいてい三菱グループ系企業は問い合わせただけではじかれました。
三菱グループ系で応募できた人は教えてください。

電話問い合わせした会社は105社に含まれていませんので、実際はもっと落ちている?WWWW

音符と昆布 gyaoで11月15日まで無料上映中

今日は早く起きちゃいました。心配事があると、早く起きちゃうんですよね~。まあ、心配事はさておき、昨日たまたま見つけたのですが、音符と昆布がgyaoで11月15日まで無料上映されています。

ちょっと見た感じ、アスペルガーがおおげさじゃね?と思うところがありますが、他の発達障害の方々はどう思っていますかね?

私はちょっと大げさで、途中で見る気が失せました~。ごめん

もうちょっと発達障害関連でリアルな日本の映画はないのでしょうか?


2011/10/24

あわてるこじきはもらいがすくない

あわてるとろくなめにあいません。

気をつけないといけませんね。

分かっていても衝動が止まりません。

うーん、どうすればいいんでしょうか?

相手を心配して、いろいろしてしまって、さらに相手を傷つける。。。

もうどうすれば、いいんだか

ただ仲良くなりたい それだけなんだけどね

やっぱり象なのかな~





2011/10/23

公表している アスペルガー 有名人

「公表している アスペルガー 有名人」を調べてみたら、結構いるんですね

和田秀樹さん 私が受験生の頃、受験界では既に有名人でしたね。
でも下記のブログをみていると、ご自身で傾向があるだけで、はっきりそうだという医療機関の診断は受けてないのかなと思います。
http://ameblo.jp/wadahideki/entry-10416983944.html

アスペルガーと公表している有名人リストにはポケモンを作った人もいるんですね。小学生のころは昆虫博士などと言われたそうです。傾向でてますね(^^;
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4#.E3.82.A2.E3.82.B9.E3.83.9A.E3.83.AB.E3.82.AC.E3.83.BC.E7.97.87.E5.80.99.E7.BE.A4.E3.81.AE.E8.A8.BA.E6.96.AD.E3.82.92.E5.8F.97.E3.81.91.E3.81.A6.E3.81.84.E3.82.8B.E4.BA.8B.E3.82.92.E5.85.AC.E8.A1.A8.E3.81.97.E3.81.A6.E3.81.84.E3.82.8B.E8.91.97.E5.90.8D.E4.BA.BA

まあ、有名人がいたとしても、私は私、人は人、発達障害の傾向は百者百様なんだよね〜と感じました。

2011/10/22

私(ワイス)はイイトコサガシとは関係ございません

下記のURLで、イイトコサガシと懇意と思って、イイトコサガシについて私に質問してくる人がいます。過去いろいろありましたが、現在の私はイイトコサガシとは一切関係ございません。

http://iitoko-sagashi.blogspot.com/2011/06/blog-post_26.html


私にとって、イイトコサガシの名前は拒否反応を示し、精神的に苦痛を感じるレベルです。イイトコサガシに関して私に聞かれても一切分かりませんので、イイトコサガシについて直接あちらにお問い合わせください。

2011/10/21

防災速報 & 鉄道事故速報

気がつかない間に時代は進んでいくのね。
IT苦手だから気がつかなかった(ぉぃ)

1.防災速報
http://emg.yahoo.co.jp/
ヤフーは10月12日、7月に開始した「防災速報」の提供情報に、全国の「津波予報」と「豪雨予報」を追加したと発表した。防災速報は無料で登録できるが、登録する際にYahoo20+
件! JAPAN IDが必要となる。

2.鉄道運行状況
他にもJRなどの鉄道事故を教えてくれるサイトもあるし。
こういうのは使わないといけないわ
http://transit.loco.yahoo.co.jp/
これらは便利だわ

2011/10/20

発達障害とリカバリー

精神障害と発達障害は何が違うんだろうか?
いや発達障害で2次障害で精神障害の人と精神障害の人はどこが違うんだろうか?
そう考えて、精神障害者支援を確認しています。
その中で、下記の本を見つけたのですが、もう少し一方踏み込んだお話が欲しいと思っています。
ないのかな?



