2011/07/31

11ヶ月が過ぎました

コストとスケジュール管理を厳しく言われた月でした。


今月はコミュニケーション環境は改善されました。
現場レベルでも私がトンチンカンなことを言っても、私の発言意図を相手が確認してくれるようになりました。よって、今の問題は下記の2つに移りつつあります。
前の職場ではできているつもりでしたが、今は自分がつかれないようにしているためもあり、かなりできていません。いや、努力しても対応できないかもしれません。(^^;
自分がつかれないように、かつ、下記の2つができるように対応したいと思います。

1.コスト意識
社内外からの問い合わせに対して、コスト意識を持って、効果的に対応すること
どうも金にならない問い合わせに一生懸命時間を割いて対応しているようなのです。

2.スケジュール管理
スケジュール管理では私を戦力とみなすために、どうしても必要といわれています。
私がスケジュール通りにできれば、プロジェクトの戦力に組み入れやすくなり、全体のプロジェクトが見えやすくなるそうです。
与えられた仕事を納期意識なく、自分が納得するかどうかのみで進めているように見えると言われています。




しかも上記の2つはどうもタスクのブレイクダウン中にタスクが抜けることや仕事の最初の方針が明確でないことが原因で起こっているようです。
そして、本人はタスクや方針が抜けていることに気づかずはまり、右往左往して、納期が近くなってから気がついて、プロジェクトの足を引っ張る状態です。
まずは方針を明確にすること、分からなければ、先輩に聞きながら、方針のパターンを覚えることだそうです。

そして抜けるタスクは何なのかというと、他の人からは教えられるものではないものだそうです。

他の人なら、周りの人を目で見て、耳で覚える、他の人が忙しそうなら手伝う。
他の人なら、そうやって覚える仕事を私は覚えていない。
注意力がない、気が利かないという指摘を受けました。

後は、関係ないことで、本でアスペルガーの知識を得た人から、「ワイスさんは一人にしておいたほうがいいんだよね。」と質問されました。。。私はたまたま1人がいいのですが、アスペルガー全員が一人がいいわけではありませんと説明しましたが、どれだけ理解されたかはわかりません~(^^;

説明下手だから許してください~

ちなみに契約更新は明後日です~
決まり次第ブログに掲載します~

2011/07/30

ささいな不満の聞き流し

言いたいことを言って、すっきりするケースはたくさんある話しです。

それを普通の人は、特に女性は話すだけ話してすっきりするケースがあるんですよね。

ではこれが聞き役がアスペルガーだとどうなってしまうのでしょう?!

妻:「ちょっと、このチラシ気がついてたの?この割引お得じゃない、何で言ってくれなかったの?」
私:「え、1回言ったよ」
妻:「何で2度言ってくれないのよ」
私:「え、1回言ったし、それに。。。」

妻の指を刺している部分を確認する(5秒間)

私:「あなたが見たかったところは私も気がついてないよ」
妻:「・・・・・」

沈黙の1分間

妻:「あのね、私はチラシを見逃していたという残念感を話したいだけなの。状況分析とか、正しい答えが欲しいわけではないの。ただ、話してすっきりさせたいのよ~」

2011/07/29

残念なアスペルガーブログ 祝 50?投稿目

500投稿をついに超えました~調度500回じゃなくてごめんなさい。忘れてたの(^^;

すごいね、3日坊主の私がこんなに続いたことはないね

最初のころは1日1アクセスあるかどうかだったけど、今では月間1万アクセス(4ヶ月連続)を達成するまでになりました。これもアスペルガーの特徴でブログやSEOにこだわったせいかしら?

アクセスユーザ数は5月の5000ユーザをピークに下がりはじめているの。今では3000ユーザいくかいかないかくらいだわ。
その代わり直帰率が10%ダウンして、滞在率が70%アップしたの

