2011/06/30

10ヶ月が過ぎました

とうとう10ヶ月が過ぎました 。来月が正念場ですね~ どうなりますかね。また、100社まわりましょうか???
来月契約が更新されるかどうかで、今後の人生計画が変わってきます。


頑張ることはするけれど、自分が継続できる範囲でしか頑張る気はありません。
これは絶対です。無理をしたら、つぶれます。今後もこの考え方は変わりません。


たとえ仕事が首になったとしてもです。
首になっても失業手当1年分だからね、ゆっくりいろいろ試せます。


ゆっくり生きましょう!!!(誤字じゃないよ)


現状の私の問題点


1.確認漏れ
 確認を本人はしていますが、声が小さいのか、相手の気が他にあるかで、
 私が確認したつもりの言葉を相手が受け取っているかどうかが分からなくて困っています。
 私から見ると、受け取ってくれていると見えています。
 しかし、実態は相手側は受け取る体制になっていないのに、私が一方的に話しかけるというミスが多発しています。
 他の現場の方よりやっぱりひと桁多い感じですね
 現場は確認ミスが発生しても問題にならない作業を振っていて、確認ミスを減らせるかを確認しているそうです。
2.スケジュールの見込み
 リーダの見込み時間と私の見込み時間が違う。仕事の段取りも違うらしいんだ。
 そして私の作業は私の作業見込み時間で合っている。
 しかし他の人が同じことをすると、1/3で終わっている。
 他の人との差を埋める努力をしないといけないのかなと思っています。

3.技術の質問のレベル
 今日現場から言われたこと、何を言っているんだレベルの質問を普段もしているらしいです。
 これでも質問の内容を精査しているんですが、うーん、そっか、気を使っても何を言っているんだレベルの質問しかしていないので、気を使わなくても、どんどん質問すればいいんじゃないかという気がしてきました。

4.契約更新の可否ストレス
 本当に年度更新してもらえるかでストレスを感じています。
 通常、障害者雇用枠ではJOBコーチやハローワークに相談後、契約を打ち切るかどうか決めるらしい。
 (実際解雇された当事者の知り合いから聞いた話です)
 相談事項が発生していないので、大丈夫という認識でいいよと言われても、不安。
 なぜなら、前の会社で私が契約社員に契約更新しないことを伝える役目をして
いた。
 建前と本音で悩んで、企業の冷たさを感じたところでもあった。。。


 また、契約更新されないことを恐れているわけではなく、見通しが立っていないことが問題。
 契約更新されないと言われれば、それですっきりします。


2011/06/29

祝 累計 11万ビュー達成!!!!

とうとう今月、このブログができてから、累計、11万ビュー達成いたしました!!!

2万9千人以上の方がこのブログを見てくれています!!!

初めて長期間ものごとを達成した気がします。しかも月間2万アクセスビューも達成しました。

ただ、ねたはそろそろ切れそうですが、、、(^^;

まあ仕事をする限り、似たようなでもちょっと違う悩みは出てきそうですけどね

は、ということは仕事を続けないと、ブログを続けられないということでしょうか?(--;

えーーーー、仕事はやめたいけど、やめたら、ネタがなくなる、。。。。。

さてはてどうしたもんかね~

後、プレイスも書かないといけないことが多いんですよね

2011/06/28

昨日システム障害がありました~

昨日システム障害がありました。
で、システム障害の調査をしたわけですよ。
2時間ほどで調べた結果をご報告するわけですね。

そうすると、相手からこんな反応が返ってきました「その通りだよ、良かった~」

どういうことかしら?試されたのかしら?
まあ、いいんだけど、まあ相手が求めるアウトプットを珍しく提出したらしいです。

2011/06/27

ダイエットしようかな

この頃、私の周りでダイエットがはやっているようです。

そこで私も考えました。そろそろ、ダイエットを始めようかなと。。。


とりあえず「週一」で始めてみる、「ひと駅ウォーク」で思考を整理をしてみようかなとおもっておりまする。


但し、朝ではなく帰り道にしようかなと、あと、ある程度体重が落ちたあたりで、朝の体重をツイートしようかなと思っています。ツイートしなくなったら、ダイエット失敗したってことですな~

うーん、怖いけどやってみようかな?

