2011/05/31

9ヶ月が過ぎました

ビジネスコミュニケーションが問題ですね。
営業はお客様と会社を調整するわけです。
PMはお客様と現場と営業の調整をします。
SEはPMと下っ端の調整をするわけです。
下っ端は技術とコストとスケジュールをSEと調整するのです。

この調整ってのがかなり癖があります。
コミュニケーションするときに何を伝えるかです。私は下っ端なので、SEと「技術とコストとスケジュール」を調整しながらコミュニケーションをしなくてはいけないのです。

会話と計算と調整というマルチタスクをしながら、SEを調整するのです。大変さが分かってくれる人はいるかしら?
まあ普通の人は簡単にできることなんですけどね~

限界がみえてきたぉ~
「パトラッシュ、ぼくもうつかれたぉ~」

2011/05/30

週間 ニュースを読む


住んでみたい街 1位は吉祥寺、夙川


こういう記事を読むと、得するのは誰だろうと思ってしまうのですよ。昔は素直でいい子だったんですが、定型の人に何度もだまされたので、うたがリ深くなりました。こういう記事で得するのは不動産やでしょうかね?どこなんでしょうか?
吉祥寺か、、、ちなみに私は三鷹だけどね(--;


山本太郎、事務所辞め放射線から子ども守る

本当に東電が圧力をかけたのでしょうか?気を利かせて、広告会社が圧力かけたのではと私は感じています。もし東電があほなら、本当に圧力かけたんでしょう。多分広告会社が勝手に気を利かせて、そういう空気を作ったのではないでしょうか?私がやめるときもそういう空気つくられましたから。そういうのは嫌だな、、、

2011/05/29

大人のアスペルガーの特徴を理解する

私にとって、下記の本で大人のアスペルガーの特徴を理解していきました。文章が少なく、イラストが多いので、理解しやすかったのです。(^^;
マンガを読む感覚に似ているでしょうか?
この本を読むと、アスペルガーは単なるコミュニケーション障害ではないということが分かります。
診断してしばらくはアスペルガーのことはよくわかりませんでしたが、この本で理解を深めることができました。理解することで対策を立てられることもあります。もちろん諦めなくてはならない部分もあります。
私から言えるのは「自分を知ることは悪いことではない」ということですね。

2011/05/28

マッサージを受けて気分を元に戻す

2週間に1回くらいのペースでマッサージを受けるようにしています。
会社にいるだけで、肩や腰が張るのです。
姿勢も悪いせいもあるんですが、、、
抜本的にはラジオ体操や運動をしたほうがよいといわれているのですが、なかなかする気になれないので(^^;
マッサージだと受身だから楽して対応できるよねという感じです。
これで仕事が続けられるのならいいのかなと思っています。
問題は私を担当するマッサージ師は交代で私をみます。向こうにとっては私をマッサージすることは罰ゲームですね。(^^;

石にしがみついても何をしてでも、仕事をやり続ける覚悟が出来ました。
仕事のためになることなら、何でもやる所存です。

2011/05/27

体調管理

まず栄養に気をつけて、毎朝同じ食事をして、栄養をつけるようにしました。
これにより風邪を引く回数や体調不良が減りました。
栄養に気をつけて、食事することはきわめて重要なことなんですね。
私は毎朝朝食は同じでも問題ありません。
むしろ準備するのが楽なので、私でも準備できますしね。
朝しっかり栄養がある朝食を取ることは重要なのです。

規則正しい生活も続けて、体調維持に努めています。
これも寝不足などにでるうつの初期症状の早期発見にも役立つので、きわめて重要化と思います。

2011/05/26

低気圧・梅雨に体調を崩す

低気圧が来ると、頭が痛くなったり、体がだるくなったりするのです。
低気圧は九州から関西のあたりにきたあたりが特に痛くなります。
梅雨の雨が降り出す前も同様です。

どちらも雨が降り出すと楽になる不思議な現象が発生します。

はー、こればかりはどうしたらよいのでしょうか?
医者に相談しても気のせいとしか言われません。。。

発達障害者の人を中心にこの症状は多い気がします。
どなたか解決する方法をご存知の方は教えてください。

あと、痛みを併発する人も多いので、2011年5月29日にnecco痛みとの付き合い方についての勉強会をしますので、ご興味のある方はそちらに参加してみてはいかがでしょうか?

