2011/08/31

1年が経ちました

とうとう1年が経ちました~

昨年9月1日からようやく1年たった。

それだけでうれしか~

さてさて、仕事も少しづつ難しくなっています。

これから初心に戻り、新しい1年間頑張っていきたいと思います

まあ、今まで失敗したことを忘れたらあかんやけどね~

過集中の問題、コミュニケーションの問題、、、、わすれそうよね~(--;

でもまあ、よく1年間頑張ったよね、自分に何かご褒美をあげたいです~

ジブリで何か買ってきたいと思います

2011/08/30

祝 三鷹ピアサポート 累計3万件アクセス突破

三鷹ピアサポートブログの累計アクセス数が3万件を超えました。

まえは50日、今回は40日です。月間1万ビューもそろそろ視野に入ってきたかしら?

今月は医療機関情報のまとめに時間がかかりました。

しかもまだまだ、精度が高くない部分があります。子どもしかみない病院が混ざっていたりしています。もし、そういった大人の発達障害をみない病院が掲載されていましたら、waisuまでご連絡ください。

これからは三鷹、東京に特化した情報を発信していくつもりです。

今後ともよろしくお願いいたします。

2011/08/29

障害年金の結果いまだこない

ポストをみると、年金事務所からの封筒が入っていました。
時期的には調度良い頃合です。。。

しかも封筒が薄いんです。大学のあの不合格通知を思わせるような薄さです。。。。
おそるおそる中身を見ると、「大変申し訳ないのですが、審査に時間がかかっております。もうしばらくお待ちください。」って書いてある。いつまでやーーーー

実は年金申請時に書いてはいけない、今まで通ったことのない書き方をしました。
そのせいもあり、時間がかかっているのだと思います。

アスペルガーの発病日を5歳にしたんです。
医者にも無謀だといわれたんですがね(^^;
嘘はつきたくないんです。
病院かかったのは2009年だけど、絶対生まれ持ったものだしね。
証拠として出したかったんです。
いつか分かってくれる日がくるかもしれないしね。

医師にそう言ったら、あきれられていました。
だったら、ださなきゃいいのに、、、まあそうだよね。。。

まあ、そんなこんなで、転院先は決まったのですが、障害年金の申請結果がまだきておりません。

かれこれ、申請してから5カ月です。

再申請と言っていたものは実は書類の不備を修正するものという程度で、再申請ではなかったということでした。

転院先も「障害年金はサポートできないから、諦めるか、通るまで今の病院にいてください」といわれるし。。。

とりあえず、障害年金の結果がくるまで、このままでいます。

2011/08/28

ストレス解消!!! 笑いヨガやるよ

自分なりのストレス発散をみつけていますか?

私は今はピアサポートかな?
お風呂に入るのも好きだし、食事するのもいいし、寝るのもすっきりする。

後は結構初恋のきた道 [DVD]山の郵便配達 [DVD] などをみて泣くのもすっきりしますね。

お医者さんから聞いたのですが、ストレスは熱を発生させることをすると良いというお話を聞いています。

例えば、お風呂やカラオケや食事などですよね。あと運動もありますよね。。。

運動もよいのですが、私はずっと帰宅部だったので、運動は苦手でした。
でもこの前参加した笑いヨガは運動音痴の私でもできました (^^/



参考までに他のストレス発散をごらんください:ええやん ちがっても 青年・成人 P27


この前参加して気をよくしたので、日本笑いヨガ協会のご協力の下、9月10日(土)に三田会場で行います~
初めて参加される方は下記の動画を見て、雰囲気をみてください~。簡単ですよ~
もうしこみは下記のURLか、mail:waisu70@gmail.comまで、ご連絡ください

http://twipla.jp/events/11786






2011/08/27

体重が増えてきた~

痩せないといけない。。。

運動しないといけない。
肩がいたくて、うごけなかったんですよね。

毎週金曜日運動してこようかなと思っています。
金曜日仕事が終わった後、東京体育館で運動しようかなと思っています。
プールでゆっくり歩くだけですけどね(^^;いきなりハードな運動はしんどい。(既に逃げ腰)(^^;
後は土曜日三鷹の体育館で運動かな

うまく時間が確保できるようにタイムチャートを練り直す予定です~

今土曜日はクリニックいっているからね。
平日よるにいけるようにしないといけない。

いつも計画を考えるときは、何かたのしくなってきた~

そして、いつも何もしないのだけれどね(--;