2011/06/26

栄養とストレスの関係

適度なストレスと悪いストレスがあるそうで、問題は悪いストレスにどう対応するかですよね。
私たちはただでさえ、ストレスに弱いので、人並み以上にストレスへ対処する必要があると思うのです。ストレスに必要な栄養素はセロトニンであるという学説がでてきています。うつ病の人もセロトニンが脳内に少ない傾向にあるところまで分かってきており、うつ病の治療薬としてセロトニンを高める薬も出てきています。そこで、私はセロトニンを普段から摂取できるようにすれば、ストレスに強くなるのではという考え方に基づいた食事をするようにしておりまする。(科学的根拠なし。(^^;)

なお、セロトニンを取るためにはトリプトファンから生成されます。
よってトリプトファンを取るようにしており、そのトリプトファンと合成に必要な栄養素も取らなくてはいけないようです。

私が確認した取るべき栄養素(間違ってたら、教えてね)

トリプトファン・・・乳製品、豆乳、ナッツ、種子、豆、魚、肉など
B1・・・玄米
B2・・・牛乳
B6・・・バナナ
B12・・・レバー類、
葉酸・・・青汁、ホウレンソウ
ナイアシン・・・魚など

もちろん他の栄養素も取る必要があります。詳細は参考文献を見てください!!!


参考文献








健康・ストレスのサイト

2011/06/25

いじめのシーンを見ると、心がざわめく

アニメやテレビでいじめのシーンを見るだけで、私の心がざわめくのです。
フラッシュバックまではいかないのですが、いじめのシーンを正視できないのです。
小学校、高校時代にいじめられたことはあります。
中学校時代もね。
それが起因なのかな。でもテレビで放映している内容は私が受けたことがないいじめなのに、、、
うーん、今はいじめのシーンをスキップして対応しています。
いいのか、悪いのかわかりませんが、フラッシュバックと同じようにきちんと向き合った方がいいのかな?


2011/06/24

やんばる先生の「自己正当化型撤退」を読んで


やんばる先生の「自己正当化型撤退」を読んで


確かにこの文章には私も当てはまる部分が多いことに気付きました。

下記の引用部分が特に似ています、私は決して居直っているわけではないのです。
譲歩、全面撤退しながら同時に「自分は間違っていなかった」と逃げ道を探しているようなところがあり、「自己正当化型撤退」である。子供が「ごめんなさいと言えばいいんでしょ」と居直って言うのに似ている。

ただ、ごめんなさいと言って、向こうのことを全て受け入れる、、、後で、私が言っている部分の正しさが出てくる。。。。
うーん、どうしようかな。
やんばる先生嫌いだったけど、このブログはすごく考えさせられています。特に下記の引用部分が胸に響いています。これは何か対応していかないといけないと感じています。

自分の主張が否定されたりした場合に、ちょっとでもうまく行かないと、「これ以上痛い目に遭いたくない」「はじめから自己主張なんかするからいけなかった」「もう何にも言わなければ良いんでしょ」というような半分逃げの入っている一方的「全面撤収」で、「もうそのことは考えない」と思考自体を放棄して忘れようとする面がある。

今私は上記の対応策として、月1回、ジョブコーチと対面面接をしたり、メール相談を行い、反省すべき点、不要な点を確認しながら進めています。わらにもすがる思いで、成果が出ることを祈っています。

2011/06/23

最近見つけた お勧めのアスペルガーブログ?

最近見つけたアスペルガー症候群の人がよりよく生きるためにがすごく参考になりました。

特に「【1】「歯車」だって、いいじゃないですか」などのリンク集を集めた□アスペルガー症候群の人が読んで役に立つ記事がすごく参考になります。

これを参考にして自分をいたわってあげて、歯車になるように努力できたら、無理なく社会適合できそうな気もしました~。

発達障害者の就労支援は私が考えているピアサポート プレイスの原点ですね。これを進めないと先に勧めない気がしています。

障害をオープンにしろといっているわけではないので、自分自身の傾向を調べてありのままうけいれながら、あわせられる部分は検討してみるって感じかな?

ちょっとうまく説明できないので、是非一度ご参照ください。



2011/06/22

傘を置き忘れる

傘を置き忘れます。電車とか、会社とかところかまわずね。まあ、実は傘だけではないのですが、実はこの前、自転車にかばんをいれっぱなしのまま、友人に会いに行ったことがあります。


まあ、傘の置き忘れのせいで傘を買う量が半端じゃない。。。
そろそろいい方法を考えないと、一応忘れるを前提に100円ショップで買っています。
もっと良い対応方法はないかしら?


コウモリ傘にして、ぬれてもいいから、かばんにいれるのがいいかな?