まあ、私のブログ見ても何も解決しないし、意味ないと思うけど、これからもよろしくお願いいたします

2011/07/28

私の過集中

ここ1週間過集中で悩んでいます。 いや性格には過集中後の自分の行動かな 多分、意味がわからないので、自分の状態と周りからの評価を書いていきます。
  1. 自分の状態
  2. 過集中の時は生産性が高い。
    いつもの4倍速になっているようだ。
    過集中後の生産性はいつもよりもっと低い。多分何もしていないに近い。
    歯軋りがすごい。過集中が解けた後、あごがいたいのだ。
    後は、頭痛と疲れが並大抵ではないのがつらい。
    過集中は意識的にはコントロールできない。でもどういうタスクのときに私が過集中するか分かっているから、たくさん仕事をしないといけないときはそういう仕事をまとめてやる。
    また、タスクのスタート時間は決められるので14時から15時の間にスタートするようにしています。
  3. 周りからの評価
  4. (過集中のときのアウトプットを見て)ようやく仕事を覚え始めたのかな
    (過集中後のアウトプットを見て)手抜きも覚えはじめやがった。。。
    (過集中後の私の行動をみて)仕事に集中していない。定時に帰る準備しているのか?後は手抜きの仕方も覚えはじめやがったとね。
    私の障害ゆえの状態であることは周りの人は気づいていない。
今後どうしていくかですが、タイムマネジメントの強化ですね。今下記の段取りで仕事をしています。 9時から15時ぐらいまで段取り、定例ワーク、メール対応などの過集中が必要ではない仕事を持ってきています。 15時~18時に過集中が必要な仕事を持ってきて、疲れきった状態で会社を出るようにしています。 しばらくこれでやってみて、周りの評価が厳しいようなら、ジョブコーチに説明していただく予定です。

2011/07/27

ストレスが溜まります そして、笑いヨガへ

necco関連のイベントで、7月29日に開催される「笑いヨガ」に行ってきます。多分。。。
知り合いが張り切っていることもありますが、仕事で過集中してつかれきっている私に効果があるかをためしてみたいと思っています。

多分普段の私と違います。普段の私は笑い顔ですが、
過集中でつかれきると、無愛想で、機嫌悪そうなので、、、態度も横柄です(^^;
過集中でつかれきっているだけなので、他意はないので、会場で不機嫌そうな私にあった方はご容赦くださいませ。 m(_ _)m

おっとまだ、申し込みしてないや、今日か明日にはします~。



2011/07/26

アスペルガーの仕事の段取り?!


仕事の段取りで、最初は目的に沿っていても、途中で目的がぶれてしまうってことはないでしょうか?

特に私は仕事の納期やコストを無視してしまうことが多いのです。

私の傾向として、自分の満足が目的となり、自分にとって分かりやすいアウトプットを出すことが目的となってしまうのです。

さてさて、コミュニケーションの問題よりこちらのほうが問題です。


どうしましょうか???自分のこだわりをどうすればいいのでしょうか???
どう付き合えばよいのでしょうか?????

まだ、答えは出ておりません。

2011/07/25

うそをつかない


うそをつかない。これを信条にものごとを進めています。
まあ、うそがつけないわけではないです。でもばればれだけどね。でも、あとあときつくなるから
うそはつかない。ただ、うそをつかないと私以外の他の人に危害が及ぶとか言われたときはつかざる負えないんだろうなとか思う、どこまでうそをそのときは守れるかな?!試してみないとわかりませんね。

まあ、そんな現実離れな事を考えても、仕事でもうそでもいいから考えろと言われます。これはしんどい。多分うそじゃないんでしょうね。仕事のストーリを膨らませて、やってみろってことだと思うんだけど、できないんだよね。。。はーーー

こんな私でも定常の人にはうそをつくと言われます。
どういうことかと言いますと、私から事実を誤認識して、正しいと思って伝えていたのが、誤認識していたことで迷惑をかけるって感じですね。
誤認識していただけなので、決してうそではないのです。

さてさて、どういえば、分かってもらえるでしょうか?

2011/07/24

過去の自分のブログを振り返ると

結構恥ずかしいことが書いてあります。お前は中学生かって感じのことがね。
一番恥ずかしいと思ったのは2007年3月24日土曜日(4年以上前に)に書いた 「何かに属したい」です。4年以上前から思ってたんだ私。。。


はー、びっくり~。何かを探して探して、結局なくて、自分で作ったのが三鷹成人発達障害 プレイスだった。ようやく何かに属している気がしてきたよ~。多分プレイスがなくなっても今後付き合っていきそうな人たちも結構いるよ。


ようやく、私は一人じゃない気がしています。

2011/07/23

過集中と付き合う方法?!