うーん、なかなか難しいですね(^^;

2011/10/19

会社出社してから、仕事以外にしていること

会社に出社してから、私は下記の内容をチェックしています。
・サーバの稼働状況確認
これによりハードウェア障害の報告などは私だけが受け取ることになりました。
・プリンターの稼働状況
紙やトナーの補給、故障時のCEへのコールなどを私がしています。

プリンターで紙がなくて作業が止まるなどはなくなり、会議までに印刷が間に合わないということもなくなりました。
印刷関連で、「用紙なし」で業務が止まることはなくなりました。ただ、私が毎朝補充するため、使用量がそれまでの1.5倍になっております(−−;
業務が止まるのと、紙の使用量が減るのとではどっちが良いことでしょうか?
わかりません(^^;

2011/10/18

私も障害者?


自己紹介のとき、発達障害と伝えないほうがいいのかなと思いはじめました。症状も伝えると、

たまに、相手から「わたしもそうかも」といわれるときがあって、大変なことになることが。。。


とにかく質問攻めですね。(--;

障害を自己紹介に加えることがいいのか悪いのか、いまだに分かりません(^^;

一番困るのが、明らかにそう分かる人への対処方法。。。

2011/10/17

年金の支給が70歳になるの?

今新聞の記事などで、年金の支給が70歳になる検討がされているらしんだけど。。。。

あのさー、私の家系って、70歳まで生きた人いないんだよね。

もう払うことがあほらしいんですけど。

70歳まで延長したら、払わない人明らかに増えるよ。

そこまで国は考えているのかしら?

払いたくなくても、給与から天引きされちゃうから、、、できないんだけどね~(--;

2011/10/16

発達障害者支援 eラーニング講座はじまる

近場で開催されていたのですが、当事者だったので、参加できなかった講座がeラーニングになって登場しました。
まだみてないのですが、これからじっくりみていくつもりです
どんな支援方法があるのかを中心にみていきたいと考えています。

武蔵野大学では「人事・就職担当のための発達障害者支援講座・シンポジウム」を平成20年度から平成22年度の3年間、開催して参りました。 この講座は日本私立学校振興・共済事業団の「新規学習ニーズ対応プログラム支援」の専門委員による審査のうえ、特別補助金の対象として採択されたプログラムです。 このたび、この講座を収録した映像をWeb上で学習できるeラーニング講座として配信する運びとなりました。自宅や職場で自由にご受講いただける本講座が多くの方々にとって有意義で実りあるものになることを期待しております。

2011/10/15

諸事情によりコスト削減中 3

生命保険の見直しをしました。
生命保険を都民共済にすることで、年間20万円を節約しました。
さすがに40歳越えたし、子供いないし、死んでもたいした影響はないと考えて生命保険、個人年金を解約しました。

後は会社での飲み物の年間消費が4万円越えているので、水に切り替えることにしました。

これでほとんど収支は均衡しましたね。
若干のプラスです。後は来年給料が上がればいいな〜。無理かしら(^^;

2011/10/14

諸事情によりコスト削減中 2


電話代の固定電話費用を削減しました。

固定電話から光電話に変更して、年間2万円節約か。

こまごまとしたコンピュータ関連の費用を削減しました。これで1万円か~

後は生協で買っている分を西友に変更して、削減していきます。

後は毎月発生している会社の宴会を削減しています。
だって、宴会費用高いんだもの。(^^;

とりあえず、安い店に誘導しています。


携帯電話も解約しようかどうしようか迷っています。

掃除してたら、1万円出てきた(ラッキー

後19万5000円かと思っていたら、生保・個人年金の契約も出てきた~

2011/10/13

諸事情によりコスト削減中 1

給料ダウンしたので、月々2万円ほど生活費が不足です。
年間24万円ですな。

今家庭の支出を見直し中です。どこから24万円を捻出しようかと思っています。

駅前の自転車置き場変更しました。これで年間5000円削減です。

機械式から手動式に変更しています、2段方式の駐輪場と言ってわかるかしら?

