全世界的にはクラウドという産業革命で、作業集約型の産業が知的集約型になりつつあります。
サーバの構築案件はクラウド化により減少の一途
SaasやAWSなどにより、ソフトウェア構築も減少の一途
ソフトウェア、ハードウェアが既存の環境だから、テスト検証も減少の一途
加えて、日本経済の停滞もある。ITだけは海外にお願いしたほうがよい環境もある。
また、こんなツールも出てきているので、サーバ構築を一からする案件はほとんどない、ソフトウェアの構築案件もね。
http://www.simplescripts.com/
http://www.genexus.com/japan/home?ja
そんな中でも伸びている市場があると思う。
オープンソース
まずはwordpressでhttp://jpdd.org/2012/01/27/%EF%BD%97%EF%BD%8F%EF%BD%92%EF%BD%84%EF%BD%90%EF%BD%92%EF%BD%85%EF%BD%85%EF%BD%93%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E9%81%8B%E5%96%B6%E9%96%8B%E5%A7%8B%EF%BD%9E/実装済み
スマートフォン、スマートTV
こちらはhttp://jpdd.org/2012/01/31/app%E3%80%80inventor-%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E9%81%8B%E7%94%A8%E9%96%8B%E5%A7%8B/で実装済み
プログラミングのイロハを学べるサイトになっていると思っています。
やる気のある人は無料で使える場所を提供できたかなと思います。
クラウドが進展しても、プレゼンテーション層(表示やSEOなど)の部分はまだ手作業が残るので、そこにスコープをあてて、プレイスとして実験環境を提供していくつもりです。
私もこのサイトは閉鎖し、wordpressに乗り換え、SEOをかけていく予定です。
なので、3月中旬までは活動がさらに減りますが、ご容赦くださいませ
2012/01/31
1年と5カ月経ちました
1年と5ヶ月たちました。
夜間対応は3件
仕事の範囲も広がったけど、まだまだ、健常者枠でしていたころと比べて、1/3ぐらいの仕事量だわ。
まあ、昔は暴走していただけなんだけどね。
今の問題は仕事のスピードが遅いこと。それが一番の問題ですね。
どうすれば、スピードを上げられるかが課題です。
コミュニケーションはなんとかなりました。
5回聞いてもらったり、暗黙知の分析をしたりして、構造化しながら、対応中です。
2012/01/23
雑談ができない
雑談ができない
例えば、誰かが捻挫したとします。
A:「足首捻挫しちゃってさ」
B:「大丈夫無理しないでね」
とたわいもない話が続きます。
私の場合、
A:「足首捻挫しちゃってさ」
私:「・・・」無言でAさんを観察し、症状があまりでていない場合、スルーする。。。
こういうところも駄目らしい(--;
例えば、誰かが捻挫したとします。
A:「足首捻挫しちゃってさ」
B:「大丈夫無理しないでね」
とたわいもない話が続きます。
私の場合、
A:「足首捻挫しちゃってさ」
私:「・・・」無言でAさんを観察し、症状があまりでていない場合、スルーする。。。
こういうところも駄目らしい(--;
2012/01/22
表情が読めない~
仕事をしていて、気がついたことがあります。
それは私は顔の表情が読めないらしいってこと。
さすがに眉間のしわがよるのはわかる。
問題は下記の部分の微妙な動きをわからない。
・まゆじり
・目尻
・口角
・鼻孔
他の人は顔のわずかな動きで相手の表情を読み取っている。
私にはわからない話だった。
それは私は顔の表情が読めないらしいってこと。
さすがに眉間のしわがよるのはわかる。
問題は下記の部分の微妙な動きをわからない。
・まゆじり
・目尻
・口角
・鼻孔
他の人は顔のわずかな動きで相手の表情を読み取っている。
私にはわからない話だった。
2012/01/21
ビジネス コミュニケーションで最初のつまづき
一番最初につまづくのは仕事の指示や依頼をもらうときだわ。
相手のいいなりになってしまうのよ。
相手はこちらの業務をわかっていないから、適当に依頼をだしてくるわけなのよ。
でも私は相手のいうとおりにやってしまって、相手の本当に必要な依頼を実施していない。
だめだめだよね。
本来はどうあるべきか?