2011/06/21

缶コーヒーを飲みかけでたくさん買う

会社でコーヒーをよく買います。。。

月8000円くらいかかっているかな。。。

無料のコーヒーもあるのですが、、、まずくて、
まあ、書きたいことはそんなことではなく、イラつくと、いろいろ缶コーヒーを買いにいくわけですよ。

既に買っていたことも忘れてたくさん買ってしまうこともある。
まあ、一種のストレスバロメーターになっているのですが。。。

今後は節約のためにも、無料のコーヒーを飲まないと、、、
ストレスが溜まったときの対処方法も変えないといけないな~

2011/06/20

ティッシュ自慢

先週買い物に行ったときのことです。

西友にティッシュ、トイレットペーパー、リンス、シャンプー、納豆、卵を買いに行きました。

買ってきた後、荷物を置くときに他の荷物は所定の場所においたのですが、ティッシュだけ、妻の目の前においたまま、放置していました。
そのときの妻の反応です

妻:「ちょっと、これ何?ティッシュを買ってきたっていうアピール?自慢?」
私:「え?」
妻:「だから、ここに何でティッシュを置いているかって聞いているのよ?」
私:「あ、ごめん、忘れてた。片付ける~」
妻:「ようするに私に家事を手伝ってあげてるのよ~ってアピールしてるんでしょ?」
私:「いや、本当に忘れてたのだけれど」
妻:「本当に~」(疑いのマナザシ)

私は言葉以外のことはたいてい考えていません。
本当に忘れているだけなんですけどね。目の前においておくと自慢になるとは知らなかったんですよ。
妻も仕事が忙しくなってきて、昔みたい許容できないみたいですね~

どうしたら、いいんだろうと思いながら、考えております。

2011/06/19

ピント合わす(字義通り)

私はピントを合わせるというのがよくわからないんですよ。他人がピントずれているって言っていても、私にはおかしい部分は見つからない。カメラのピント合わす(字義通り)の意味をカメラ詳しい知り合いに聞いたのです。結局ピントっていうのはその人の被写体の何を撮りたかったかが伝わってくる写真かどうかで、本当にレンズのフォーカスが合っているかどうかではないとおっしゃっていました。


まあ、もちろんピント合った人(字義通り)しかいない世界の人たちはそうなんでしょうね。

2011/06/18

席替しました

会社で席替えしました。
一番困っているのは電話対応です。席変わって、大変です。
もう席と顔を再度紐つけなおし中だし、新しく入った人を覚えられない~。。。

はー。退職するまでこれが続くんですよね。。。
8月末で首になったほうがらくじゃねーと思い始めているwaisuです。。。

武蔵野に移転してたら、楽だったかな~。。。通勤時間減ったほうが楽かもと思い始めています。

2011/06/17

アスペルガーの症状?! 忘れ物をする?! 

よく忘れ物をします。 
雨降るっていわれているのに、傘を忘れたり、何かひとつに集中しているとよく何かを忘れます。

 会社に行く前に下記の準備のどれかをすることをよく忘れます。
・髪型を整える
・くつ を準備しておく
・ひげをそる
・はみがき
・財布、定期、鍵などを持って行くことを忘れる

さてさて、前もって準備できることはしておくのですが、前もって準備することもわすれてしまうことがあります。。。どうしたもんかね。

2011/06/16

パソコン活用術

パソコンを活用したら、効率的に活動できるようになりました。


・gmail 
メールをクラウド上にあずけているので、大変便利ですよ。検索も外部からもWEBにアクセスできます。

・セーフティ検索
グーグルでアダルトサイトがはじめから除外されます。楽ですよ

クローム
 twitter関連のツールPersonal Blocklist (by Google) - を使って特定サイトは検索時に表示させないように設定できます。

Google Map
 初めて行った場所では効力を発揮します。
 映像で見えるので、曲がるポイントなどを確認してからいけます。これで、かなり迷うことがなくなりました。

2011/06/15

障害者手帳などの大事な書類をスキャンしよう

障害者手帳、運転免許証などをスキャンして、エバーノートにおいています。

会社で年末調整で必要になったときに会社で印刷できたり、運転免許証のコピーが必要な書類などで役に立ちます。

大事な情報はevernoteで保存するのもありだと思いました。
ネットさえあれば、どこでも印刷できるし、閲覧もできるしね。

2011/06/11

週間 ニュースを読む


気がついたら、このブログのアクセス数が累計で10万ビュー超えていました。アクセスありがとうございます。月間2万ビューになるようになりましたが、しばらくはペースダウンしながら、ゆっくりプレイスブログ、残念ブログを更新していきます。


ちょっと恥ずかしいので、他のことを書きながら、最後に私の心境を書いておきます。

中古マンション、はじけた「湾岸ブーム」 売買成立困難に 


地震の液状化で、はじけましたね。買い手の金額と売り手の金額との差が1千万以上になったそうです。これで原発が暴走したら、どうなるんやろね。ちなみに私が住んでいる三鷹は地盤が固いということで人気上昇中らしいです。



アパート・マンション賃料レポート 「家賃5%下落」


まあ、5%の下落でよくとまっているというのが私の感想です。東京から夏を前に移転する人も出てくるのではないでしょうか???