2011/05/25

怒る原因について考えてみました

怒りやすい原因について考えてみました。
マインドマップに書いていろいろ考えてみたのですが、自分の思いとおりにならないことに対してイラツキを覚え、怒ることにつながっているようです。
怒るプロセスが分かったので、対応策を検討中です。

自分の思いとおりにならないこと(例、福島原発、いじめ、仕事)をどう受け止めるかですよね。
どうしようもないということであきらめるようにするつもりですが、仕事に関してはそれはだめで、怒りを仕事のエネルギーに変えるつもりです。
どこまでうまくいくかわかりませんが、努力してみます。

頑張れ>私

2011/05/24

怒りやすい!?

どうも私は怒りやすいようだ。。。

若さゆえの過ちってやつですかねー(いや若くないだろう。。。
経験不足でしょうか?(もういろいろ経験してるよね。
他の団体からの話しとか理不尽さを感じると怒ってしまう。
私がそれに従う必要性を感じない。

たかが、当事者団体やピアサポートに何か力があるのかい?
ただ単に助けられる人同士の自助会ではいけないのかい?

規模や知名度とかどうでもいいことやないか
助けられる人を助けて、次の世代にバトンタッチできれば、それでいいやん。
何がいけないの。日々自問自答です。答えがでることはあるのかな?

2011/05/23

週間 ニュースを読む

1.持ち主は?「拾得物」金庫2000個、数億円 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

日本っていい国だな~って心底思いました。
お金拾ってもネコババせずに届け出るのですね~

2.カキ養殖再開、1万個再起の海へ…来秋にも収穫

少しづつ復興しているのですね~

3. まさかの友こそ真の友…トモダチ作戦命名秘話

最初20世紀少年から命名したと思ってました(汗

地震で原発などいろいろ嫌なことも多いけど、何か心があったまる話しもおおいですよね~。

2011/05/22

あいさつが苦手?!

私はあいさつが苦手です。

どのくらい苦手かというと、マンションで挨拶したことがないです。(--;
目があうのが駄目なんですよね。。。。
人が来ると早歩きして、あいさつする現場から立ち去る感じです。。。

何とかしないといけないと思いつつもうまくいかない。。。
会社でもあいさつはだれの目も合わない、誰かがいる方向に向かって挨拶する。

単なるへんなやつですな。他の人をみてもおナカマ臭したり、挨拶すらしないからいいのかなと思っています。

できないことはできないし、普通がわかりません。(ぉ

2011/05/21

お弁当箱を洗う

まあ、お弁当箱を会社で洗っています。

家に帰ってから洗うとお弁当箱にごはんがこびりついているし、
会社で食べた後、すぐ洗うと時間の節約にもなっていいですよね。
妻の負担も減るしね。

時間管理はうまくいくようになってきたのではないかと思う。
あと仕事が軌道にのれば、、、それが一番大切か(--;




2011/05/20

震災ストレスの軽減

今意識していることは、地震のことや原発のことをできる限りニュースや新聞で読まないことです。

視覚の情報をたくさん取り入れてしまうので、できる限りみないようにしています。

では日常の情報をどうやってとっているかというと、WBSを録画して、翌日の朝、震災関連以外のところだけ見たり、googleニュースで、震災のニュースがでないようにカスタマイズしてニュースをウォッチしています。

あとは規則正しくすごすことで、体力を無駄に浪費しないように心がけています。

今のところは大丈夫かな?

