2011/08/07

えーと 町内のまとめ役になりました

くじびきで負けました。
いや大当たりをひいてしまいました。。。。

まあ、昔からくじ運悪いんですよね。

今年から1年間まとめ役しかもまとめ役は来年アドバイザー役としていなければいけない。。。。計2年間か

あの私、、、アスペルガーなんですけどね。。。

それで、仕事が忙しいと断りにいったのですが、駄目でした。

私の症状を伝えたら、はずしてもらえるかしら、。。。と思い、アスペルガーであることも一部の人に伝えたら、そしたら、昨年の町内会長さんがサポートについてくれることになり、私は名目上だけでいて欲しいと懇願されてしまいました。。。。。

今まで町内会のコミュニティに参加したことがない人にコミュニティへ参加して欲しいだけだからと説得されました。

2ヶ月に1回で、午前中、私の都合が良い日でいいですと言われたので、もう字義通り言葉を受取って、町内会長に就任しました。。。

仕事増えたら逃げるけどね。
多分1年後には向こうが頼むから辞めてくれと言ってきそうな気はする。

まずは前年度の町内会長から今期の課題を聞いた。

・町内の連絡網がないので作るかどうかの相談から、今はいざというときに連絡、連携が取れない。
・火災時などの町内の連携
消防署に電話するとか、避難するときに他人の庭を通っても良いとするとか。。。

しばらく、私は唖然とする内容だった。
定型さんたち、コミュニケーションを駆使しすぎたり、空気を読みすぎておかしくなってないですか?
人の命と他人の財産権、プライバシーなら人の命を取りましょうよ。そして、町内で連絡網を作る意義について私の阪神大震災時の例を踏まえて説明した。連絡網はいざというときに役に立ちますと私は強調し続けた。


で、今後のアクションとして下記のことが盛り込まれた

・連絡をつけられないところから救出する必要があるので、連絡網をつくる話を議題にのせる。
・日常のコミュニケーションが重要になるので、毎月1回午前中に茶話会を町内で開く方向で調整
・防災時の訓練を計画、1年毎に見直し(消防署の方にアドバイスを頂く予定)

こんな感じで進めていくことになりそうです。


あれ、町内会長は名目だよね?私?

0 件のコメント:

成人のアスペルガーブログ読者