2013/12/07

障害者権利条約 批准へ

国連障害者権利条約:日本6年越しで批准へ 、、、これによって変わることはあるのだろうか?

準備期間に費やして、この状態なら、何も変わらないってことなんだろうなという認識です。

ただ、個人的には鉄道、特にJRの割引とピアサポート制度がどうなるかという感じかな。

JRは何も変わらないでしょ?

ピアサポートはどうなんだろう。アメリカのほうでは徐々に浸透してきているし、当事者研究という形で日本でもボランティア的な活動が増えてきている。

僕が気にしているのはピアサポートがwin-winの形で、活動している人が生きていけるだけの収入を得られるだろうかという1点のみなんです。

ピアサポート、当事者だからわかることもあるだろうし、当事者では駄目な部分もあるだろう。

ピアサポート活動が既存の行政のシステムに組み込まれることが重要で、その中で、当事者のサポートする側も、される側も行きやすくなる状態になったらいいなと思っています。

どうなっていくんでしょうか?

0 件のコメント:

成人のアスペルガーブログ読者