過集中しているときは仕事の能率がいいんです(当社比)

電話鳴っても、出ませんし。声かけられても、反応しませんし。1日3時間くらいしかもちません。

過集中後、仕事はできません。

過集中の時は、システム障害対応、システム構築など早いんですよね。調子良い時は他の人ができなかった仕事をこなせるぐらいには能力アップします。
そしていったん仕事が出来ちゃうともう後戻りができません。毎日、毎時間過集中する必要がでてくるのです。相手は過集中時のアウトプットが当然だと思うのです。もし過集中じゃなかったら、「何、手抜きしているの?」ってことになるんですよね。過集中せざるを負えないのですよね。


でも過集中後はいけません。

何もできません。

頭も痛いですし、椅子に座っていることもできません。

さてさて、どう付き合えば良いのでしょうか???

自分の症状がこんなにくせあると思っていなかったから、自覚なかったよ~

答えが出るか分からないけど、来月までに模索していきたいと考えています。

2011/07/22

自力整体―腰痛・ひざ痛・全身の不調を治す骨盤調整法

とうふさんの『自力整体』 矢上 裕ブログをみて私も買いました。
私の体でも結構効きますね。ただ、なかなか習慣づかないのがね、、


2011/07/21

プレイスブログのアクセス数がすごいです

プレイスブログのアクセス数がすごい勢いで伸びています!!!

まあ、今まで身につけたIT技術と残念ブログで人気のあった記事の深堀して、プレイスに掲載しているわけだから、それはのびるよね。
もうすぐプレイスブログもトータルアクセス2万件となります。
1万件まで4ヶ月、2万件まで2ヶ月だから早いね。こうなったら、7月中に3万件行きたいね!!!

残念ブログは雑多な感じで私の特徴をどんどん出していきます。
その中で評価が高い記事を深堀してプレイスブログに掲載する流れを今後も加速させるつもりです!!!

読者の皆様ご協力のほどよろしくお願いいたします

2011/07/20

私は鳥頭だから、、、

「私は鳥頭だから、すぐ忘れる」、これは結婚当初のころ、妻が私によく言った言葉です。
まあ、妻が忘れても私が覚えていることが多かったので、そういういいわけに使ったのですが、
アスペルガー診断後、言い方が変わりました。

「あなたがどうでもよいことを覚えすぎなのよ」

ああ、こうやって少しづつ立場が逆転していくのですね。(^^;

2011/07/19

衣替えの時期?!

太っているせいか、通常の人より衣替えの時期が早くかったります。

5月初めにはもう変えています。

暑さが半端じゃないので、冬服なんか5月のゴールデンウィークで交換します。
秋の衣替えは10月末から11月初旬にしますね。

とにかく暑さが半端じゃないので、夏服がすぐ痛みます。(^^;

冬服は4ヶ月間ぐらいしか着ないので、長持ちするのですよ。

まあ、いいのか悪いのかわかりませんけどね。

2011/07/18

妻の合格点!?

とりあえず、今週はいろいろ悩みました。

まあ、いろいろ考えた結果です。

妻には「なぜベストをあなたはつくさないの?!」と言われました。。。

私はベストを尽くしているんだけどね。。。。

それをベストとみなされないのはつらいね。。。。

悩んでないで、プレイス ピアサポートに行きますか?

2011/07/17

家計簿の計算

もし首になったら、どうなるかを考えてみました。

収入激減するけど、障害年金が通りやすくなるので、ある程度復活するかもと思いながら、
しかも、また安いスーパー回れば、結構節約になるし、運動になるからいいんだよねということに気づきました、

やっぱり時間がないと、節約できませんな、今は便利な東都生協で高いものを買ってしまいます(^^;

節約するために神様がこうしたのかしら。(無宗教だけど。。。。)

2011/07/16

1円募金しています

私、あほなんですかね?
下記の3つの1クリック募金を毎日しています。
??万円ほど募金はしたので、後は下記の募金でしばらく許してほしいかなって感じ、
仕事の継続が正式に決まったら、また、募金したいと思います。

東日本大震災 復興支援クリック募金

ユニリーバの1円募金

ユナイテッドピープル基金 

2011/07/15

アスペルガーと確定診断受けてからの心の変化

アスペルガーと診断された時はショックでしたよ。もちろんやっぱり良かったという思いもあったけど、「あ、もう治らないんだ」と思った。それが結構大きかったね。それで、もう誰にも迷惑かけたくないから、会社で辞めるって言ったら、一気にお膳立てされてね、悲しかったよ

そんな状況から今は抜け出して、もうこれは障害なんだからで諦めて、無理をしなくなってきた、昔はがむしゃらにしていたことに諦めた部分とか周りの人に相談するとか、他の対応をしてきています。

