「もういいから帰れ!!!後の仕事は俺がやる」と上司に言われたことがあります。わたしはその指示に従い、会議室から自席に帰りました。
自席に戻ったら、部長が怒って駆け寄ってきました。「なぜ、帰るんだ。ふつうは『私にさせてください』とかいうだろう」と怒られました。
他にもにたような事例はいっぱいあります。
しばらくはそのことを書いていきます。
2010/01/27
2010/01/26
今でも理解できないこと
核兵器が怖いという人がいます。でもその人は怖いというだけで、何も核兵器を排除する行動を起こしていません。
そういう人を私は核兵器を本当に怖いと思っていないと思います。
いや、周りがいっているから、適当に言っているだけだと思ってしまうのです。
本当に怖かったら、何らかの反対活動をするだろう。口で言うだけ何もしていないじゃないですか?それで、本当に怖いと思っているのですかと聞きたい衝動に駆られます。
きっと常識人を演じるためには聞いちゃいけないことなんでしょうね。
私は反対しても、賛成してももうどうしようもないと思ってあきらめていますね。
そういう人を私は核兵器を本当に怖いと思っていないと思います。
いや、周りがいっているから、適当に言っているだけだと思ってしまうのです。
本当に怖かったら、何らかの反対活動をするだろう。口で言うだけ何もしていないじゃないですか?それで、本当に怖いと思っているのですかと聞きたい衝動に駆られます。
きっと常識人を演じるためには聞いちゃいけないことなんでしょうね。
私は反対しても、賛成してももうどうしようもないと思ってあきらめていますね。
4社 なんか違う
技術はNo.1と言われた。でも、年齢もあがり、PM,PLをやってみたりする。でもできない。
さて何が悪いのだろう。
とにかくきづけないのだ。
会社の変化に気づけなかった。
プロジェクトの進捗も確認ポイントがわかっていなかった。
できたのはシステム構築だけだった。
何か違うという違和感を抱えたまま、泉流星さんのテレビを見て、全てがわかってしまった。
さて何が悪いのだろう。
とにかくきづけないのだ。
会社の変化に気づけなかった。
プロジェクトの進捗も確認ポイントがわかっていなかった。
できたのはシステム構築だけだった。
何か違うという違和感を抱えたまま、泉流星さんのテレビを見て、全てがわかってしまった。
2010/01/24
【ドラマ】 曲げられない女 アスペルガーっぽいところ
明らかにアスペルガーと思ってしまうことがありました。
会議室で、アスペルガーと思われる主人公が正義をえんえんと語ってしまうシーン。
経営者が会社の都合を語っても、主人公の意見を通し続けるシーン。
経営者の意見を聞いて、何らかの妥協点を探すのがコミュニケーションだと思う。
でも主人公のコミュニケーションは意見の対立のまま終わってしまうところがアスペルガーのコミュニケーション(ドッジボール?)だと思いました。
見方を変えれば、主人公は素晴らしい人にもなるけど、普通の会議で自分の意見を一方的に話してしまうのがアスペルガーだと思う。
(身に覚えあり(^^;)
では、本来主人公はどうすべきだったのか?経営者の視点に立つ必要があったのです。
もし、工事会社が法律の建築基準違反をして、安い材料を使っていた場合、その会社を支援して、違法工事が発覚したときのマイナスイメージを伝えることで、経営者は違う観点に立てたはずです。相手の話を受けて、相手に伝える努力をしなくてはいけない。
もし建築基準違反でなく、ただエンジニアのこだわりであれば、経営的には何も意味がない。
会社を維持するためにコストダウンはしなくてはいけない部分があります。そうしないと、エンジニアのこだわりに付き合っていたら、会社が潰れるかもしれない。反論するなら、法律違反の要素があるかどうかまでを深く調査すべきであった。
その辺の区別が主人公にはできていなかった。コストを無視して、作業は進められないです。
会議室で、アスペルガーと思われる主人公が正義をえんえんと語ってしまうシーン。
経営者が会社の都合を語っても、主人公の意見を通し続けるシーン。
経営者の意見を聞いて、何らかの妥協点を探すのがコミュニケーションだと思う。
でも主人公のコミュニケーションは意見の対立のまま終わってしまうところがアスペルガーのコミュニケーション(ドッジボール?)だと思いました。