下記のような感じですね。


ちょっと、上にのっけるとき、疲れます。
駅が近くなったので、通勤がさらに5分短縮されました~

2011/10/12

私はカナリヤ?

発達障害者は一種のカナリヤではないかと思う日が増えてきました。

炭鉱に行くとき、工夫はカナリヤを一緒につれていき、酸素不足になると先にカナリヤが倒れます。

今それと同じことが起こっているのではないでしょうか?

普通の人にもいきづらい世の中になっていて、まずは発達障害者からさきにダウンしていく。

そして、普通の人も発達障害のケがある人からダウン

今そういうことが起こっているのではないでしょうか?

単なる個人的な感覚だけどね

2011/10/11

私の特性


考えて、わかって、実行できない。それが私の障害。
言い方変えると、「口だけ男です(--;」

こうすればいいんじゃないかなと思っても、具体的に成果物につなげられないのです。
成果物イメージを明確にしてもらえないと難しいのです。
口頭ではいえても、実行できないことが多いのです
周りに合わせられないことより、周りが求めるアウトプット出せないのがつらいよな。

どうしようかしら?

また、空気読めない。類推できないという障害もあります。
例えば、こんな会話の赤字部分はできません。

ある会話例です
妻:「きょうの晩飯何にします?」
夫:「今日は寒いね」
妻:「鍋にしましょうか?」


私は晩飯の話しをしているのに、何で寒いとかいうのといって怒ってしまいそうです。。。

2011/10/10

今日はピアサポートに行って来ます!!!

今日はピアサポートに行って来ます~

新しい参加者が4名いて、びっくりです。
ちゃんとゆっくり丁寧にみんながつながるようにファシリテータをしなければと思いながら、まあ、いつものように~ゆるゆる適当になるんですけどね~(^^;

つーわけで、家事をしてから、出かけます。

後は今読んでいるこの本を持っていくかも~、いや重いから、10月29日に持っていこうと思います。(^^;

2011/10/09

WAISの結果と職業の関連性

発達障害者はテスト検証やSEに向いているって人がいるけど、それは発達障害者をわかっていない人がいうセリフだと思います。

WAISの結果をみて、ある特定の下位項目で高得点を取ってないとSEやテスト検証には向いていないと感じています。

動作性課題である絵画完成、絵画配、積木模様、組み合わせができる人がテスト検証には向いていると個人的には感じています。

この辺りはトライアンドエラーを繰り返し、WAISの結果と実際に働いたケースのデータベースが充実しないと検証はできないでしょうね

2011/10/08

議事録書くのが苦手~


私は議事録書くのが苦手どす。

会議で決まった決まった項目などを書きます。
参加者、日時、場所ももちろん書きます。

ただ、少しづつもとめられる部分が変わっていきます。

部長が日ごろ言っていることを感じ、空気を読んで、部長の記録と日頃の発言、振る舞いを加味して、整合性を合わせることが求められる。
面倒ですよね。

会議で決まらなかった場合、後で議事録の中で決める人も多いので要注意です。
回覧して問題なければ、それで仕事を進める人は多いです。

他にもいろいろアスペルガーには理解できない意思決定されたとする情報伝達ルートは多いです。

2011/10/07

医療と支援をつなげる


前々から思っていたのですが、医療とジョブコーチを連携できないかと思っていました。

連携を検討してくれる外苑メンタルクリニックに転院しました。
臨床心理士や医師の支援を受けて、仕事を継続していきます

WAISの結果を下記の内容と照らし合わせ、弱みと強みを理解しながら、仕事を進めていきます。
ジョブコーチにも私の弱みと強みをお伝えします。

http://www.edu-c.pref.nagasaki.jp/C-Web/0246/246PDF/246-4.pdf
http://www.edu-c.pref.nagasaki.jp/C-Web/0246/246PDF/246-5.pdf
http://www.edu-c.pref.nagasaki.jp/C-Web/0246/246PDF/246-6.pdf