ただ、単に諦めていた部分はもうちょっと昔みたいに頑張ったほうがよい部分が出て来たりしているので、この辺りの対応方法を見極める必要があります。

さてと、明日からも頑張るぞ!!!今週が終わるからいつもより余計に気持ちが乗っておりまする。(ワラ

2011/07/14

ジョブコーチから支援していただいたこと

私はジョブコーチにまず会社に来ていただきました。そこで、人事の方、現場の方を踏まえて相談しました。
もしこれを読んでいる方で、私と同じように相手の表情を読みにくいのであれば、支援者の方が人事の方の表情を読んでくれるますよ。何か気づけば教えてくれますよ。
また、もし可能なら、ジョブコーチに毎週仕事の状況や不満点、改善要望、自分の感想をメールでお伝えします。
改善できる部分やできない部分をジョブコーチが的確に教えてくれるケースがありますし、週1回、月1回しか現場に来れないジョブコーチに現場の状況を的確に伝え、ジョブコーチが対応しやすくなります。

会社には用がなくても、最初の1ヶ月は週1回1時間ほど、現場に来ていただきます。現場担当者、支援者、そして、私自身が問題点がないことを1ヶ月ほど続けました。
そして、その後、1ヶ月置きにミーティングを開催してもらいました
そこの場で話せることはいろいろあって、自分自身が問題だと思っていることが問題ではなかったり、むしろ気がついていないところが問題だったりします。


私はジョブコーチの方に最初は週1回1時間現場の方交えて、雑談させて頂きました。
その結果現場の方と仕事で雑談できることも増え、それを見ていた他の方が声をかけてくれるようにもなりました。
そして、支援者が週1回から月1回になっても現場の様子を把握してくれていましたし、週報で私の状態を常に把握してくれたのが10カ月安定して仕事が継続できた理由だと思います。。。


以上の内容が今でもジョブコーチにしていただいている私への支援です

2011/07/13

ジョブコーチからのアドバイス

今の状況を私からジョブコーチに報告してみました。

ジョブコーチから下記のアドバイスをいただきました。

「1ヶ月以内に新しい仕事は増えていますか?もし増えているなら、気にしなくていいですよ。もし増えていないなら、継続する意思があるかをジョブコーチから聞くことも可能ですよ。他の発達障害者もそうして安心してますよ」

ジョブコーチから言われたとおり仕事のたな卸しをしてみました。
そしたら、1ヶ月以内に新しい仕事が増えています。

何か希望が出てきました~

2011/07/12

昨日のことが整理できていません

今、いろいろ考え中です。。。

さてさて、どう考えればいいのか

昨日のことをまだ、整理できていません。

僕にとって重要なことは何なのか?

僕にとって生きてるって何だろうって感じかな?

答えは出るのだろうか?

今月末までには勝手に答えが出ますけどね。

まあ、首になったと思って残り頑張りましょう。

心配させた方ごめんなさい。

残りの最後のサラリーマン人生を頑張ります。

2011/07/11

運命の日?!?!

会社の面談が今日の午後なんですよね~

さてさて、何が起こるのでしょうか?

今日は良く眠れませんでした。。。

絶不調です

私をつぶしたい方、今がチャンスです。(WWW

うーん、、、、嫌だなー、会社行くの。。。

休んだらどうなるのかな~

余計心証悪いか、、、これだから発達障害の人はって会社の人から言われちゃうよね。

ふー

次の発達障害の人のチャンスを潰さない為にも、会社に行くしかないね。

精神的にしばらくツイートできません。

2011/07/10

梅雨終わったのかな?

今年の梅雨は例年より辛くなかった。2週間ぐらいで終わった気がする。

下記の対応をしてから、ましになったかもしれないので、来年のためにも書いておこう。

・エアコンでドライをして、一晩中除湿した
・遮光性の高いカーテンに変えて、光が寝室に入らないようにした。


これをするまで、浅い眠り(1時間から3時間)が続いたけど、今は大丈夫です~。暑いだけ~

来年こそ、早めに手を打って、梅雨を乗り切ろう

2011/07/09

アスペルガーの特徴 顔の表情!?

