2011/06/30

10ヶ月が過ぎました

とうとう10ヶ月が過ぎました 。来月が正念場ですね~ どうなりますかね。また、100社まわりましょうか???
来月契約が更新されるかどうかで、今後の人生計画が変わってきます。


頑張ることはするけれど、自分が継続できる範囲でしか頑張る気はありません。
これは絶対です。無理をしたら、つぶれます。今後もこの考え方は変わりません。


たとえ仕事が首になったとしてもです。
首になっても失業手当1年分だからね、ゆっくりいろいろ試せます。


ゆっくり生きましょう!!!(誤字じゃないよ)


現状の私の問題点


1.確認漏れ
 確認を本人はしていますが、声が小さいのか、相手の気が他にあるかで、
 私が確認したつもりの言葉を相手が受け取っているかどうかが分からなくて困っています。
 私から見ると、受け取ってくれていると見えています。
 しかし、実態は相手側は受け取る体制になっていないのに、私が一方的に話しかけるというミスが多発しています。
 他の現場の方よりやっぱりひと桁多い感じですね
 現場は確認ミスが発生しても問題にならない作業を振っていて、確認ミスを減らせるかを確認しているそうです。
2.スケジュールの見込み
 リーダの見込み時間と私の見込み時間が違う。仕事の段取りも違うらしいんだ。
 そして私の作業は私の作業見込み時間で合っている。
 しかし他の人が同じことをすると、1/3で終わっている。
 他の人との差を埋める努力をしないといけないのかなと思っています。

3.技術の質問のレベル
 今日現場から言われたこと、何を言っているんだレベルの質問を普段もしているらしいです。
 これでも質問の内容を精査しているんですが、うーん、そっか、気を使っても何を言っているんだレベルの質問しかしていないので、気を使わなくても、どんどん質問すればいいんじゃないかという気がしてきました。

4.契約更新の可否ストレス
 本当に年度更新してもらえるかでストレスを感じています。
 通常、障害者雇用枠ではJOBコーチやハローワークに相談後、契約を打ち切るかどうか決めるらしい。
 (実際解雇された当事者の知り合いから聞いた話です)
 相談事項が発生していないので、大丈夫という認識でいいよと言われても、不安。
 なぜなら、前の会社で私が契約社員に契約更新しないことを伝える役目をして
いた。
 建前と本音で悩んで、企業の冷たさを感じたところでもあった。。。


 また、契約更新されないことを恐れているわけではなく、見通しが立っていないことが問題。
 契約更新されないと言われれば、それですっきりします。


0 件のコメント:

成人のアスペルガーブログ読者