今月はコミュニケーション環境は改善されました。
現場レベルでも私がトンチンカンなことを言っても、
前の職場ではできているつもりでしたが、
自分がつかれないように、かつ、
1.コスト意識
社内外からの問い合わせに対して、コスト意識を持って、
どうも金にならない問い合わせに一生懸命時間を割いて対応してい
2.スケジュール管理
スケジュール管理では私を戦力とみなすために、
私がスケジュール通りにできれば、
与えられた仕事を納期意識なく、
しかも上記の2つはどうもタスクのブレイクダウン中にタスクが抜けることや仕事の最初の方針が明確でないことが原因で起こっているようです。
そして、本人はタスクや方針が抜けていることに気づかずはまり、右往左往して、納期が近くなってから気がついて、プロジェクトの足を引っ張る状態です。
まずは方針を明確にすること、分からなければ、先輩に聞きながら、方針のパターンを覚えることだそうです。
そして抜けるタスクは何なのかというと、他の人からは教えられるものではないものだそうです。
他の人なら、周りの人を目で見て、耳で覚える、他の人が忙しそうなら手伝う。
他の人なら、そうやって覚える仕事を私は覚えていない。
注意力がない、気が利かないという指摘を受けました。
説明下手だから許してください~
ちなみに契約更新は明後日です~
決まり次第ブログに掲載します~