できる人に聞くと、自分の本来の業務を鑑みて、相手の依頼内容が適当なら、いつも通りにして欲しいと解釈して、つつがなく実施する。
もし自分の本来の業務からかなりの逸脱が見られる依頼の場合は相手にやんわり断る必要があります。
相手からの指示や依頼を自分が本来すべき仕事として受取られるようにしなくてはならない。
会社の歯車にならないといけない。そういうことらしいのだ。
相手のいいなりになってしまうのよ。
相手はこちらの業務をわかっていないから、適当に依頼をだしてくるわけなのよ。
でも私は相手のいうとおりにやってしまって、相手の本当に必要な依頼を実施していない。
だめだめだよね。
本来はどうあるべきか?
できる人に聞くと、自分の本来の業務を鑑みて、相手の依頼内容が適当なら、いつも通りにして欲しいと解釈して、つつがなく実施する。
もし自分の本来の業務からかなりの逸脱が見られる依頼の場合は相手にやんわり断る必要があります。
相手からの指示や依頼を自分が本来すべき仕事として受取られるようにしなくてはならない。
会社の歯車にならないといけない。そういうことらしいのだ。
2012/01/20
健常者枠で仕事していたときに意識できなかったこと
仕事しているときに抜けていたこと。
それは私の次の人の作業のことを考えていなかった。
次の人がどう使うか考えたら、次の人が使いやすいように加工してあげればかなり回りは楽だったなと思う。
私は周りの人を楽にしてあげてなかったんだなと振り返る。
どういう風に考えればいいか分からなかったので、ただひたすら悩んで、結局使い物にならないものをアウトプットとして出していた。
たいていアウトプット出すきっかけは次の人がしびれを切らせて、「いいから出せ」、「後はこっちでやるから出せ」と言われたときに、字義通りうけて、中途半端なアウトプットで引き渡してしまったことにある。
次の人がどう使うか聞けばよかったんだよね。それだけで、かなりましなことはできたんではないかなと思う。
それは私の次の人の作業のことを考えていなかった。
次の人がどう使うか考えたら、次の人が使いやすいように加工してあげればかなり回りは楽だったなと思う。
私は周りの人を楽にしてあげてなかったんだなと振り返る。
どういう風に考えればいいか分からなかったので、ただひたすら悩んで、結局使い物にならないものをアウトプットとして出していた。
たいていアウトプット出すきっかけは次の人がしびれを切らせて、「いいから出せ」、「後はこっちでやるから出せ」と言われたときに、字義通りうけて、中途半端なアウトプットで引き渡してしまったことにある。
次の人がどう使うか聞けばよかったんだよね。それだけで、かなりましなことはできたんではないかなと思う。
2012/01/19
アスペルガー 原因
アスペルガーの原因として思うことは、私はコミュニケーションなんだよね。
でも意識して対応したら、今は前よりは多少できていると思う。
いつかビジネスコミュニケーション SSTとしてまとめてみたい。
前の会社で失敗したことをまとめて、事例集として公開し、何が問題だったか? それを分析して発表したいと思う。
しばらくはビジネスコミュニケーションの失敗例をまとめたいと思う。
もちろん、自覚できた内容だけで、自覚できなかったものはごめんなさい。
また、間違った解釈もあると思うので、それはご容赦願いたいです。
でも意識して対応したら、今は前よりは多少できていると思う。
いつかビジネスコミュニケーション SSTとしてまとめてみたい。
前の会社で失敗したことをまとめて、事例集として公開し、何が問題だったか? それを分析して発表したいと思う。
しばらくはビジネスコミュニケーションの失敗例をまとめたいと思う。
もちろん、自覚できた内容だけで、自覚できなかったものはごめんなさい。
また、間違った解釈もあると思うので、それはご容赦願いたいです。
2012/01/18
仕事を始める前にしておいたほうが良いこと
仕事をする前にしておけばよかったと思うことがあります。
通勤時間の短縮:駐輪場とか、電車の時刻とかあわせてあわせて、調整つくまで6ヶ月かかった。暇なときに調整して置けばよかった。まあ自宅と会社が近くてよかった。(^^;
手帳の更新の準備:有給は働き始めたらなかなか取れないので、市役所から申請書類をもらっておいたほうがいいですね。
病院:会社の帰りに行けるところに変えておいたほうが楽よ。平日しかいけない病院はしんどい。土曜日午前中だけだと、劇ゴミだしね(--;
まあ、就労する前に気をつけましょう~
通勤時間の短縮:駐輪場とか、電車の時刻とかあわせてあわせて、調整つくまで6ヶ月かかった。暇なときに調整して置けばよかった。まあ自宅と会社が近くてよかった。(^^;
手帳の更新の準備:有給は働き始めたらなかなか取れないので、市役所から申請書類をもらっておいたほうがいいですね。
病院:会社の帰りに行けるところに変えておいたほうが楽よ。平日しかいけない病院はしんどい。土曜日午前中だけだと、劇ゴミだしね(--;
まあ、就労する前に気をつけましょう~
2012/01/17
収益モデル???