まあ、少しでもうごければよいのかな~

2011/08/26

ようやく肩と腱鞘炎の痛みがひいてきた

ようやく肩と腱鞘炎の痛みがひいてきました。

もうだめかなと思うぐらい痛かったのです。

でもようやく痛みがなくなってきました。

もしかしてと思ったのですが、私は痛がりなのかもしれません。

ちょっとした痛みで過剰反応してしまうのです。

これも今後自己コントロールが必要そうだなと思っています。

2011/08/25

かばんを交換しました

通勤のかばんの底に穴が開いており、この前は底から、とうとう重要な社員証が落ちました。

落ちた瞬間気がついたので、すぐ拾いましたが、このままでは危険と思い、以前使っていたまだ穴のあいていない色あせたかばんに交換しました。(^^;

早く新しいかばんを買わないといけないですね~

穴があいていることにきがつきながら、問題がおこるまで、6ヶ月間使い続けた私は何って感じですね(^^;

来週か、再来週辺りにかばんを買おうと心の中で堅く誓いました。

まあ、多分買うのは6ヶ月ぐらい先かな~ (--;

2011/08/24

転院先を探す 2

今度は三鷹駅で探してきました。
会社の帰りに寄れるところを探しています。

東京都のひまわりを参考に発達障害の人を受け入れている医院を中心に電話して、つながったところにいってきました。

医師「アスペルガーなの?」
私「そうです」
医師「君みたいにぱっとみでは分からないアスペルガーが増えてきたねー」
私「ここにもきてるんですか?」
医師「最近増え始めたよ。君も他の人と同様に転院の相談かな?」
私「そうなんです。今通っているところ遠くて」
医師「そうだよね、あそこは遠いよね」(私の資料を読む)「ここまできっちり検査していれば、問題ないね、今の医師から紹介状を書いてもらって、WAISの結果などもコピーください」
私「ありがとうございます。他のところでは再検査するように言われました」
医師「それは医師がまだ発達障害を良く知らないんだよ。うちはいつからでも問題ありませんよ。」

会計はちーん 2310円になります。

ここもこんな高いのかい。まあ、いいや近くだし、(^^;

2011/08/23

転院先を探す

吉祥寺近辺で探してきました。

うちは女性しかみませんとか言われながら、ようやく、吉祥寺近辺のお医者さんを見つけてきました。

早速受け付けを通して、相談しにいきました。

医師:「受け入れるとなると、系列の病院、指定の病院で再検査を受けていただきます。」
私:「え?もう確定診断でてますよ?」
医師:「とてもそうは見えないので、昭和大学病院烏山で再検査をお願いします。」
私:「わかりました。それではここにはもうきません」

医師:「ちなみにTOSCAには行かれていますか?」
私:「はい行っています。」
医師:「TOSCAではなんといわれていますか?」
私:「。。。あなたは発達障害ではないと言われました」
医師:「ではそういうことです。」

TOSCAで言われたことは今でも尾を引いている。。。
医師に診断されても、TOSCAの方を重要視する医師ってなんだ。。。。。。
私は思い込みの発達障害なのかい???

頭にきて退出、ほとんど所要時間は5分間程度かな

そして受付で会計を聞くと、、、「ちーん、2310円になります」とのたまう受付の人。。。

えーと、2310円高くないかい???

ここはなしだな・・・

2011/08/22

昨日は吉祥寺に行ってきました

昨日は吉祥寺に行ってきました

町並みは変わってきましたね。
個性的な店は少しづつ減り、大手資本のチェーン店ばっかりになってきました。

個性的な店はいらない時代なのでしょうか?ちょっと危険な気がします。
チェーン店ばっかりだったら、吉祥寺にわざわざ来る必要なんかないわ。そう思うのは私だけでしょうか?