気をつけていても、それでも失敗するケースは臨床心理士と相談しながら解決にあたります。
もちろんジョブコーチにも情報をフィードバックします。

主に臨床心理士とは不明点が多い場合の理解に活用し、ジョブコーチは理解後の支援方法を検討するという形でスクラムを組んで仕事に取り込んでいきます。

2011/10/06

発達障害者としていきる


ボランティアとして適格者と見なされなかったこと、おじさんの2次障害で私の目の前で包丁を振り回されたことや新聞の凄惨な事件の度に犯人は発達障害と報道される。
それらのことが全て、自分が全否定されている気分でした。
国、県、市、両親などへの憎悪(どうして私を障害者とわからなかったという憎悪)から、私が犯罪者にならないこと、前向きに生きることが一番良い復讐になるのではないかと思い、再び、就職活動をはじめました。
そして、105社への応募がはじまりました~

2011/10/04

つらかったこと

久しぶりにつらい出来事を思い出しました。

高校時代、大学時代に「お前みたいなのが生きてんだよ。お前が死ねばいい」と言われたことがあります。

ここまでいわれちゃう人間関係しかないのに、高校の先生には「友達はいるの?」と聞かれて、「いません」と言ったら、1時間説教です。死ねばよいと言われる人間に友達いると思っているのかしら?
先生はもっと良く考えて欲しいのです。

さてと本題に戻して、高校時代のシチュエーションはこんな感じです。

高校である事故(事故を詳細に書くと、ちょっといろいろ分かってしまうので、、、そのぐらい私のいたいなかでは有名な事故でした)で人気者が死んでしまったのです。
クラスは悲しい雰囲気でした。
3名ほどが私のところにきて、「なんであいつが死んで、お前みたいなのが生きてんだよ。お前が死ねばいい」と言ってきました。後で他の人に聞くと、顔が悲しんでいるように見えず、笑っているようにも見えたらしいです。。。。
私は私で悲しんでいたんだけど、、、誰にも理解されず。。。自分がどうしていいか分からなくなった。

大学のときは銀河英雄伝説のルドルフ・フォン・ゴールデンバウムの大ファンで、障害者や弱者は死ぬべきだという考え方(今風に言うと、ネトウヨっぽい人)で、その人曰く、「お前みたいなのが生きてんだよ。お前が死ねばいい。お前は社会の役には立たない。」だそうだ
ある意味彼の考え方は正しかった。私は役には立たないし、それを彼はわかっていたのかな???

まあ、言った相手は忘れてるんだろうね。。。
たいしたことではないと思っているんだろうね。


2011/10/03

残念なアスペルガー 障害年金支給ならず。。。

残念なことに障害年金支給されませんでした~

困った感が伝わらなかったらしいです。。。。

後は給料あげるだけです。

幸い、携帯とか名刺があります(ぇ

さてさて、、、まだ決心がつきません。。。。


もうちょっと悩みます~

2011/10/02

9月もっともふぁぼられ、リツイートされたツイート


血液検査によるうつ病の診断 結局、リン酸エタノールアミン(PEA)という物質が、うつ病を拾いだすのに役立つことがわかりました。今のところ、適応障害、健常者、パニック障害とうつ病を区別することは、約9割可能となりました。  http://t.co/L0UrRTJI  気になる
Sep 19 via webFavoriteRetweetReply

やっぱり、病院関連のツイートがかなりチェックされていますね。 私のがちぇっくされているということは全然世の中に情報がないってことですよね。

2011/10/01

9月のアクセスランキングベスト5

9月のアクセストップ5をまとめてみました。
2011/04/01
483 ページビュー
2011/05/29
418 ページビュー
2011/06/01
218 ページビュー


9月に書き込んだトップ3は下記の通りです。

2011/09/16
98 ページビュー
発達障害者の成人(大人)精神科医(専門医)の探し方
2011/09/04
93 ページビュー
2011/09/29
91 ページビュー

全然追いつきません。。。。うーむ、、、(^^;
どうすれば、下記の記事を超えられるんだろうか???

成人のアスペルガーブログ読者