ブログでSEOを意識したホームページを作成するお仕事を地道に行い、社労士の資格を取って、年間を通じたお付き合いができる体制で最初につくれたらいいなと思っています。
そして、社会福祉士、PSWの資格を取って、グループホームなども作りながら、在宅支援の事業をしながら重度障害者雇用事業所を作りたいと考えています。
5年間ぐらい無料のブログ講座を三鷹で毎月開催して、人脈ができるか試して、駄目なら、別の方法を考える。その人脈から業務系のソフトのアウトソーシングなんかできないかなと考え中です。
とにかく最初は私ができる範囲で、収益モデルを作り、1人月分安定して稼げるようになったら、独立する。また追加で1人分稼げるようになったら、1人追加で雇用しつづけて、10人ぐらいになったらいいなと考えています。
とにかくスモールスタートで地に足のついた仕事をしないといけませんね
そして、社会福祉士、PSWの資格を取って、グループホームなども作りながら、在宅支援の事業をしながら重度障害者雇用事業所を作りたいと考えています。
5年間ぐらい無料のブログ講座を三鷹で毎月開催して、人脈ができるか試して、駄目なら、別の方法を考える。その人脈から業務系のソフトのアウトソーシングなんかできないかなと考え中です。
とにかく最初は私ができる範囲で、収益モデルを作り、1人月分安定して稼げるようになったら、独立する。また追加で1人分稼げるようになったら、1人追加で雇用しつづけて、10人ぐらいになったらいいなと考えています。
とにかくスモールスタートで地に足のついた仕事をしないといけませんね
2012/01/16
病院を決めるとき
病院を決めるとき、診断前はわらをもすがる思いで見つけた病院にいきました。
勤めはじめてからは、診断時の病院では通院しにくいので、会社の帰りによれるクリニックに変えました。
人それぞれあるとは思うけど、診断は大学系の病院で、診断後は融通の利き、自分に合う個人クリニックにいくのが一番良い気がします。
ご参考までに病院リストを書いておきます。
勤めはじめてからは、診断時の病院では通院しにくいので、会社の帰りによれるクリニックに変えました。
人それぞれあるとは思うけど、診断は大学系の病院で、診断後は融通の利き、自分に合う個人クリニックにいくのが一番良い気がします。
ご参考までに病院リストを書いておきます。
2012/01/15
ピアサポートプログラムって何だろう
私は今行われている発達障害のピアリーダー養成講座を受けたことがない~(--;
今のプレイスの進め方は以前受けた メンタルヘルスボランティア講座 で学んだものです。他の当事者会であではでの影響はかなり受けているかな。
傾聴中心で出来る限り、みんなが均等にしゃべる機会ができるようにすすめています。
一応こんなことを意識しながら、プレイスは進めています。たまに誤作動しちゃうのは許してね
今のプレイスの進め方は以前受けた メンタルヘルスボランティア講座 で学んだものです。他の当事者会であではでの影響はかなり受けているかな。
傾聴中心で出来る限り、みんなが均等にしゃべる機会ができるようにすすめています。
一応こんなことを意識しながら、プレイスは進めています。たまに誤作動しちゃうのは許してね
- 自己紹介 話せる範囲のことを話してください。悩む人は他人に話されても大丈夫な範囲のつもりですね。
- 茶話会形式 大きな輪になって、1人1人話していきます。
- フリートークへ移行しつつ、茶話会形式も併用 フリートークは話したい人同士が話したいことを話しながら、特に話したいことがなかった人は茶話会で話す
2012/01/13
新年の抱負
新年に入ったので、ちょっとでかいことをかいてみたいと思う。
これから書くことはあくまでも10年以内にかなえたい夢です。
「 重度障害者多数雇用事業所」を作れたらいいなと思っています。
IT関連で、クラウド、SEO、ホームページ作成、PC販売などをメインとした株式会社を作りたい。10名ぐらいの会社にしたいな。障害者の働く場に対する発注促進税制パンフレットをうまく使って対応、今までにない会社にしたいと思う。
私はその中で、社労士、PSW、社会福祉士などの資格や今まで身につけたIT技術で収益をあげる仕組みを作りたいと思っています。
併設で、就労支援施設B型にも挑戦したい。グループホームも欲しいな。
そうそう、あとね、発達障害者として人事にお願いしたいことをブログにまとめたい。最初は私の個人的な経験則になるけど、いまのまま仕事を続ければ、ノウハウがたまると思うし
プレイスは今のまんまで、10年後も継続しておきたいな。今のまんまでいいとおもうんだけどね。
まずは何からはじめますかね?