私の顔はよく笑い顔と言われます。

まあ、確かに笑っている顔が地顔みたいなもんですが、昨日のピアサポートでなんか救われた気がします。

やっぱりナカマに囲まれることはうれしいよ~。昔のブログにさみしいって書いていた気がする。後で探してみようと思う。

後はね、カビパラさんに似てる~って言われたの~。うれしいなっと (^^)

でもでもでも、それでも月曜日の午後の面談が怖いです~

俺、どうなるんだろう。 (--;

2011/07/08

会社で人事面談が入りました

今の会社で、1年毎の契約社員なのですが、何もなければ、お互いに自動更新の契約となっております。解雇するときは、1ヶ月前に会社から私に伝えるか、解雇するときに1ヶ月分給料上乗せということになっております。私は昨年の9月1日に契約されたので、今月中に解雇するときは伝えないと、無駄なお金を支払うことになるのです。

しかも会社に雇用されている障害者の中で私だけ面談です。
これはどういうことなのでしょうか?

今、データセンターを急ピッチで関西に移転させています。そちらの可能性もなくはないです。
私は今の事業所で転勤なしの扱いですから。そちらの可能性もあります。。。。。

怖いです。来週月曜日午後の面談が怖いです。。。。。。

ブログの更新やツイートが減るかもしれません。。ご容赦ください。

2011/07/07

障害の受容

自分なりに障害の受容について考えてみました
元になった私のつぶやきを参照してみてください。

私は一番気にしているのは特にコミュニケーションができません。
これを元に障害受容って何だろう?と考えてみました。


まず、受容とはアスペルガーの診断ではない。


アスペルガーって分かってもコミュニケーションが苦手な部分は改善しない。


受容とは他人に病名を伝えることではない。


他人に伝えても、アスペルガーの症状の幅は大きすぎる。同じアスペルガーでも1人1人違うのだ。


アスペルガーの症状は、いや発達障害の症状の幅は、百者百様と言っても過言でないと私は思う。


受容とは他人から病名を断定されることでもない


あなたはADHD,あなたはアスペルガー、あなたは発達障害と指摘されることではない。私は医者ではない。もし医師だとしても他の医師が診断したら、違う診断名がつく可能性もある。


障害の受容とは何だろう。しばらく考える。


例えば、私が受容しなくてはいけない障害としてコミュニケーションがある。コミュニケーションに何があるといわれても、字義通りのコミュニケーションはできる。ある程度の隠れたメッセージも読み取れる。読み取れないのは目の前にない情報(お客様の状態、プロジェクトの進行状況など)をひっくるめて話すことだ、その中の隠れたメッセージを読み取れない。お客様に言われた調整内容を実施した場合の困難さも想像できない。


私の場合の障害の問題点はワーキングメモリが小さく、頭の中で、思い出す作業と考える作業ができないことだ。


今の状態は適切すぎるほど、把握している、そして会議に臨んで、調整が入ると、調整することで、どこに影響するか分からない。いや適切に処理できない、1人で静かな環境ならできる。これでは会議に参加する意味がない。


さてさて、この場合どうするか、会議の事前にシュミレーションすることやマインドマップでメモることである程度カバーできるが、想定外や迅速な対応を望むお客様には対応できない


想定外が続くことで、とんちんかんな私の発言も続く、それを防ぐためのシュミレーションには大変な時間がかかる。毎日の仕事の間にはシュミレーションできるものではない。。。どこかで、手を抜かないといけないのだ。
今はコミュニケーション全般をできないことにしてそこから逃げている。これも1種の障害受容だと思っている、自分の障害を把握すること、そして、その適応方法です。


この例で考えると、障害の受容とは本人の中だけの話しだ。
ADHD,アスペルガー、発達障害というカテゴリ分けでできるものではない。むしろそのカテゴリ分けは障害受容の弊害となる。まず医師によって同じ人に対してでも診断名が異なるケースが多々ある


また、症状名で安心して、自分特有の障害をあまり考えなくなるケースが多いので、私はピアサポートなどでもできる限り、私の障害名であるアスペルガーなどと言いたくなかったりする。まあそのときの主宰者の判断には従うけどね。

2011/07/06

ドラマよりマンガが好きな理由

この頃わかったのですが、テレビよりマンガのほうが表情がわかりやすいんですよね。
だった、テレビだと俳優の表情を読まないといけない。これが非常に難しい(まあ、私だけという話しはおいておいて。。。)
マンガだと、落ち込んだシーンやうれしいシーンが分かりやすい。
ドラマだと海外ドラマのオーバーリアクション(でも顔を覚えられない。。。)日本のテレビでも探偵ナイトスクープぐらい(ドラマではない)は大丈夫。探偵ナイトスクープでは分かりやすい効果音やテロップがはいるんですよね。
これはテレビの内容理解に役立ちます。

