2010/09/28

ずる賢くなった理由

母親が発達障害で、ヒスティリックだったんだよね。

とにかく一番最初に覚えたことはごまかすことだった。

そして、高校時代にある本に出会った田中芳樹著「銀河英雄伝説」だった

ここで、世の中には仕組みがあることを知った。人の関連を知ったのだ。
その後私は狂ったように歴史書を読んだ。中国史、ローマ史を中心に読み込んだ。
孫子・呉子・孔子には特にはまった。西洋のクラウゼヴィッツの戦争論やマキアヴェリの君主論などは
好きにはなれなかった。

とにかく策士になりたかった。でも空気が読めず、どうしても策があたらなかった。
でも読んでおいていたから、対応できることもあった。世の中を渡っていくには知識は必要だってことだ。

本で読んだとおりに実態に合わせることなく策を実行するのだから、当たるわけもなかった。
これから、私はどう社会に適応すべきかどうかを考えています。

さて来年はどうなるかな?

2010/09/22

発達障害も入居可能なグループホーム?


発達障害も入居可能なグループホームは東京都町田市にあるグループホームゆうじんです

自立支援対象者(障害福祉サービス受給者証を持っている人)の方で発達障害の方も入居可能だそうです。

町田は進んでいますね。三鷹も同じぐらいにならないかなー。

まあ、今はすべきことをまずはしないといけない。

百里の道も一歩からって感じかな?

フジテレビ「ザ・ノンフィクション」 うまく生きられない人々~発達障害が直面する現実~を見て

フジテレビ「ザ・ノンフィクション」 うまく生きられない人々~発達障害が直面する現実~を見て


もっと発達障害という言葉がみんなに伝わっていれば、悲劇は少なくなるかも知れないと思った。でも、あきらかにナカマだと思う人にはまだ伝えられていない。まだ気持ちが定まっていないのだ。。。。どうすれば良いのだろう。。。

発達障害の紹介ビデオ

気がついたら、すこしづつ発達障害を紹介するものが増えてきているね。



発達障害を知ってください!






青年期、成人期の発達障害者支援 1







青年期、成人期の発達障害者支援 2



2010/09/21

twitterの状況 安全だよ

2010/9/22 7:15 Webでアクセスしても安全です
詳細は下記のURLをご参照ください。
http://blog.twitter.jp/2010/09/blog-post_22.html



現在下記の亜種のjavascriptがtwitterで暴れています。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1009/08/news014.html

意味が分からない人はtwitter.comで何かしないほうが良いです。
javascriptごとに内容が違うので、まあ、間違って押したら、パスワード変えたほうが良いかも


twitter.com/Account/logoutでログアウトするのは良いかなと思う

ガラパゴス携帯ならjavascript使えないので、大丈夫です。
うーん、操作勝手が悪いツールばっかだ。
twitterが直ったというまで、待ちます。
今日はもう寝ます。(2010/9/21 22:54)

tween(windows環境でNET Framework 2.0 が必要、2年以内に買ったパソコンなら動くはず。。ちょっと自信なし
http://sourceforge.jp/projects/tween/releases/

チック症候群もあるようです。。。

私にはどうもチック症候群があるようだ。

チック症候群は運動チックと音声チックに2種類に分けられ、その2種類ともあるらしい。極度のストレスがかかると出てきたりするようだ。。。

私の運動チックは手、腕、ほほが微細動したりします。
私の音声チックは汚い言葉(罵り)を言う、ため息をつく、聞いた言葉をリフレインする。


通常の生活では出ないのですが、家に一人か家族だけになったときに出ます。。。
なんだかなー。。。

嫁さんもいい迷惑だよね。。

2010/09/19

コミュニケーションのファシリテータをしていて感じたこと

ワイスです。はじめて、ブログに書きます。

ファシリテータを何回かしていて、下記の2種類のニーズがあるように感じてきました。

・とにかく話を聞いて欲しい。
自分の話をとにかく聞いて欲しい。今まで自分の話を聞いてもらったことがなく、聞いて欲しい感情が満たされていない状態の人


・今のコミュニケーションレベルを向上させたい。
とにかく今よりコミュニケーションを向上させたい人です。


後者は今のワークショップである程度対応できると思っているのですが、
前者は違う仕組みが必要かなと思い始めています。
とにかく個人の欲求を満たす仕組みを同入しなくてはいけないと考えています。
例えば、傾聴ボランティアと当事者の茶話会形式みたいなものが必要なのではないかと
感じています。

