2011/12/31

1年と4カ月経ちました

今月の課題として、コミュニケーションが取れないことが問題でした。
こんな感じでとれませんでした。

指示者は「口頭で指示するからそれでいいじゃん。今まで作業手順なんか作ったことないし、それでいいじゃないですか。あなただけ特例扱いはできない」
私「手順は私が作るから、手順をレビューさせて欲しい」
指示者側は「要するに全ての作業をしたいのね。だから作業手順を出したいのね。自分がもっとできるということがアピールしたいのね。」

作業手順ないから、作成してその内容をレビューお願いすると、生意気扱いされるというわけが分からない状況です。口頭で指示されながらの作業はできないと言っても怠けているという状態です。
正直どうすればいいのかわかりません。

そこで、リーダに相談したところ、 指示者が最近かなり大きなオペミスをしてしまい、手順書の整備を上から求められていたそうです。 指示者が作成までに1週間かかると言っていた仕事を私が1日でしまったことが問題らしい。

よくわからん。 指示者はとりあえず、変な人らしいということはわかりました。

そうそう今月からクラウド障害対応用携帯持たされました(T-T)。。。これで来年給料上がらなかったら泣きます

知り合いにあってきました

昨日知り合いにあってきました。

正直会う前は大嫌いでした。まあ、今でも嫌いですけどね。

彼を一方的に責めました。とにかく責めました。

1時間ぐらいで、さらに怒りそうなので、怒りが爆発しそうになったので、立ち去りました。

彼を責めている間に、いろいろ過去を思い出しました。

彼への悪口が、そのまま私のいたらぬ点となり、自分に降り注ぐ。そんな状態でした。

嫌いな理由は自分に似ているところを見出してしまったせいかもしれません

自分の課題も見つけました。課題が医師に指摘された部分につながるかもしれません。

行動認知療法の範囲だと思います。まずは他人を責める前に自分を変えなくてはならないと強く感じています。


彼が悪いわけではないという認識にはなれました。好きか嫌いかと聞かれると、嫌いですけどね。。。

まずは自分の課題をクリアしたい。そこから、何か違うことが見えるかもしれないと思い始めています。今私の中で複数の課題になっていることが全てつながって、ひとつの課題になっているように感じています。


課題をクリアしたとき、彼を許せるかもしれないと思っています。

2011/12/30

サンタをいつまで信じていたか?

私は小学生1年生まで、サンタを信じていました。。。(^^;

兄からサンタはいないと言われたのですが、、、そのときはショックでしたね。
だいたいこんなやりとりでした

兄弟の部屋にて

兄:「なー、サンタって本当はいないって知っているか」
私:「え、いるよ。去年もプレゼントくれたもの」
兄:「それは親父がくれたんだよ」
私:「うそだー」
兄:「うそだと思うなら、親父にクリスマスプレゼント頂戴って聞いてみろよ」
私:「サンタは絶対いるもん」

父親が帰宅、居間にて父と私の会話

私:「もうすぐクリスマスだね」
父:「そうだね、クリスマスプレゼント何が欲しいかお願いしたかい?」
私:「うん、決まったよ、ねね、サンタさんって実はお父さんなんでしょ」
父:「。。。とうとう分かる年になったんだね。そうだよ、お父さんがサンタだよ」


私はその夜ふとんの中で泣きました。ただただ泣き続けて、朝起きたら、顔に涙の跡が残っていました。

2011/12/27

行動認知療法をはじめました~

下記の本を読んで、私の主治医は認知行動療法を考え方をトレースするって、私の認知と主治医の認知の違いを確認して、主治医の考え方を理解することと言われた。主治医が認知歪んでたら、どうなるのかな(^^;

 

まあ、言われたことに自動思考でものごとを悪いほうに、悪いほうにとってしまうのです。
それをやめるために、言われてから、悪いほうに解釈した段階で、他の解釈例を考える訓練を中心に行うこととなりました。

2011/12/26

他の障害者のIT事業の成り立ちを分析する

東京近辺でうまくいっている障害者が開催しているIT事業を調査してみました。

調査していくと、最初はパソコンなどの研修から始めて、少しづつ領域を広げていっています。

研修の対象者は障害者に関わらず、一般市民含めて募集していますね。

だったらと思って三鷹でパソコン教室を無料で借りられる場所(定員:10名)を探してきました。

後は講習の内容ですね。ブログの書き方を1回500円程度で、毎月開催しようかしらと考えています。

講習費用はプレイスの活動費用にすればいいかなと考えています。

まずは初期投資は小さく、地元に根ざすことをしていきたいなと考えています。

うまくいくのに魔法はない。

ゆっくり地道に着実にいこうと考えています。

活動は4月辺りから、それまでに資料の準備をしておきます。

2011/12/25

障害者の働く場に対する発注促進税制パンフレット


障害者の働く場に対する発注促進税制パンフレットを読んでいます。

簡単に言うと、購入(企業)が20万以上障害者団体から購入すれば、翌年購入した金額
減価償却に充てることができます。

ここでIT代理店を障害者団体で行えば、そこそこニーズはあるかなと感じています。
ITは日常の業務になくてはならないものになっているので、売り込みはしやすい。

まあ、最初の商品ラインナップとしてはこんなだろうな。他の団体が運営しているものであれば、企業も安心して発注できるかなと考えています。

yoyaku
FSVサーバ(レンタルサーバなど)