まあ、これも原発が暴走したら、一環の終わりですけどね



まあ、いろんな意味で関東圏の人はふんだりけったりではないでしょうか?誰が悪いわけでもないんですけどね。


私自身のニュース、ちょっとだけ先週いろいろありました。そして、その事がストレスになりそうだったので、過剰反応しました。その過剰反応で本当は傷つけたくない人を傷つけてしまいました。その人の笑顔が見たかったから、遠ざかろうと思った、距離をおこうと思ったら、余計傷つけました。未だに何が正しかったか分かっていません。
今回学んだことはもっと周りを信頼して相談するということですよね。もっと周りと話し合うということ、わけの分からない気を使わないこと、いろいろと学びました。
そして、また、私ももっと強くならなくてはいけなそうですね。そして被害者意識を捨てる。そうしないと他の参加者にまた、ご迷惑をおかけしてしまいますと感じました。


私はもっと精神的に強くなる、この程度では傷つかない、それが一番重要ですよね。

このブログを読んでいる方、またもう呼んでいない方、多大なご迷惑をおかけ致しました。 

m(_ _)m

2011/06/05

発達障害 ピアサポートを開催して。。。思ったこと

私はいい人ではないです。それに注意してください。

まず、自分は発達障害のナカマになかなか会えず、孤立していました。会社の在籍中に見つけていたら、まだ会社を続けていたかもしれません。自分の孤立感を少しでも軽減するためにしているだけの自己中です。
また僕の死んだおじさんたちは全員アスペルガーだと思います。私が覚えている限りの行動を思い出すと間違いありません。

つまり、私は自分や家族を助けようとしているだけ、いや、気がつかなくて助けられなかったのを代償行為でしているだけです。誰だって、自分自身を助けたいと思うのです。

だから必要以上に私に感謝をするのはやめましょう。私が利用しているだけですから。私のやり場のない気持ちを昇華させているだけです。気にしないでください。私のほうが先に気づいただけで、あなたが先に気づいていたなら、立場は逆転していたはずです。

それにピアサポートといいながら、孤立感の軽減ぐらいしか達成できません。できない人もいるしね。運良く障害の受容が出来ている人がいるぐらいかな?

私に感謝するぐらいなら、まず自分の孤立感をいやしましょう。十分自分を癒したら、次新しくきた人にあなたがされてうれしかったことをしてあげましょう!!!そうすれば、私とあなたは立場は同じです。私に感謝する必要もありません。

繰り返しますが、私は善人ではありません。wwww

2011/06/04

久しぶりに三鷹でピアサポート開催です!!!

今日は久しぶりに三鷹でピアサポート開催です。

詳細はこちら

参加者が1週間前から10名超えていました。
当日参加者も増えるでしょうか?

今日の参加者とゆっくり雑談した思います。

普段の生活で苦しみながら生きているのだから、今日ぐらい
ナカマ同士で、余計な空気をよまず、字義通りのコミュニケーションをしましょう!!!

2011/06/03

5月のアクセス数トップ5発表

さて今月もきました
5月アクセス数トップ5です。
それにしても手帳や面接が圧倒的にアクセスされています。それだけ情報が少ないということでしょうか?5月書いたのは4,5にしかランクインしませんでした。うーん、、、あまり良くない状態ですね、
手帳や面接が多いってことはそれだけ困っている人が多いってことですね。。。
改善できる方法はないのでしょうか?このあたりのアクセス数が減ってきても次の問題が浮上してくるだけなんですけどね。それでも、そちらのほうが望ましい。だって1,3でははじめの1歩が出ていないのだから。


2010/11/10
645 ページビュー







2011/04/01
579 ページビュー







2010/08/06
256 ページビュー




2011/05/11
144 ページビュー



2011/05/22
118 ページビュー

2011/06/02

5月もっともリツイートされ、ふぁぼられたツイート


5月もっともリツイートされたツイートは医師関連のツイートでした。
みんな医師ではいろいろあるのねと思った。
医師が悪いわけでもないけど、私も悪くない。
なかなか難しいよね。

2011/06/01

アスペルガー障害に関するビデオ上映&感想・討論会 in Necco

アスペルガー障害に関するビデオ上映&感想・討論会 in Necco
申し込みは下記のURLです。

先ほど私も申し込みしてきました。
興味がある方は是非一緒に行きましょう

http://neccocafe.com/event/20110601.html

成人のアスペルガーブログ読者