2011/05/19

スーパーで調度よい?

このごろ、中国人の方をよく見かけますよね。震災で以前よりは減りましたが。。。

近くのスーパーの惣菜コーナーで中国のかたが働き始めました。

惣菜コーナーには日本人1人と中国人1人の2人体制です。

それなのに日本の主婦はみなさん中国人の方を避けて、日本人の方に注文してました。

日本人の店員には6名ほどならんで、中国人の方には0名でした。

私は差別は良くないと思い、中国人の方に注文しました。

私   :「バンバンジー350gお願い」
中国人:「わかりました」
バンバンジーを350gぐらい目分量で測り、パックに入れて、作業している。そして計量して値段を言う。

中国人:「400gでも良かったでしょうか?」
私は目が点になりました。

日本人の店員で、350gと注文して、+-5ぐらいでおさまるのが日本人の感覚だと思います。ちなみに50gで100円違う。一瞬フリーズしました。。。この気持ちは普段惣菜コーナーで買い物された方は分かってくれるはず。

ちなみにとなりの店員はお客様のご要望とおりの量り売りをしている。(--;
差別じゃなかった。 orz
品質が悪いんだ。。。

まあでも、目分量で計測するのは大変だよね。と思って、文句も言わず。

次の日もそれまた、次の日も、同じことが起こりました。ちなみに目標の50g少なめに注文しても、目標の50gオーバーでした。この人わざとやって売り上げ伸ばしているか?それともナカマかと思ってしまった。たぶん、中国人の感覚では50gぐらいたいしたことではないのですね。

中国で働けたら、幸せになるのかもと思ってしまいました。(--;

2011/05/18

仕事の成果 達成感の欠如

仕事で達成感を感じたことがありません。

システムではここまでできるのに時間がなくてここまでできませんでしたとかね
私は常に100%の品質を求めてしまうのですよ。

でもお客様と会社側では70%の品質で十分だと判断しているときは、自分のモチベーションをどうするかで悩みますね。どうしようもないのですよ。

求められている品質で仕事しないと意味がない。余計なコストをかけるだけ、でもしないといけないときもある。そこの判断基準が普通の人と違うんですよね。。。

どうすればいいのか。今模索中です。。。

2011/05/17

仕事での気配り

仕事での気配りできません

周りの人が楽に働けるようにすることなのですが、できません。

この前、ハード障害でCEが来たときも、CEが作業しやすい環境をつくれませんでした。

修理用の端末や社内作業申請などいろいろ頭の中で作業をシュミレーションすれば、出てくる内容なのに。。。

準備できていません。

前もってやればいいんだよ。それだけなんだよ。。。。。。。。。

もうやだ、、、、ちょっとへこんでいます。。。

2011/05/16

風呂での洗い方

みなさん、お風呂でどう洗っています?

この前妻にチェックしてもらったのですが、私の場合、おかしい部分が多々ありました。。。
おかしい部分は下記のとおりです。

  • ひじ、ひざの部分があまり洗えていない。
  • 首、手首、足首も十分洗えていない。
  • 頭洗うときに髪だけ洗って、頭皮を洗えていない。
  • 耳と耳の後ろも洗えていない

首と手首はワイシャツの汚れにつながるので、今一生懸命洗うように努力中です。

みなさんも気をつけましょうね。特に首は加齢臭につながるので、念入りに洗いましょう。

2011/05/15

発達障害と向き合って

今回の動画を見て、発達障害って地域との関係が必要なんじゃないかなと思ってしまう。
多分昔からずっといたし、例えば、語り部などはアスペルガーだったんじゃないかとも思ってしまう。
ピアサポートから、地域社会への復帰を目指したいよね。
私もまだ地域社会に復帰していないので、頑張らないといけない部分だわ
どう参画していくことが望ましいのか考えないといけない。まずは自分の会社生活を軌道に乗せないとね。(^^;

