あとは、ほう・れん・そうに欠かせない5W1Hを忘れないようにメモを取るツールを作っておこうとは思った。ホワイトボードを100ショップで買ってきて、5W1Hを書く欄をホワイトボードに作成して、ほう・れん・そうをする前に5W1Hを記入していくつもりだ。実践でする暇あるかな???
2010/10/27
ほう・れん・そうを意識しよう
ついつい、忘れてしまう「ほう・れん・そう」タイミング。下記ので見ていれば、わかるかな?

あとは、ほう・れん・そうに欠かせない5W1Hを忘れないようにメモを取るツールを作っておこうとは思った。ホワイトボードを100ショップで買ってきて、5W1Hを書く欄をホワイトボードに作成して、ほう・れん・そうをする前に5W1Hを記入していくつもりだ。実践でする暇あるかな???
あとは、ほう・れん・そうに欠かせない5W1Hを忘れないようにメモを取るツールを作っておこうとは思った。ホワイトボードを100ショップで買ってきて、5W1Hを書く欄をホワイトボードに作成して、ほう・れん・そうをする前に5W1Hを記入していくつもりだ。実践でする暇あるかな???
2010/10/24
人との距離のとり方
一度いろいろあって、twitterのアカウントのフォローワを全員(800ちかく。。。)削除してしまった。
まあ、いろいろあって現在39フォローワまで復活したが、完全復活はまだまだ先になりそうです。。。
人との距離について悩み、一挙に800削除した私があほなんだけど、この感情でものごとを進めて
しまう部分は何とかしなくてはならないな。まあ、反省もこめて、自分からフォローせず。
フォローしてくれた人しかフォローしないという自分のこだわりを設定してみた。
だから完全復活も遅いのですけどね(--;
つーわけで、一度私がリムった方で、私をまたフォローしてくれる人が増えますように!!!(-人-)
まあ、いろいろあって現在39フォローワまで復活したが、完全復活はまだまだ先になりそうです。。。
人との距離について悩み、一挙に800削除した私があほなんだけど、この感情でものごとを進めて
しまう部分は何とかしなくてはならないな。まあ、反省もこめて、自分からフォローせず。
フォローしてくれた人しかフォローしないという自分のこだわりを設定してみた。
だから完全復活も遅いのですけどね(--;
つーわけで、一度私がリムった方で、私をまたフォローしてくれる人が増えますように!!!(-人-)
2010/10/22
今までの活動まとめ
今までの内容軽くまとめておきます。
1.ウイングルに入会して就職までのいきさつ:
80社落ちて就職できないと思ったから、長期戦に切り替えました。でもたまたまウイングル入る前の応募先に入れました。
でもウイングルに通っていると伝えて、すぐに働けるねと判断されました。
2.今の仕事内容:
資料読み
3.配慮
なし。はじめてなので、試していく。私が限界のとき、助けてと呼ぶ感じです。
4.どういった求人
システムエンジニアかな?
5.福利厚生
正社員と同じ。退職金だけ少ない。
1.ウイングルに入会して就職までのいきさつ:
80社落ちて就職できないと思ったから、長期戦に切り替えました。でもたまたまウイングル入る前の応募先に入れました。
でもウイングルに通っていると伝えて、すぐに働けるねと判断されました。
2.今の仕事内容:
資料読み
3.配慮
なし。はじめてなので、試していく。私が限界のとき、助けてと呼ぶ感じです。
4.どういった求人
システムエンジニアかな?