ついでにヨドバシカメラに行ってきました。
1階のパソコンコーナーを見てきましたが、スペースが6ヶ月前の1/3ぐらいに減らされ、その代わり、タブレットやスマートフォンの売り場スペースが拡張されていました。

時代の流れでしょうか?パソコンの時代はもう少しで終わる気がしました。
スマートフォンの値段もなかなか良い値段になってきましたね。
これなら買えるかもしれないと思える金額になってきました。

多分この勢いで値下がりが続くと、来年の今頃には2世代前ぐらいのスマートフォンが0円になって、スマートフォン普及率向上に一役買うのではないのかなと感じました。

2011/08/21

仕事のシステム化

仕事のシステム化を検討しています

削減できる部分を削減する
自己改善
ジョブコーチと相談しながら、変な思い込みが発生していないかを確認しています。
また、悩んだら相談して、ものごとを解決していってます。

メール
重要度が高いもの、私宛のもの、後で読めばよい事務連絡などを割り振り、メール読む時間を削減中です

新しい技術情報
新しい技術などをRSS,Google alertなどですぐに取り込めるように準備しています。

ルーチンワーク
手順書にまとめて、いつも同じ成果を出すように気をつけています。

段取り
午前中に仕事の段取りを組むことで、仕事の成果を報告しやすくなりました。

転院することにしました

転院することにしました。症状が安定してきたのと、今の病院でできることは普通の精神科でもできるから、このままいる必要もない。

私がいなくなることで、新しい患者さんを受け入れることができるというのもあります。

と言うわけで、明日から三鷹、武蔵野辺りで転院を受け入れてくれる病院を探すつもりです

今の担当医から下記のことに気をつけて、探すように言われています。

・再検査を要求する医師は×
・うつになりやすい傾向があるので、うつと発達障害に詳しいクリニックであること


2011/08/20

私の妻の話を書いてみよう


要望の高い妻との出来事を書こうと思ったが、思いつかないので
他人が書いた私と妻の話が出てくるブログを紹介しておこうと思う。

これで、もう空気嫁とは言わさない~

http://misen8.blog12.fc2.com/blog-date-201005-12.html
http://misen8.blog12.fc2.com/blog-entry-145.html
http://misen8.blog12.fc2.com/blog-entry-146.html

2011/08/19

ロキソニンは結構効きました

今回、腱鞘炎で痛みがあったのですが、どうしようもなくなって、薬嫌いの私がとうとうロキソニンを飲みました。かなり胃に負担ですが、よく効きました。
薬切れた後がいたいんですけどね(^^;

意外なことにも気づきました。過集中後の頭痛にも効くんです。
しかも効きはじめたら、通常通りの仕事が出来ます。(当社比)
低気圧の頭痛にもきくんですよ。胃はあれますが(^^;

素人判断は危険だから、ロキソニンの取り扱いについて主治医と相談予定です

2011/08/18

字義通りだった私

会社で仕事失敗しました

あるサーバーでリソース(メモリの使用率)が異常に高かったので、下記の質問をしました。

私:「何か手を打ちます?」
リーダ:「しばらく様子見しましょう。」

私:「わかりました」

1週間ぐらいたってから

リーダ:「ワイスさん、2日前にメモリーエラーがでてるじゃないですか?何で何もしてないの?」
私:「え、しばらく様子見ですよね?」
リーダ:「しばらく様子見しましょう。って、そういう意味ではなく、何か起こったら対応しようという意味なんですよ。今回メモリーエラーが出た時点で。様子見は中止で対応作業をしなくてはいけない状態なんです。」
私:「・・・・」

2011/08/17

ハローワークで離職票を申請したときのこと

一昨年の10月の話です。
会社辞めてから、離職票を三鷹のハローワークに出しにいった時のことです。
2週間ぐらい前にはTOSCAで思い込みの発達障害者と言われて、精神的に落ち込んでいたころです。

ハローワークの受付で、離職票の確認作業が始まります。

窓口担当者:離職された理由は何ですか?
私:自己都合です
窓口担当者:どんなご都合ですか?
私:毎日上司に怒られたり、何かミスをしたりで、普通の人ではないと思っていました。8月に病院に行ったら、私は発達障害者であることがわかりました。つらかったので、辞めました
窓口担当者:障害者には見えませんよ。私だって上司に怒られたり、ミスをしたり落ち込んでいますが、仕事してますよ。
私:それが普通のレベルではないんです。
窓口担当者:私だって、普通でなくて、ここではお荷物と言われながら頑張ってますよ。仕事以外に何か症状ありますか?
私:目を合わすことができなかったり、コミュニケーションがうまく取れなかったりです
窓口担当者:今目も合わせられるし、コミュニケーションも取れているじゃないですか?勘違いですって、他には何かありますか?
私:収集癖とかある人が多いようです
窓口担当者:何か集めているものはありますか?
私:マンガ1000冊ほどです
窓口担当者:(30秒ほど沈黙、ひきつりながら)わ、私もそれぐらいありますよ。あなたは私と同じですよ。
私:私と同じですか。それはいままで、大変でしたね。では病院を紹介しますので、一緒に診断受けましょう。
窓口担当者:。。。。

この話を後で妻にしたら、妻いわく、「最後の言葉はまさにアスペルガー」って言われました。。。

2011/08/16

面談終了しました

面談は終了しました
契約の捺印しました。

1年間延長です。

まあ当然です。職場で役に立ったなと思ったのは5回しかありませんでした。
しかも5月末まで役立ったことはなかったな~
6月から5回じゃだめでしょ

というわけで、○○万円の減俸でサインしてきました(サッカー選手かい!)