2011/05/14

紳士服のネーム

顔の認知度が低いだけではなく、背広や靴も自分のものかどうか区別がつかないのです。

宴会のときにしかもお座敷だと大変なのですよ。

背広を脱いだら、どれだかわからない。

靴もどれだかわからない。。。

なので、背広にはネームを入れます。名前をいれておけば、すぐわかりますから。

靴はわからないので、一番最後に宴会場をでるようにしています。
一番最後にでれば、まず間違えることはありません。

もっと良い方法を実践している方は教えてくださいね~

2011/05/13

1000人アクセス達成?!(喜んでいいのかしら?

え~と、アスペルガーの確定診断のまとめ(手帳の取り方含む)にアクセスした人が1000人超えました。。。
このアクセス数が物語るものは何でしょうか?私は障害の受容の前に手帳や診断してくれる医師を探すのに手間取っているという認識です。まずは自分が何なのかを確定しないと受容も何もないですよね。


では変えるためにはどうすればよいか?
まずは良い医者、悪い医者区別はつかないので、大人(成人)の発達障害を診断してくれる病院を少しづつ、まとめていくことにしました。


いいか悪いか分かりませんが、少しづつリストを更新していきます。
ご協力お願いいたします。 m(_ _)m

2011/05/12

原発!?原発!?原発!?

原発の今の状況が気になって気になって仕事にならないよ~。
ニュースとかは極力みないようにしているし。
(いや、阪神大震災のとき、テレビ見まくっておかしくなったので、みないようにしているんだ)
でも原発のニュース少なくないですか?
ネットでgoogleニュースをみているんだけど、少ない気がする。
まあ、すぐ沈静化に向かうわけないんですが、今沈静化に向かっているか、それとも。。。なのかは
知りたいなー。でもみんなが知ったら、パニックか?(^^;

まあ、こんな風に仕事中も気にしちゃうのが玉にきず、どうすりゃいいんだろうね。
普通の人たちが普通に仕事できている姿がうらやましいよ~

2011/05/11

アスペルガーの特徴?症状? 電話が苦手!?

私は電話が苦手なのだ。
誰が出てくるかわからないし、社内と社外で言葉を変えることもできない。
なので、社外の人だと思って対応しています(ぉ
全て丁寧語だ。尊敬語、謙譲語を使いこなせるわけもなく、対応している。
電話の苦手な部分はそこだけだと思っていました。
あらたな発見がありました。
周りの状況にも対応できないのです。
社内にあるグループウェアで他人の状況、座っているかいないかを確認しています。
まあ、あとは座席ですね。
○○は会議中と言いながら、実は○○さんが私の目の前を通っても、認識していない。
コンピュータの画面に表示される文字が全てで、周りの状況に的確に対応できていないんですよ。
どうやったら改善できるかを検討中です。


うまく対応している方は教えてください!!!

5・13(金) 19時~ 発達障害ピアサポート プレイス開催 三田駅周辺です

昨年11月から開始したピアサポートです。
今週5月13日(金)19時~開催いたします、
もしよろしければ下記のURLで内容をみてくださいませ!!!
http://place.jpdd.org/2011/04/5131900.html

申し込みはこちら

2011/05/10

感情の浮き沈みが激しい。

私の考え方は根本的に0か100なのです。


あるタスクを任せられて、ゴールに少しづつ近づいても、できてなかったから、私の中の進捗率は0%なんです。
そして、その0%は私の心をむしばみます。無能、給料泥棒と自分を自分で追い込みます(ーー;
自然とそうなっちゃう。プロジェクトが終わった瞬間だけ、ハレの日、楽しい日がやってくる感じです。
まあ、でも理性的に考えて、タスクとしての見通しを立てるため、スケジュールと進捗率をたてるのですが、
うまくいかねー。それも自分をさらに責めてしまう。

言っとくけど、私はマゾではないですよ。
だれか私をもっともっとほめてください~

2011/05/09

アスペルガーブログの改善終わりました!?どう?