5.福利厚生
正社員と同じ。退職金だけ少ない。
2010/10/20
うれしい無反応
久しぶりにあう友未満の人に私の症状を話してみました。なんとびっくりしませんでした。
相手にとって、前からそういう傾向あるなと思っていたし、症状が分かったからと言って
だから何って感じでした。
そして他の話題で盛り上がりました。
無反応がこんなにうれしいこととは思わなかった。
今まで、なんか自分を症状に追い込んでいる気がした。。。
これから頑張れるかなと思った
でも私空気読めないからな。。。。
まあ次、また会えたら本当に受け入れてくれているかも知れない
相手にとって、前からそういう傾向あるなと思っていたし、症状が分かったからと言って
だから何って感じでした。
そして他の話題で盛り上がりました。
無反応がこんなにうれしいこととは思わなかった。
今まで、なんか自分を症状に追い込んでいる気がした。。。
これから頑張れるかなと思った
でも私空気読めないからな。。。。
まあ次、また会えたら本当に受け入れてくれているかも知れない
変わらなくてはいけない
それにしても、10月17日当事社会では個人的にはミスをしまくった。
あらゆる参加者との会話がうまくいかなかった。
ボランティアの女性には友達という話で、相手にとってすごく壁を作ってしまったらしく会話弾まず。
女性陣とはいろいろひどい行動を指摘され、あきれられた。
男性陣のバカ話に加わって、恋愛話に加わってみると、
「既婚者がそんなこというんですか」と言われるしね。
すべてにおいて失敗したと思う。
ただ、今回わかったことは、私はもう当事者の顔をしてはいけないのだということだ。
当事者が求めているものは聖人君子の運営ボランティアであり、ボランティアの人には「ボランティアできて良かった」とという満足感を与えられる当事者であった。
確かカエサルシーザーが言っていた言葉が思い出した。
人は責任が増すと、したいことはできなくなる。
今がそのときなのだなと感じた。もう一踏ん張り頑張ろう。
あらゆる参加者との会話がうまくいかなかった。
ボランティアの女性には友達という話で、相手にとってすごく壁を作ってしまったらしく会話弾まず。
女性陣とはいろいろひどい行動を指摘され、あきれられた。
男性陣のバカ話に加わって、恋愛話に加わってみると、
「既婚者がそんなこというんですか」と言われるしね。
すべてにおいて失敗したと思う。
ただ、今回わかったことは、私はもう当事者の顔をしてはいけないのだということだ。
当事者が求めているものは聖人君子の運営ボランティアであり、ボランティアの人には「ボランティアできて良かった」とという満足感を与えられる当事者であった。
確かカエサルシーザーが言っていた言葉が思い出した。
人は責任が増すと、したいことはできなくなる。
今がそのときなのだなと感じた。もう一踏ん張り頑張ろう。
2010/10/19
2ヶ月途中だが
あまり仕事がない。。。。
たまにくる仕事も3時間程度でレポートまとめて、返答し終わった。
たいした仕事がないのか、アウトプットが悪いから仕事が来ないのか
状況が分からない。。。。
どうすればよいのだろう。。。
もうしばらく待ったほうが良いのか。
新人が仕事量が多く、困っているので、半分くらい引き取ってもらってもいいのだが、、、
積極的にいくべきときなのか?それとも、もう少し待つべきなのだろうか???
空気が読めないのはつらい。
たまにくる仕事も3時間程度でレポートまとめて、返答し終わった。
たいした仕事がないのか、アウトプットが悪いから仕事が来ないのか
状況が分からない。。。。
どうすればよいのだろう。。。
もうしばらく待ったほうが良いのか。
新人が仕事量が多く、困っているので、半分くらい引き取ってもらってもいいのだが、、、
積極的にいくべきときなのか?それとも、もう少し待つべきなのだろうか???
空気が読めないのはつらい。
2010/10/12
定型とASの認識力の違い
定型の方の文章の引用なのですが、私と同じ意見を持っている方がいてびっくりです。
> 「ASは、言葉を単独で捉え」
> 「定型は、言葉を無意識のうちに、状況(背景)とセットで捉える」
>
> 定型は、その無意識のうちに考えている背景を共通認識だと思っているのです。
私もこの意見に同意なのです。
でもって、ASだなと私が思えるある銀行の支店長とあう機会がありました。
その方は若いころ、5年間ただ飯食いといわれるような状況で頑張っていたそうです。
ある日、状況(背景)をシチュエーションごとに分けて、会話しなくてはいけないと気付いたそうです。
そこから出世街道まっしぐらだったそうです。うらやましい限りで。。。
AS(ボーダー)は会話するときに適切なシチュエーションを想定しながら会話をすれば、ある程度社会適応できるのですねと勝手に思いました。
まあ、たまたまあった人が軽い症状かもしれませんけど。(^^;
> 「ASは、言葉を単独で捉え」
> 「定型は、言葉を無意識のうちに、状況(背景)とセットで捉える」
>
> 定型は、その無意識のうちに考えている背景を共通認識だと思っているのです。
私もこの意見に同意なのです。
でもって、ASだなと私が思えるある銀行の支店長とあう機会がありました。
その方は若いころ、5年間ただ飯食いといわれるような状況で頑張っていたそうです。
ある日、状況(背景)をシチュエーションごとに分けて、会話しなくてはいけないと気付いたそうです。
そこから出世街道まっしぐらだったそうです。うらやましい限りで。。。
AS(ボーダー)は会話するときに適切なシチュエーションを想定しながら会話をすれば、ある程度社会適応できるのですねと勝手に思いました。
まあ、たまたまあった人が軽い症状かもしれませんけど。(^^;
2010/10/09
言葉でほめるにはどうするか?