今年は社労士の勉強とブログのセミナーからはじめたいと考えています。
これから書くことはあくまでも10年以内にかなえたい夢です。
「 重度障害者多数雇用事業所」を作れたらいいなと思っています。
IT関連で、クラウド、SEO、ホームページ作成、PC販売などをメインとした株式会社を作りたい。10名ぐらいの会社にしたいな。障害者の働く場に対する発注促進税制パンフレットをうまく使って対応、今までにない会社にしたいと思う。
私はその中で、社労士、PSW、社会福祉士などの資格や今まで身につけたIT技術で収益をあげる仕組みを作りたいと思っています。
併設で、就労支援施設B型にも挑戦したい。グループホームも欲しいな。
そうそう、あとね、発達障害者として人事にお願いしたいことをブログにまとめたい。最初は私の個人的な経験則になるけど、いまのまま仕事を続ければ、ノウハウがたまると思うし
プレイスは今のまんまで、10年後も継続しておきたいな。今のまんまでいいとおもうんだけどね。
まずは何からはじめますかね?
今年は社労士の勉強とブログのセミナーからはじめたいと考えています。
2012/01/12
認知療法をうけてきました
悲しみ、怒り、不安、気遣いなどのカテゴリに分類されるはずのテストをうけました。
普通均等な結果になるのに、不安と気遣いにしかなりませんでした。(--;
実際に覚えているのはこんな感じですね。
「あの人を何か怒らせるようなことをしたんだろうか?」 →不安
「誰も私のことなんか気にかけてくれないんだ」→不安
「挨拶くらいしてくれてもよいのに、ひどい人だ」→不安
「ずいぶん忙しそうだ、大丈夫かな」→気遣い
他にあった問いの中に「障害者枠で働くことは悲しくないか?」というのがあった。私は何で悲しまなきゃあかんのと言った。むしろ普通に働くことがしんどかった。
むしろ、うれしいって感じだろうね。
悲しみと怒りがみえないので、そこを中心に認知を変えていくことになりました。
普通均等な結果になるのに、不安と気遣いにしかなりませんでした。(--;
実際に覚えているのはこんな感じですね。
「あの人を何か怒らせるようなことをしたんだろうか?」 →不安
「誰も私のことなんか気にかけてくれないんだ」→不安
「挨拶くらいしてくれてもよいのに、ひどい人だ」→不安
「ずいぶん忙しそうだ、大丈夫かな」→気遣い
他にあった問いの中に「障害者枠で働くことは悲しくないか?」というのがあった。私は何で悲しまなきゃあかんのと言った。むしろ普通に働くことがしんどかった。
むしろ、うれしいって感じだろうね。
悲しみと怒りがみえないので、そこを中心に認知を変えていくことになりました。
電話は嫌だ
電話は嫌だというと、それはわがままです。
耳は聞こえるんだから、電話のほうがお互いにやり取りにミスがない。
発達障害者が電話を苦手という話しを聞いたことがありません。面倒だからってさけるのはやめましょう。
これは三鷹市役所から指摘です。
手帳の再申請で不備があったらしく。。。電話がかかってきました。
私の電話は苦手で、話していることが分からなくなるということは理解されない。
電話が嫌なら、会社を休んで、市役所まできなさいですか、そうですか。。。
久しぶりに怒りが増してきた。
やり取りにミスがないと思うのは市役所の人だけやん。
聴覚障害者にもあんたら、電話するん?