ブログのアクセスログを解析して、いらない部分を削除したり、パーツの入れ替えを行ったりしてみました。検索対象キーワード変更したりもしています。

時間かけて、使いやすくしたつもりなのですが、いかんせん、相手のことを想像できない症状です(^^;

この辺を変えて欲しいなどありましたら、コメントくださいませ!!!

2011/05/08

週間 ニュースを読む

これから毎週日曜日の朝に個人的に感じている世間のニュースの違和感を伝えたいと思います。

ビンラディンのニュースに違和感をいろいろ覚えています。

ノーベル平和賞取った人がテロリストにテロを行ったように感じています。
ビンラディンが良い人という気はない。
ただ、同じことしてどうするという気がします。

東海の原発停止のニュースを聞いて、東海地震以外が起こる可能性は?
そもそも今回の地震を予測できなかった学説に基づいた東海地震予測は意味があるのであろうか?

こんなことを感じていました。普通の人はどう感じているのでしょうか?

2011/05/07

1つのタスクをすると1つのタスクを忘れる

1つのタスクをすると1つのタスクを忘れることがよくあります。

いやもう少し正確に言うと、1つの仕事の中に同時にできることやばらばらに対応するところ、つまり流れ作業ではない仕事のときに、いつもしている仕事なのに、そして、いつも出来ているのに、出来ないときがあります。

これはリーダーや上司は困りますよね、仕事の品質が安定しないわけですから
家では妻が困ります。分担している家事ができないことがあるわけですから。。。

どうすればいいのかなと思案にくれているところでございます。(--;

2011/05/06

4月によく読まれたブログ

4月によく読まれたブログトップ5です。「字が汚い」がものすごいアクセス数ですけど。。。(--;
知り合いにも「確かにあなたの字は汚い」といわれました。。。。
でも、やっぱり、手帳、就労、年金関連がアクセス数多いのですね。
5番目には震災ボランティアがランクインしました。
まあ当たり前ですが、アスペルガー関連で手帳、就労、年金関連を調べる人が多いってことですよね。


2011/04/01
494 ページビュー
2010/11/10
440 ページビュー
2010/08/06
211 ページビュー
2011/04/11, 1 件のコメント
139 ページビュー
2011/03/18, コメント(2)
119 ページ

2011/05/05

2011年4月もっとリツイート、ふぁぼられたツイート

4月にもっともリツイートされ、ふぁぼられたツイートです。
たぶん、みんな同じことを感じているのではないのでしょうか


2011年3月一番 お気に入りにいれられたツイート

3月に一番お気に入りに入ったツイートです。ネッコにどれだけ期待が高まっているかがわかるような気がしました。是非一度neccoを覗いてみてください!!!

5月3日に失業者仲間と会いました

5月3日失業者仲間と会いました。
結果としてはうーむかな。いや個人的には体調面以外は楽しかったのですが、ただね~。
女性同士の会話で、どこまでが本気でどこまでがほめあいか分からなくて、とまどいましたね。
ほかの部分は適当にあわせましたけど、あわせてられたかな。

僕は男性だから許される?!と思いながら、もし僕が女性だったら、女性陣の会話についていけるかなと思ってしまった。。。難しいな。。。。

2011/05/04

今日は井の頭公園をゆっくり歩きます

ワイス@ダイエット中です。

今日12時くらいまでに雨降ってなければ、ゆっくり井の頭公園を歩きます。ひたすら歩きます。もしかしたら、つながっている自然文化園にもいくかもしれません。(ぉ

あんまりおしゃべりしないかもしれませんが、もし自然の中でゆっくりしたい方、リラックスしたい方は是非ご参加くださいませ!!!(ストレス軽減も必要よ

待ち合わせは下記のURLをご覧ください
http://twipla.jp/events/7211

状況はtwitter見てね。適宜ツイート予定です~

ドタ参する人は私のツイッターにリプライくださいまし。

2011/05/03

今日は久しぶりに失業者仲間と会います!!!

