2010/02/22

アスペルガーであることを公にすることはなぜだめなのか?

アスペルガーであることを回りに伝えています。
以前からの知り合いは特に付き合いが変わっていません。

アスペルガーであることを隠した方が良いと、ハローワークからも、周りからも言われます。
なぜ隠さねばならないのでしょうか?

少しでもアスペルガーが普通の生活ができるということを証明できれば、周りも病気への理解をしてくれるのではないでしょうか?

「あなたは普通に暮らせるレベルまで、改善したのだから、隠して就職した方が良い。」と言われるのですが、うそをついている気がして、就職活動を推進できないのです。

「なぜ、病気を公表してはいけないのでしょうか?」と自問自答中です。

何が正しくて、何が間違っているのでしょうか????

2010/02/20

のび太・ジャイアン症候群!?

のび太ジャイアン症候群なるものがあるらしいです。この頃は深刻で、ADHDやアスペルガーの人は他者との距離感を図れないため、20歳以上になっても大人のコミュニケーションが取れず、ジャイアン、のびたのような行動を取るケースが増えているそうです。

のび太症候群は怒っていても、それを表現できず、ジャイアン症候群の人は元々、人の表情を読み取るのが苦手なこともあり、かつ、表現できないのび太症候群の人を見て、嫌がっていない、むしろ喜んでしまうと思ってしまうケースがあるという説明を私の担当医から聞きました。

あなたの近くにのび太、ジャイアンはいませんか?もしくは、あなたがそうなっていませんか?

2010/02/19

朗読が下手でした

確か、小学2年生のころの話です。
自宅で一人で遊んでいるときに、いとこ(4歳)が自宅に遊びにきました。絵本を持ってきていたので、読み聞かせました。
いとこは後で私の母親に「棒読みで、意味がわからなかった。」と言ったそうです。

高校2年生のときも授業で、国語で、古文を朗読しました。周りの人は何を読んでいるか全くわからなかったそうです。

がーーーん。

2010/02/17

アスペルガー的行動

今、ハローワークのJava研修受講中です。
先週細かいことが気になり、Javaのことで頭がいっぱいになりました。
Javaのことで、わけわからないことをして、講師と相談していました。
今日までその講師とのやり取りがずっと記憶に残っていました。

そして今週ですが、月曜日に企業と面接があり、背広を着て、研修を受講していました。
授業中に、先週相談していた講師から、「今日はちゃんとしてますね」と声をかけられました。
私はなぜか先週のことを思い出し、「先週はわけわかりませんでしたから」と言ってしまいました。

講師の方は「背広を見てちゃんとしてますね」と言っているのに、私は「先週はちゃんとしてなくて、今週は頑張っている」という意味に捉えてしまったのです。

正しい状況を理解できてなかったんですね。これは普通の人もすることなのかな?

2010/02/15

部長からの指示で間違えたこと!!!

普通の人にとって、キンキン=急ぎだと思います。

会議中にもかかわらず、部長に「キンキンで書類を作ってくれ」と言われたとき、私は、なぜ書類を冷やすのですかと聞きました。

あああ、もっとはやく気づいていれば、、、

2010/02/14

ストレスの発散方法

ストレスは熱を出さないと、発散できないという考え方です。
よって、読書や映画鑑賞程度では、ストレスは発散できません。

食べること
 太ってしまうので、注意が必要

カラオケ
 声を腹式で出すことで、運動効果が得られます。

自転車
 これは運動と同じです。

とにかく運動して汗をかくのが無難です!!!

2010/02/12

センスの良い話

今勉強中なのですが、忘れないように書いておきます。

センスの良い話をしないといけないという指示をよく言われます。
しかし、何がセンスがよくて、何が悪いのかがさっぱりわかりません。

医者さんから相手の表情を見てくださいと説明されました。
センスが悪い話のとき
 顔の表情の中で、眉毛や眉間が動きます。
 特に眉間が動いたときは至急話題を打ち切るか、変えてください。

センスが良い話のとき
 ほほ、くちもとが上にあがります。

2010/02/11

「ホワイトプラン」基本使用料が無料!

「ハートフレンド割引」を提供開始
~障がいのある方々を対象にした割引サービスを「ホワイトプラン」にも拡充~だそうです。

6月が楽しみです。私はSOFTBANKに乗り換えます!!!

2010/02/09

本日障害手帳申請しました

今日でアスペルガーで通院はじめてから6カ月以上たったので、障害手帳を申請しました。
それにしても医者の診断内容はきついなーー。確かにそうなのだけれど、文章にされ、読むとダメージが大きい!!!
承認されるまで、2か月かかるということでした。4月中旬あたりに手帳が手に入ります。


来年は障害年金を申請する予定です。

2010/02/02

小学校4年のときの出来事

小学校4年のときの出来事です。アスペルガーと思われる私の母親から「あの子とあの子は連れてこないで、気持ち悪いから。」と言われました。私はその子供たちに母親の言葉をそのまま伝えました。数日後、母親に怒られました。中学生ぐらいになるまで、怒られた理由はわかりませんでした。

多分、その子から親たちに、親たちから母親に連絡が行って、母親が私を怒ったのでしょうね。
あとこういうことはどれだけあるのでしょうか?たくさんありすぎて全部書けるかな?

2010/02/01

会議中にあったこと

会議中にあったことです。大企業では、下記の辺りは避けることが難しいので、小さい会社に行こうかなと思っています。

・会議中のノンバーバルの動きがわからない。
  女性の部長だと、目などの表情や手振りで指示が出るケースがあり。
  目などの表情や手振りで指示を理解できなかった。
・会議で決まったポイントがわからず、議事録をまとめられない。
  議事録のポイントでコミュニケーションが続くだけで、決まったポイントがあるようには思えなかった。

社会人になってからあった出来事

いろいろあるけど、私は言葉だけを頭にイメージして話すので、相手にとってわけのわからない話になります。
言葉だけでなく、頭にイメージしてから話すとコミュニケーションが取れるケースが多いです。
ただ、どうしてもイメージできないときありますから、そのときのコミュニケーションは難しいかな?

成人のアスペルガーブログ読者