付随業務として、ホームページ製作などを入れればいいかなと考えています。

各種サービスの代理店利益が大体10%だからなかなか収益が上がらないかな。最初はミニマムで体制をつくるしかないよな

2011/12/20

URL変更しました

下記のURLに変更しました。

http://waisu.jpdd.org/

URLが長かったので、短めにしました。。
一応不具合はないようにしたつもりですが、何かあったらご連絡ください

2011/12/15

自己肯定感

カウンセリングにいってきました。

目標を高く設定しすぎで、本来目標の1割りしかできないのに、2割しても目標をクリアできていないので、自己嫌悪を至っている。

まずは出来たことを自分でほめましょうといわれました。

確かに前の私だったら出来ないことが出来ている
そういうところで少しづつ着実にゆっくり行こう 前の私ならこんなに人に弱みを出せなかったしね 今日のカウンセリングはよかったかも 

ついでに読んでいた下記の内容もしっくりきた。

心理学講座「自己肯定の心理学(1)~自己肯定は大切?~」

自己肯定感がなんか少し分かった気がする。実践できるかどうかわからんけど(^^;


後はぐぐったら、下記の資料が出てきたので、読んでいる最中。
なかなか内容はよさそうだわ
人権プログラム
集団つくり(基礎編)
集団つくり(探求編)

後は苦手な相手からいろいろ言われても、「この人はこういう人」と思って、話を聞かないことが重要らしい

2011/12/13

人の役に立たないと捨てられる

私はスキル向上して人の役に立たないと捨てられると根本で思っている。 妻と向き合うのに足りないのも自分に自信がなくて、発達障害という悲劇の主人公によっている。。。


小学校時代にいじめられていた私が中学校で初めて人の役に立って、初めて自己肯定感(?)を持てたんだな。(間違った自己肯定感)、会社はいってからも、ITスキルで他の人から認められることが多かった。


でも調整役などができず、つぶれていった。そして役に立っていなくて、会社から厄介もの扱いされた。


その辺から、人の役に立たないと捨てられるという間違った認識につながっている。


人の役に立たないと捨てられるという認識を変えないと、普通に交流することで、人間関係を構築したいと独り言言ったら、、、


妻曰く「今までも相手から普通に交流してきた人もいると思うよ。あなたがきづいていないだけ、そして、あなたが、きがつかず、きちんと交流を求めてきた人に返答してなかったから、交流してきた人が去っていっただけ。」


とりあえず、カウンセリング行ってきます

2011/12/10

ストレスマネジメント

今までを振り返ると、ストレスによって駄目になり、仕事がさらにできなくなり適応障害を起こしていたと思います。

ストレスの結果私は下記の症状が出ています。
多分遅刻が出てきたら、対応しなくてはいけないんだなと考えています。

発熱・・・これが出ると、アウト。もうその職場にはいられない。
休日・・・何もしない。そろそろ、やばい
マンガの大量購入などの社会性逸脱行為・・・ストレス80%程度、引き返せるかどうかの瀬戸際
独り言・・・ストレス50%ほど、ほかの事をして気を紛らわせる。
遅刻・・・ストレス20%ほど、5分ほどの遅刻が増える。

2011/12/05

現代型うつって

昨日、11月22日に放映されましたクローズアップ現代の現代型うつを見ているのですが、実は私も発達障害と分かる前に現代型うつと診断されました。
症状としてあてはまるのは他責になったりして、私は心が折れました。
現代型うつには発達障害の可能性を考えさせられる。

それにしても、グループミーティングって、ピアサポートだな

2011/12/04

妻はカサンドラ愛情剥奪症候群!?

妻はカサンドラ愛情剥奪症候群になり、母性的だから、私の保護者役割をこなしてしまうそうだ。

そして保護者として支援してもらっているから、私の些細な不満ぐらいは我慢しなさい

まあ、そういうことらしい。

何なんだろうね。

私の無意識の行動が周りを傷つける、そして、一番の被害者が妻なんだとさ。

カウンセラー曰くだけどね。

近くにいると傷つけあうってことね。。。

でも今の妻にしたのも私。。。

どうするのが一番いいんだ。。。。。。。わからない



今日は発表か、仮面を被って、まあ頑張るか

私は回りに迷惑をかけない限りいきていけないんだな。


2011/12/03

障害手帳更新準備

三鷹市役所から障害手帳更新のための書類を頂きました。
三鷹市役所では3ヶ月前から申請可能になるんですね~。
しかも本人が申請書を取りにいくだけ、、、っておい

手紙か何かで更新のお知らせぐらいあると思うやん。
なんもないの。おいおいおい。って感じでしょ。。。

必要な書類も準備できたし、さあ更新といきますか。

2011/12/02

11月もっともふぁぼられ、リツイートされたツイート

11月は三鷹で発表した資料にアクセスが少ないと嘆いたのがもっともふぁぼられ、リツイートされたツイートでした。まあ、他にあんまりツイートしないせいもあるけどね(--;


それにしても、アクセス数が少ない。。。 http://t.co/87lMzac5 三鷹成人(大人)発達障害ピアサポートプレイスの紹介 発達障害の特徴・症状まとめ 一番力を入れたのに。。。シクシクシク
Nov 01 via webFavoriteRetweetReply

2011/12/01

11月のアクセストップ5

Mixiに復活したのとHTML5に変更してから、アクセス数が急激に伸びました。
アクセストップ5は全てmixiに復活して、HTML5に変更してから書いたものです
mixiの効果はすごいですね

2011/11/21
397 ページビュー
2011/11/24
200 ページビュー
2011/11/25, 1 件のコメント
171 ページビュー


気がついたら、残念ブログが累計20万ビュー突破していました。
後、私が運営スタッフの一員として参加しているプレイスブログが9月、10月、11月と連続して、月間アクセス数が1万ビューを超えました。後からできたプレイスブログの追い上げもすごく、来年2月までには10万ビュー達成しそうな勢いです。

成人のアスペルガーブログ読者