見方を変えれば、主人公は素晴らしい人にもなるけど、普通の会議で自分の意見を一方的に話してしまうのがアスペルガーだと思う。
(身に覚えあり(^^;)
では、本来主人公はどうすべきだったのか?経営者の視点に立つ必要があったのです。
もし、工事会社が法律の建築基準違反をして、安い材料を使っていた場合、その会社を支援して、違法工事が発覚したときのマイナスイメージを伝えることで、経営者は違う観点に立てたはずです。相手の話を受けて、相手に伝える努力をしなくてはいけない。
もし建築基準違反でなく、ただエンジニアのこだわりであれば、経営的には何も意味がない。
会社を維持するためにコストダウンはしなくてはいけない部分があります。そうしないと、エンジニアのこだわりに付き合っていたら、会社が潰れるかもしれない。反論するなら、法律違反の要素があるかどうかまでを深く調査すべきであった。
その辺の区別が主人公にはできていなかった。コストを無視して、作業は進められないです。
2010/01/23
2010/01/21
3社目 社会人
ITスキルしかないので、お客さま、ほかの社内メンバーともコミュニケーションがとれず。
人間関係に悩んで転職しました。
アサーティブコミュニケーションができれば、解決できることは多かったです。
人間関係に悩んで転職しました。
アサーティブコミュニケーションができれば、解決できることは多かったです。
2社目 社会人
6年ぐらい勤めました。仕事の進め方とにかくわかっていませんでした。ただ、このときはきづいていなくて、ITスキルが異様にあったので、むしろ仕事はできるほうだと思っていました。
仕事が評価されない不満と、ITベンチャからお誘いがあったので、そっちに行きました。
仕事が評価されない不満と、ITベンチャからお誘いがあったので、そっちに行きました。
1社目 社会人
IT関連の会社に入社しました。けど、1社は2年でやめました。
同僚とうまく関係を築けなかったのと、先輩にテクニカルなことを教えることに嫌気がさしました。
先輩はとにかく本を読まない方が多かったです。
ほかにも景気が良くなってきたので、もっと大手に行きたいと思いました。
リクルートの紹介で、大手のIT関連に行きました。
同僚とうまく関係を築けなかったのと、先輩にテクニカルなことを教えることに嫌気がさしました。
先輩はとにかく本を読まない方が多かったです。
ほかにも景気が良くなってきたので、もっと大手に行きたいと思いました。
リクルートの紹介で、大手のIT関連に行きました。
大学時代
大学時代は関西に行ったのが良かったです。
わけわからんことをいうと、ひたすら突っ込まれます。
とにかくたくさん突っ込まれました。けど、いじめられてはいません。
あの関西の突っ込みがなかったら、私はまだひどいアスペルガーの状態でした。
アスペルガーで話下手の人は関西に住んだら、ましになると思います。
わけわからんことをいうと、ひたすら突っ込まれます。
とにかくたくさん突っ込まれました。けど、いじめられてはいません。
あの関西の突っ込みがなかったら、私はまだひどいアスペルガーの状態でした。
アスペルガーで話下手の人は関西に住んだら、ましになると思います。
高校時代
高校になったら、またいじめられました。いや小学校のようないじめではなく、ただ、存在を無視されるだけです。
原因はとにかくコミュニケーションが噛み合わないことです。
昨日みたドラマの説明をしても、私の話を理解できる人は0でした。ドラマを見ていた人でも、理解できないといわれてしまいました。。。。
この辺はマインドマップで情報を整理した後、頭の中で情報(言葉)をイメージ(映像)化して話すようにしたら、わかりやすいといわれるようになりました。
原因はとにかくコミュニケーションが噛み合わないことです。
昨日みたドラマの説明をしても、私の話を理解できる人は0でした。ドラマを見ていた人でも、理解できないといわれてしまいました。。。。
この辺はマインドマップで情報を整理した後、頭の中で情報(言葉)をイメージ(映像)化して話すようにしたら、わかりやすいといわれるようになりました。
2010/01/20
ドラマ 曲げられない女とアスペルガーの共通点
曲げられない女を見ているのですが、菅野美穂が演じている主役はアスペルガーではないでしょうか?みれば、みるほどアスペルガーに見えます。
ドラマはアスペルガーを意識して作ったのかな?