2011/07/05

ゴミ捨て減量作戦

三鷹だったら、リサイクルを受け付ける店に発砲スチロール、牛乳パック、ペットボトルなどを出して、ゴミの量を半減させています。

他にもスーパーで買ったら、スーパーで過剰包装を捨てたり、買い物袋を断ったりしながら、家に持ち込む量を減らします。

とにかく家に持ち込む量を減らすのです。

新聞や雑誌などはネットやコンビニで済ましましょう。

本や漫画は図書館、漫画喫茶などを利用しましょう。

2011/07/04

聞いたことは全て忘れるフリをする

仕事の指示や家のこと以外で、他人から聞いたことは忘れたフリをする方が良い気がする。いや正確には知らないことにするのが一番だと思う
定型の人は私を障害者と知っている場合は結構他人の悪口を言うんですよね。私、その意味分かるんですけど。。。(滝汗
まあ、定型の人は結構思い込みがある人が多いので、障害者というだけで、この人に話しても大丈夫だって思ってしまう人もいる。
まあ、ナカマ同士の話もそうですよね。話した本人が話しても良いと思ったところで話しているわけだから、他人がその人の話をされると厭な気分になる人も多いしね。

というわけで、自分の話以外は他人の話は知らないことにしようと決意しました。(いや、いろいろあってね。(--;いや、自分自身についても気をつけようと決意しました。スルーしよう。

2011/07/03

アスペルガー診断内容

やんばる先生の分からないことへの理解を読んで、ふと気がついたことがあります。

私は慈恵大で診断を受けたのですが、以前にデイケアで改善できる要素がないかと思って昭和大学烏山に行ったことがあります。
その時は、あなたはアスペルガーじゃないと何も検査されずに言われました。
ただ、サラリーマンで働いているとお伝えしただけです。

その後、いろんな人と会いました。福祉関係の人とも会いました。
福祉関係の方に「東京では働けている人に診断を出さない、うつ発症、休職中か無職なら出す」と言われました。
確かに働いている人は昭和大学病院に行っても、私と同じ扱いでした。
休職中や無職なら検査をしてくれていました。

ようやく納得できてきました。
人の伝聞で判断していますが、普通に働けている人には昭和大学病院は診断をくださないということらしいです。

なので、単なる私の推測ですが、働けている人は昭和大学病院はいかないほうがいいですよ。
上司と行くなら、話は違うケースが多いそうですが、ご自身だけで行くと、私と同じ扱いになりますよ

2011/07/02

6月のアクセス数トップ5発表

さて、6月のブログアクセスランキングの発表です。
6月1日に書いたブログがトータルでもNO1になりました~
みなさんすごい衝撃を受けられたようですね。でもそれが現実ですよ
後は手帳取得や面接の話へのアクセスがやっぱり多いようです。
6月22日に大面接会が東京でもありましたものね。

後、携帯からのアクセスが急上昇中です。
とうとう全体の12%までしめるようになりました。
これはプレイスブログでも同じです。
PCの時代は終わりつつあるのですね~


2011/06/01
2,201 ページビュー
2011/04/01
842 ページビュー
2011/05/29
757 ページビュー


2010/08/06
446 ページビュー


月間トップ5を書くようになってから、アクセス数とWebサイトへのアクセス時間が増えたので、
調子に乗って、右側に累計トップ10と各ブログ記事の下に関連記事を掲載するようにしました。
これもアクセス時間の上昇に役立っているようです。

2011/07/01

6月もっともリツイートされ、ふぁぼられたツイート

さて、6月もっともリツイートされ、ふぁぼられたツイートはこれです。




でも、下記のブログの方があちこちでリツイートされ、ブックマークに入りました。(^^;
ある意味びっくりです。私はただあったことをそのまま書いただけなのですから
気になるのはアクセスログに三鷹市役所のIPが散見されるのですが
三鷹市役所からは何も言われていません。。。(^^;
ちょっとどきどきです


2011/06/01
2,137 ページビュー


後は週間ニュースを読むは書くたびにアクセス数が減っていくので止めました。。。。

成人のアスペルガーブログ読者