仕事しているときに抜けていたこと。
それは私の次の人の作業のことを考えていなかった。
次の人がどう使うか考えたら、次の人が使いやすいように加工してあげればかなり回りは楽だったなと思う。
私は周りの人を楽にしてあげてなかったんだなと振り返る。
どういう風に考えればいいか分からなかったので、ただひたすら悩んで、結局使い物にならないものをアウトプットとして出していた。
たいていアウトプット出すきっかけは次の人がしびれを切らせて、「いいから出せ」、「後はこっちでやるから出せ」と言われたときに、字義通りうけて、中途半端なアウトプットで引き渡してしまったことにある。
次の人がどう使うか聞けばよかったんだよね。それだけで、かなりましなことはできたんではないかなと思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