昨年9月から勤めていますが、それまでに知り合った失業者仲間と会います。

みんなどんな感じになっているでしょうか?仕事見つかったかな。見つけた仕事はうまくいっているかなと心配のタネはつきませんが。。。その前に自分の仕事を軌道にのせろですなー(ワラ

まあ、障害者ナカマから、障害者同士で付き合ったほうが良いといわれたこともありますが、それは無視します。(ぉ

そんなことしていたら、誰にもこの障害を知られないではないですか。

まあ、相手の人たちも私の障害を気にしないでくれるので、ゆっくり話してきます~

2011/05/02

ちなみに数学は公文式である程度できまする

大学受験レベルまでいかないけど、数学は人並み以上にできまする。

公文式のできるまで自分のペースでするのが良かったのだと思います。

発達障害には自分のペースが重要なのです

大学受験の勉強方法 国語編

私は漢文、古文は捨てました。
現代文は下記の田村式で現代文の回答方法を会得しました。
現代文を読むのではなく、出題者の意図を考えて、回答するのです。
出題者も他人から批判されないように、現代文の中に答えが書いてあり、それを選ぶようにしてあるのです。





上記の解き方の考え方に近いなーと個人的に思っている本です。もし良かったら、どうぞ。


ちなみに私は小論文はできません

大学受験の勉強方法 ~英語編

中学英語は1,2,3年全て丸暗記です。
次に、「ビジュアル英文解釈1,2」で基礎力をあげます。






上記の勉強をしながら、単語力を強化します。但し私は発音は分からないので、文字と意味を覚えておきました。


上記をこなしたあとで、下記の英文解釈教室を習得しました。



他にも使っていた「英作文 基本 700選」で英作文力を高めました。


英語頻出問題集で文法レベル問題の回答力を高めました。


まあ、こんな感じで、駿台模試で英語だけ全国9位に入ったこともあります。(あ、自慢です。(ぉ

PASMOと東京都精神障害者交通乗車証を1つにできるようになりました!!!

PASMOと東京都精神障害者交通乗車証を1つにできるようになったのね。

知らなかったわ。でもオートチャージはできないんですって、それっていまいちじゃない?
でも、できないよりできるようになった方が利便性は上がるわね。

でも私は当分磁気カードでいくわ、だってSUICAしかないもの。それだけのためにPASMOも欲しくはないわ。

2011/05/01

wikipediaをみると、時間があっという間に

wikipediaをみると、時間があっという間に過ぎませんか?

気になることがあると、とことん見ちゃうし、関連するリンクはどんどん追っていくし、好きな漫画とか本、テレビの話しだったら、こぼれ話しやスタッフしかしらない話とかどんどん追っちゃうよね?

2chと違って、感情的な話しはないからマイナス思考にならず、そのままよめるところが最高なのよ。

勉強にもなるから、若いアスペルガーにはお勧めな気もするけど、時間も浪費するからな。

見る暇があったら、家事手伝いしたほうが将来の役に立つしね。

うーん、難しいところですな(^^;

大学受験の勉強方法 日本史編

私の日本史の勉強方法を公開します。
高校はお情けで卒業しているので、0ベースから下記の勉強を行いました。

1.マンガで日本史の流れを押えました。



2.マンガの次の下記の本でさらに流れを詳しく追いました。


日本史の流れは自己流のマインドマップで整理しました。読んで頭の中を整理して、記憶を定着させる作業を行います。




3.日本史B用語集で、用語を覚えるなどの確認テストに使いました




後は模試の度に2~3を反復練習します。

その他、反復練習なので、今はDSで下記ような便利なソフトもあります。便利な世の中になってきてますね。

成人のアスペルガーブログ読者