いろいろな意味で社会に混じっていることはうれしいことです。

来年の8月はどうなっているかしら?

2011/08/15

さてさてさて不安です 明日は

明日は人事面接です
明日の人事面談が気になって、気になって仕事にならない1日になりそうな気がします(^^;

この前は上司から「頼むから落ち着いて仕事してくれ」と言われたしね。

ジョブコーチは夏季休暇か(--:

一番必要のときだと思う。まあ年棒ダウン提示だけだから、そのまま受けるけどね。

ハンコを持っていこう~


2011/08/14

いつも同じ服(背広)でした?!

サラリーマンの時に面倒だったので、背広1週間同じ服ですごしたことがあります
私の考え方としてはクリーニングに出すタイミングが1か月~2か月に一回くらいと
先輩に聞いたので、だったら、中学生、高校生時代と同じで、同じ背広を1,2週間きて
クリーニング出せば同じやんとおもったんどす。
今思えば馬鹿ですね。服にも休ませて背広が吸った汗などを外に発散させる必要があったんですよね。

まあ、1週間同じ服きたら、さすがに会社の私がいる課がざわめいたので、表情読めない私でもさすがに気がつきました。(^^;
次週からちゃんとした背広のローテーションするように致しました(^^;

みんな気をつけてね~

クールビズになってから楽だよね
上着は着ないし、ネクタイしないもの楽でいいわ~

ネクタイとか上着とか組み合わせ難しいし、上着と下の組み合わせを良く間違えました(^^;

2011/08/13

職場の洗剤を買った


私の会社には洗い場があるわけです。
で、私は毎日(土日祝除く)お弁当を持って行っているわけです。
お弁当って、家に帰ってから洗うより、食べた直後にあらった方が落ちがいいんですよね。
だから私は食後、洗い場で洗っていたんです。1年間近くね。。。
その間、スポンジもあるし洗剤もあるし、そういえば、洗剤もスポンジもどんどん色とか大きさとか変わっていきましたね。
だが、今週金曜日とうとう洗剤がなくなったんです。

周りの人(いつもお弁当を洗う仲間)に聞いてみたら、いつもはその仲間達が洗剤もスポンジも買ってきてくれたそうです。。。感謝です。
というわけで、昨日は初めて私が洗剤を買ってきました。

もっと早く言ってくれ。。。雰囲気では分からない。

2011/08/12

いつも同じ服でした?!


大学生の時の格好、服装がいつも同じ服だと言われたことがあります。
格好は寝癖やひげを剃らなかったせいですね(^^;
今は寝癖を防ぐために短髪にしています。

私にとっては服装は毎日いつも同じ服ではありません。
1週間から2週間のローテーションがあるのです。
だから、他の人に「いつも同じ服だね」と言われても、何言っているの?違うやんと心の奥底で思っていました。

なんだかなー、今思うとひどいもんですね。(^^;

2011/08/11

質問をすることは反対していること?

私はわからないことをひとつひとつ確認していきます。定型さんであればわかるようなことが分からないので、ひとつひとつ質問してしまいます。

これがどうも定型さんの怒りを買うケースが多いということに気がつきました。質問するということは反対しているということらしいです。

この前町内会であったことを書きます。

私:「連絡網は個人情報などを考慮して作成してなかったというお話しですが、どなたか反対されたかたいますか?」
前町内会長:「いません」
私:「今回連絡網で収集するのは自宅の電話番号だけですか?」

前町内会長:「携帯だけです」
私:「他に懸念点ありますか?」
前町内会長:「・・・あなたも反対ですか?」

私:「いえいえ、賛成です。ただ確認したかっただけです。電話が苦手な人もいると思うので、メールアドレスも必要ではないでしょうか?地震等の緊急時には電話は使えなくなりますし」

