2010/06/02

発達障害でもあってくれそうな企業の探し方 

3つの方法で探してみました。

1.ハローワークに行きましょう。
下記の条件で探してみてください。
・トライアル雇用
試験期間があれば、相手企業のリスクも減るので、試される可能性が増えます。
・募集人数が複数名以上
身体障害者の人も集められない何か特別な要因(エレベータがないなど)がり、思うように障害者雇用ができていないのです。5名以上同時募集している企業はねらい目です。
・会社の設立されてから10年以上たっていること。
社員の平均年齢が低いとあってくれないことが多かったです。平均年齢の目安は40歳前後です。会社設立後は10年以上経ってないと無理かな。人って若いと許容範囲が狭いのねと思いました。

・事務職で募集していないと、人が集まらないという認識あり。なので、応募してスキルがあると、情報システムを担当してみないかと言われることもあります。
・あるところでは、大卒が全員事務職、高卒・専門が全員販売業の傾向あり。




2.厚生労働省のホームページで確認
特例子会社で精神障害者雇用を推進している会社一覧が書いてあります。そこに応募してみましょう。結構あってくれます。

3.後は知り合い
地域のボランティアでも何でも良いので、社会参加しましょう。世話好きな人は結構いますよ。

4.その他
あとは、2010年4月21日にクレスコがアスペルガーを採用したとして、NHKの特集番組で公開されていました。今発達障害の人が多数応募しているので、今は応募しても難しいと思いました。

1 件のコメント:

三咲 さんのコメント...

こんにちは。

私は職歴がなくフルタイムで勤務する体力もないので直接参考にはできないのですが、それなりの職歴がありフルタイム勤務が可能な当事者の方は希望が持てそうですね。
お話参考になります。

成人のアスペルガーブログ読者