私はコミュニケーションしていて問題があるのが、言葉の映像化です。
コミュニケーションをしていて、字義通りに解釈はできるけど、矛盾点に気がつけない。
指示された内容に矛盾点があれば、他の人だったら、指摘して、修正する。
それが仕事場で求められるコミュニケーション
私は文章として認識して、映像化したら、わかることなのに気づかずにいるケースが多い。
小説で「右に銃を持ち、右手でドアを開けた。」とかかれていても、矛盾点には気がつかない。
これは仕事の指示受けのときにかなり苦労する。
相手は70%~80%ぐらいの正確さで指示を出す。私が残りを補完しないといけない。
これに気づけないケースが多々あるのだ。
これについては、映像化してみたが、集中力がもたず、2,3時間しか仕事できなかった、
それ以上は頭が痛くなり、何もできなかった。
0 件のコメント:
コメントを投稿