前町内会長:「良かった~」



2011/08/10

仕事探し

9月以降の仕事探しを下記の研修を受けて、技術を高めてからと考えていました。

アンドロイドやマッサージ師などを検討しておりました。
下記の講座でどこまでいけるか分からないけど、やってみたら、ある程度できるかなと淡い思いを持ちながら、仕事を探してたんですよね

アンドロイドの職業訓練
http://tsk-kunren.blogspot.com/2011/01/android.html

マッサージ師の職業訓練


まあ、今人気のある仕事を見つけて、そこの技術を少しでも身につけて仕事を見つけていくしかないかなと思っていました。

とりあえず、契約更新になって良かったです。

2011/08/09

感情と理性の狭間の中で

私の中で認知のゆがみと言われているものがあります。

昔はよくわからなかったのですが、どうも普通の人とは違うところで反応しているケースが多いようです、

システム設計図とかのミスとかで、怒るべきところではない部分で怒っているケースが多いようです。

孔子や太公望、孫呉の本などを読みながら人としてのあり方を知識として得ました。

今まで、私の知識と感情は一致することが少なかったのです、そういうときは知識の対応をしてうまくいくケースが多かったのです。もちろん、ケース通りに対応をしたのに、失敗してしまったケースもあります。でもうまくいった場合、同じような場面の時知識と感情の乖離が少なくなり、少しづつお互いが近づいていきました。

まだまだこういう知識と感情が乖離する部分があると思いますし、知識がなく感情のまま動いて人を傷つけることもあるんだと思います。
私に自覚がないだけです。

傷つけた方には本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
今後少しづつでも考え方を変えていかなくてはいけません。

2011/08/08

仕事の習慣

まあ、前にも書いたのですが、過集中の悩みがあり、いや正確には過集中後の頭痛や集中力のなさが問題となっております。


午前 仕事の段取り、メールなどの事務作業を中心に行い、過集中しにくい環境になっております。
午後 過集中が必要かつできる仕事を午後に持ってきています。14時~15時くらいに過集中スタートするようにしております。

今のところ定時退社しているので、普通に勤務しているように見えているはずです。

これで解決しなかったら、ジョブコーチと一緒に現場の方々に「症状だから、ごめん」と言う予定です。

さてさて、現場からは許されるでしょうか?

2011/08/07

えーと 町内のまとめ役になりました

くじびきで負けました。
いや大当たりをひいてしまいました。。。。

まあ、昔からくじ運悪いんですよね。

今年から1年間まとめ役しかもまとめ役は来年アドバイザー役としていなければいけない。。。。計2年間か

あの私、、、アスペルガーなんですけどね。。。

それで、仕事が忙しいと断りにいったのですが、駄目でした。

私の症状を伝えたら、はずしてもらえるかしら、。。。と思い、アスペルガーであることも一部の人に伝えたら、そしたら、昨年の町内会長さんがサポートについてくれることになり、私は名目上だけでいて欲しいと懇願されてしまいました。。。。。

今まで町内会のコミュニティに参加したことがない人にコミュニティへ参加して欲しいだけだからと説得されました。

2ヶ月に1回で、午前中、私の都合が良い日でいいですと言われたので、もう字義通り言葉を受取って、町内会長に就任しました。。。

仕事増えたら逃げるけどね。
多分1年後には向こうが頼むから辞めてくれと言ってきそうな気はする。

まずは前年度の町内会長から今期の課題を聞いた。

・町内の連絡網がないので作るかどうかの相談から、今はいざというときに連絡、連携が取れない。
・火災時などの町内の連携
消防署に電話するとか、避難するときに他人の庭を通っても良いとするとか。。。

しばらく、私は唖然とする内容だった。
定型さんたち、コミュニケーションを駆使しすぎたり、空気を読みすぎておかしくなってないですか?
人の命と他人の財産権、プライバシーなら人の命を取りましょうよ。そして、町内で連絡網を作る意義について私の阪神大震災時の例を踏まえて説明した。連絡網はいざというときに役に立ちますと私は強調し続けた。


で、今後のアクションとして下記のことが盛り込まれた

・連絡をつけられないところから救出する必要があるので、連絡網をつくる話を議題にのせる。
・日常のコミュニケーションが重要になるので、毎月1回午前中に茶話会を町内で開く方向で調整
・防災時の訓練を計画、1年毎に見直し(消防署の方にアドバイスを頂く予定)

こんな感じで進めていくことになりそうです。


あれ、町内会長は名目だよね?私?