2010/09/12

とりあえず、関係修復へ

まあ、twitter読まない人には意味分からないけど、妻との関係修復へ向けて頑張っています。
関係が悪くなった理由。。。

・妻は今まで我慢していたものが一気に噴出した。
・私は嫌だったけど、嫌だという意思表示をしなかった。

単純なので、私が嫌だという意思表示をしながら、妻にも我慢してもらいながら、お互いの妥協点を探していくことになりました。
大丈夫。。。かな???

2010/09/07

今日も起きれました

今日も起きれました。寝ている最中に途中で起きることもなく、熱が出ることもなく、普通に出社していきます

私はたいてい、不眠気味になったり、原因不明の熱が出たら、アウトです。
アウトにならないことを祈るばかりです。

2010/09/06

話せない?!話せない?!話せない?!

このごろ、気がついた症状があります。
複数人いると、しゃべれない私がいました。
茶話会や会議で3名以上いるとアウトです。
まずしゃべれません。
原因がわかりません。
ただ、何かしなければいけないときとか気を張っているときはしゃべります。
なぜ、役割が何もないときは黙るのだろう。
技術的な観点ではいくらでも話せるのに、、、
私自身もちょっとびっくりな症状でした。

2010/09/05

野川自転車道から多摩川サイクリングロードへ?!

年のせいかほとんど動けず。。。ほとんど野川自転車道の往復で終わりました。(^^;
ただ、あつかったので、汗をかいて、のどが渇きました。無謀でしたね。。。涼しくなるまでやめておこう。(^^;

多摩川もちょっとだけ行ってきたので、あってきた辺りの動画があったので、リンク張っておきますね。
よかったら見てください。気持ちいいですよ。

2010/09/02

アドバイスとは?!

今あちこちにごめんなさい行脚中のwaisuです。

長い旅になりそうだな。。。一部勘違いだったのもあったから、良かった。

個人的にどんなアドバイスがつらかったを書いておこうと思う。
これが正解というわけではないです。でも、できれば普通の人が見て私と同じ障害の人に声をかけるときの参考にしてほしいです。


ショックだった例1
「どんな会社だろうがはいっちゃえば、なんとかなると思わないの」

ショックだった理由
昔はそう思っていたよ。そう思って頑張って頑張って、もうなんともならないことに気づいたの。
そして、手帳を取ったんだよ。普通の人には手帳を取るときの気持ちが分からないのだろうね。
手帳を取るということはもう他人とぜんぜん違うということを認めることなのよ。
ある意味私は人間じゃないと覚悟を決めることなのよ。そこまで腹をくくることなんだ。
そんな覚悟をした人間に軽々しく言うべきせりふではないと私は思う。私は異常だから、私だけのルールって言われたら、どうしようもないけどね。

ショックだった例2
「警備員になれば?」


ショックだった理由
私のおじさん(多分アスペルガー)が警備員になって、統合失調症になりました。そして、薬を飲みすぎて副作用で死にました。僕にとっては、警備員になるということは精神的な死を意味する言葉だった。そんなの本人しか分からないといわれるかも知れない。確かにそのとおりだ。でも当事者はみなそういうNGワードを持っているんだよ。簡単に励ましたりしてはいけない。ただ聞いて待ってください。聞けないなら、フォローをはずしてください。それだけでいいのです。相談したくなったら、こちらから声をかけます。



成人のアスペルガーブログ読者