ほめることをいくつかの本で読みました。
私の解釈して、ほめるとき、ほめてはいけない。いや自分の言葉でいきなりほめてはいけないということだった。
おそらく下記の順番でほめる作業に入っていると思う。
違うと思う方訂正お願いします。
1、差異に気づく
髪きった、部屋がきれいになったなどの微妙な差異に気づき、その気づきを相手に伝えること。
いや、差異を見つける能力が欠けている私はどうすればよいのだ。。。
2、相手の反応を見る
相手の反応を見て、相手の思いに共感する。
「髪を切ったね」と言って、相手がうれしそうだったら、「似合うね」程度のほめことば、異性に必要以上に言ってはいけない。
髪型が似合っている時のみに「髪を切ったね」と声をかけ、あきらかに失敗だと思う時には何も言わない(触れない)
と思います。そして、大切なのはその時の声のトォーン・口調かしらと思いました。
相手の顔、表情、トォーン・口調を誤認識する私はどうすれば、、、
難しいやね、だから、今までできなかったんだけど、マニュアル化させず。もう少し試行錯誤してしっかりしたほめ方を身につけるつもりです。次回までに頑張ろう私!!!
とーんとか表情とか
私の解釈して、ほめるとき、ほめてはいけない。いや自分の言葉でいきなりほめてはいけないということだった。
おそらく下記の順番でほめる作業に入っていると思う。
違うと思う方訂正お願いします。
1、差異に気づく
髪きった、部屋がきれいになったなどの微妙な差異に気づき、その気づきを相手に伝えること。
いや、差異を見つける能力が欠けている私はどうすればよいのだ。。。
2、相手の反応を見る
相手の反応を見て、相手の思いに共感する。
「髪を切ったね」と言って、相手がうれしそうだったら、「似合うね」程度のほめことば、異性に必要以上に言ってはいけない。
髪型が似合っている時のみに「髪を切ったね」と声をかけ、あきらかに失敗だと思う時には何も言わない(触れない)
と思います。そして、大切なのはその時の声のトォーン・口調かしらと思いました。
相手の顔、表情、トォーン・口調を誤認識する私はどうすれば、、、
難しいやね、だから、今までできなかったんだけど、マニュアル化させず。もう少し試行錯誤してしっかりしたほめ方を身につけるつもりです。次回までに頑張ろう私!!!
とーんとか表情とか
吉祥寺 トーストマスターズに参加してきました
三鷹で活動していく上でのヒントが欲しくて、三鷹周辺で活動している団体を見学しています。
今日は吉祥寺で活動している団体「トーストマスターズ」を見学してきました。
個人的にはすごくお勧めです、
パワフルです。
あのパワフルさに対応できる人のみ参加したほうが良いです。
トーストマスターズの詳細は下記の2つを見てください。
トーストマスターズでプレゼン力を磨こう
スピーチサークル体験記
個人的には組織力の強さとしっかりした運営ノウハウに感心しました。
誰か一人休んでも粛々とイベントは進んでいくでしょう。
参加者のままでは終われないのです。
誰かが何かの役割をしなくては議事は進みません。そして、少しづつレベルをあげていきます。
スピーチも段階を踏んで個人個人のスピードで成長していくことができます。詳細は上のリンクに
書いているのでそちらを参照してください。
ああいう組織を目指さないといけないと心底思いましたね。
頑張ろう!!!
今日は吉祥寺で活動している団体「トーストマスターズ」を見学してきました。
個人的にはすごくお勧めです、
パワフルです。
あのパワフルさに対応できる人のみ参加したほうが良いです。
トーストマスターズの詳細は下記の2つを見てください。
トーストマスターズでプレゼン力を磨こう
スピーチサークル体験記
個人的には組織力の強さとしっかりした運営ノウハウに感心しました。
誰か一人休んでも粛々とイベントは進んでいくでしょう。
参加者のままでは終われないのです。
誰かが何かの役割をしなくては議事は進みません。そして、少しづつレベルをあげていきます。
スピーチも段階を踏んで個人個人のスピードで成長していくことができます。詳細は上のリンクに
書いているのでそちらを参照してください。
ああいう組織を目指さないといけないと心底思いましたね。
頑張ろう!!!
2010/10/03
1ヶ月勤めました
1ヶ月間勤めました。
この間はほとんど教育期間でしたね。いや、ちゃんと出社できるかチェックされていた気がする。
私と現場の齟齬をなくすように週1でJOBコーチ(ウイングル)を入れて、会社と私の認識を確認していただきました。
1ヶ月間、まったく齟齬はなかったので、安心して次の段階に進めそうです。
そろそろ仕事の量が増えてくるな。どこまで、何ができるかしら?ある意味楽しみです。
この間はほとんど教育期間でしたね。いや、ちゃんと出社できるかチェックされていた気がする。
私と現場の齟齬をなくすように週1でJOBコーチ(ウイングル)を入れて、会社と私の認識を確認していただきました。
1ヶ月間、まったく齟齬はなかったので、安心して次の段階に進めそうです。
そろそろ仕事の量が増えてくるな。どこまで、何ができるかしら?ある意味楽しみです。
登録:
投稿 (Atom)