2011/08/06

人格障害とACと発達障害

人格障害の本を読んでいました。でも私が読んでいた本よりこの人格障害について解説したサイトをご覧ください、詳しいし、本より理解しやすいかったです。

読んでいて思ったことは発達障害の認知の歪みを起因として、ACや人格障害が発生しうると思いました。私自身はACと人格障害の両方が併発していると確信しました。

感情と理性(私の知識)が乖離したとき、理性(私の知識)を優先させて、なんとか社会適合させてきましたが、感情のやりばがなく、後にストレスが溜まるのです。まあ、見た目上は社会適合しているように見せられます。(長続きしませんが。。。)

幸い、今は話を聞いてくれる友人やジョブコーチがいるから、なんとか平穏にいきてられているかな???

もっと他にうまく対応する方法はないのでしょうか?なければ、もっとまわりに迷惑をかけないストレス発散方法を見つけなくてはいけません。

さてさて、どうしましょうか???

2011/08/05

震災ぼらんてぃあ!?

そろそろ、素人でも役に立つぼらんてぃあなどが増えてきたように思います。

興味がある方は近くのボランティアセンターや社会福祉協議会などに問い合わせてみるのもいいかもしれません。

私はまだまだ怖いので、多分会社を首になる(冗談です)9月以降に以降かなと思っています(^^;

東京だったら、東京ボランティアセンターに聞いてみるといいですよ。

とりあえず、持続できることをしましょう。被災者の人もボランティアの人に倒れてもらいたくないと思っていますよ。

2011/08/04

冷蔵庫の整理

冷蔵庫を一杯にするケースは多くないですか?

そこで、8割以上埋まっていたら、調理なり、食べるなりをしない限り新しいものを買わないというルールで何とか冷蔵庫の中身を腐らせずに食べておりまする。

実家は大体5割腐らせています。それが普通なのかなと思っていましたが、そういうわけでもないんですな。(--;

あ、そうそう自慢になるのですが、卵はパックのまま冷蔵庫に入れています。そうすることで、卵が割れても、冷蔵庫が汚れません。汚れるのはパックのみです。
この卵パックごと冷蔵庫にいるのはお勧めですよ!!!

2011/08/03

ぽっぷ行ってきました

会社の帰りにぽっぷ行ってきました。

10月以降ぽっぷと組んでいく方向で、話し合いました。

具体的には何も決まっていないけど、今後三鷹ではぽっぷと協力し、地元密着型を目指していきたいなと思っています。今後、他のスタッフやぽっぷと話して、詳細を決めていきます

三田は三田でまあ、あのまんま、のほほんとね(^^;

7月もっともふぁぼらたツイートっす



昨日の面接のことで頭が一杯で、ろくなことつぶやかなかった証拠ですな~
いつもはそんなことないんですよ~(当社比)
まあ、とりあえず、契約更新でよかったよ~

2011/08/02

契約は?更新でした 減俸かも?


減俸らしいけど、まあ、めっちゃパフォーマンス悪かったから仕方ない。
継続になっただけでもええ。これから8月末までに来季の契約詳細を詰めていきます。

私の課題として、コミュニケーションの課題は残る。技術は問題ない。ただオーバースペックで、業務処理の推進に役立っていない。的外れだと言われました。ここも課題だ、技術を業務に合わせないといけない。
コミュニケーションの課題はピアサポートでも同じ部分もある。他人を不愉快にさせない努力を絶えずしていかなくてはいけない。結局人間として私はどうかということだろう。やっぱり根本は駄目なのだ。
駄目だから、今までもあちこちの会社ではじかれたのだ。ピアサポートでは少しでもはじかれないように努力する。

後は、わからないことだらけになって業務がフリーズしてしまうことを避ける。フリーズしてしまったら、「わかりません」と言ってリーダーに聞く
それだけで、仕事の進め方が変わる。

後は過集中か、これはこれで、タイムマネジメントで対応できそうな気がする

2011/08/01

7月のアクセストップ5

7月のトップ5です。昔の記事の常連ばかりです(^^;目新しいところはないけど、多分新規の人のアクセスが多いから、気づいた人や周りに私と似た人がいる人がアクセス来るのかなと思いました。お役に立っていればいいのだけれど(^^;


2011/04/01
545 ページビュー
2011/05/29
462 ページビュー
2011/06/01
272 ページビュー






成人のアスペルガーブログ読者