ちょっとマイナスモードだわ。
耳は聞こえるんだから、電話のほうがお互いにやり取りにミスがない。
発達障害者が電話を苦手という話しを聞いたことがありません。面倒だからってさけるのはやめましょう。
これは三鷹市役所から指摘です。
手帳の再申請で不備があったらしく。。。電話がかかってきました。
私の電話は苦手で、話していることが分からなくなるということは理解されない。
電話が嫌なら、会社を休んで、市役所まできなさいですか、そうですか。。。
久しぶりに怒りが増してきた。
やり取りにミスがないと思うのは市役所の人だけやん。
聴覚障害者にもあんたら、電話するん?
ちょっとマイナスモードだわ。
2012/01/11
私はやっぱり残念なアスペルガーです
下記のこんなことを言われて、このサイトをどうするかをしばらく考えていました。
でもやっぱり私は仕事できないんで、今日自覚しました。
なので、自我通して、残念なアスペルガーでいきます。
申し訳ないですが、傷つく人は読まないで頂けると幸いです。
私はまだすべきことがあるので、このまますべきことが終わるまで、残念なアスペルガーで継続させて頂きます。
というわけで、申し訳ないですが、再開します。
言われたこと
==================================
結婚していて、プログラムのスキルもあり、一応、仕事をしている状態、はたから見ると幸せそうに見えます。きつい言い方ですが、残念なアスペルガーから少し幸福なアスペルガー、または、前向きなアスペルガーのほうがいいと思います。あなたが残念なら私はどうなるのでしょうか?
でもやっぱり私は仕事できないんで、今日自覚しました。
なので、自我通して、残念なアスペルガーでいきます。
申し訳ないですが、傷つく人は読まないで頂けると幸いです。
私はまだすべきことがあるので、このまますべきことが終わるまで、残念なアスペルガーで継続させて頂きます。
というわけで、申し訳ないですが、再開します。
言われたこと
==================================
結婚していて、プログラムのスキルもあり、一応、仕事をしている状態、はたから見ると幸せそうに見えます。きつい言い方ですが、残念なアスペルガーから少し幸福なアスペルガー、または、前向きなアスペルガーのほうがいいと思います。あなたが残念なら私はどうなるのでしょうか?
2012/01/03
2011年12月もっともふぁぼられ、リツイートされたツイート
2011年12月にもっともふぁぼられ、リツイートされたツイートです。
共感してくれる人が多かったのかしら?それとも反感かしら?
まあ、どっちかわからないけれど、下記のが一番多かったです。
共感してくれる人が多かったのかしら?それとも反感かしら?
まあ、どっちかわからないけれど、下記のが一番多かったです。
2012/01/02
2011年12月のアクセストップ5
過去記事へのアクセス数が極端に減少して今月書いた記事ばかりがアクセス数増えました。
今まで書いた記事のレベルが低かったのか、それとも、記事数を減らして、濃い内容が増えたからなのかはよくわかりません。
アクセス数は月間2万ビューを3ヶ月連続で更新中。
|
2012/01/01
自分の症状の傾向
私の場合下記の症状があるようです。
・字義通り的な解釈
Aさん、Bさん、Cさんから言われた言葉(例えば、「嫌い」)を一様に同じ内容として受け取る。
Aさん、Bさん、Cさんというパーソナル的な面を見ず、同じ解釈をする傾向にあるようです。
・自動自虐思考
受け取った言葉を自分に取って最悪の方向に受け取ってしまう。
この辺りが私の認知の歪みかな。しかも蒸気の2つが連携して、歪んだ解釈になるケースが多いのです。。。。(--;
この2つのうち1つでも改善できたら、社会とのつながりも楽になるのではと感じています。
というわけで、新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
・字義通り的な解釈
Aさん、Bさん、Cさんから言われた言葉(例えば、「嫌い」)を一様に同じ内容として受け取る。
Aさん、Bさん、Cさんというパーソナル的な面を見ず、同じ解釈をする傾向にあるようです。
・自動自虐思考
受け取った言葉を自分に取って最悪の方向に受け取ってしまう。
この辺りが私の認知の歪みかな。しかも蒸気の2つが連携して、歪んだ解釈になるケースが多いのです。。。。(--;
この2つのうち1つでも改善できたら、社会とのつながりも楽になるのではと感じています。
というわけで、新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
登録:
投稿 (Atom)