アスペルガー(私)との共通点は下記のとおりです。
・人との距離感がおかしい。
・彼氏をつかむとき、力の加減ができない。
・規則正しい生活をする。
・他人が入ってきても、気を使わない。
・耳が良い(となりの席の声が聞こえる。)
・法令の暗記力
ドラマはアスペルガーを意識して作ったのかな?
アスペルガー(私)との共通点は下記のとおりです。
・人との距離感がおかしい。
・彼氏をつかむとき、力の加減ができない。
・規則正しい生活をする。
・他人が入ってきても、気を使わない。
・耳が良い(となりの席の声が聞こえる。)
・法令の暗記力
2010/01/18
中学校時代
主に平和でした。
アスペルガーの症状として、下記の2つがありました。
・表情がその場にふさわしくない。
常に笑っているように見える。顔の表情筋を鍛えれば、回避できます。
・友人間の秘密が守れない。
守っていないつもりはないのですが、いろんな質問をされると、整合性が合わなくなって
うそがばれてしまうことが多かったです。対応方法今でもわからず。
アスペルガーの症状として、下記の2つがありました。
・表情がその場にふさわしくない。
常に笑っているように見える。顔の表情筋を鍛えれば、回避できます。
・友人間の秘密が守れない。
守っていないつもりはないのですが、いろんな質問をされると、整合性が合わなくなって
うそがばれてしまうことが多かったです。対応方法今でもわからず。
小学生時代にあったこと
これから書く話はちょっとくらい話ですので、暗い話が嫌な方はみないでください。
いじめにあいました。
いじめにあった理由は多分下記の2つだと思います。
・身なりが汚い。
顔を洗わない、
歯磨きを忘れて、口臭がくさい、
髪の毛がぼさぼさ
・会話が成り立たない。
なので、親が気をつけて、教えれば、防げる範囲は多いので、親御さんしっかり社会常識を
教えてください。
いじめにあって、下記の2次障害がしばらく続きました。
子供が意味なく、怖がるときは、子供なりになんらかの理由があるのです。
できれば理由を聞き出してください。聞いてばかばかしいと思わないでください。
また、聞けなかったら、嫌がることをさせるのはあきらめましょう。
無理やりすると、私のようにもっとひどくなります。
・橋を怖がる。
わたっている間に誰かに爆破されるという脅迫観念に襲われる。
・肉が人肉だと思った。
家族の中でいない人が殺され、今目の前にある肉となっている。
その肉を母親が私に食べさせようとしている。
いじめにあいました。
いじめにあった理由は多分下記の2つだと思います。
・身なりが汚い。
顔を洗わない、
歯磨きを忘れて、口臭がくさい、
髪の毛がぼさぼさ
・会話が成り立たない。
なので、親が気をつけて、教えれば、防げる範囲は多いので、親御さんしっかり社会常識を
教えてください。
いじめにあって、下記の2次障害がしばらく続きました。
子供が意味なく、怖がるときは、子供なりになんらかの理由があるのです。
できれば理由を聞き出してください。聞いてばかばかしいと思わないでください。
また、聞けなかったら、嫌がることをさせるのはあきらめましょう。
無理やりすると、私のようにもっとひどくなります。
・橋を怖がる。
わたっている間に誰かに爆破されるという脅迫観念に襲われる。
・肉が人肉だと思った。
家族の中でいない人が殺され、今目の前にある肉となっている。
その肉を母親が私に食べさせようとしている。
幼稚園時代のこと
今となるとアスペルガーに該当する事例がたくさんありました。
ひとつは野球です。
野球のルールを理解できませんでした。理解したのは高校生になってからです。
2つ目は触られる事です。
かわいいねと言われながら、頭をなでられると、頭をなでた人をにらむんでいました。
とにかく、頭をなでられることが嫌でした。
3つは文字の認識です。
あとは、アニメテレビを見ていて、「つづく」と表示されたので、つづくと思い、そのまま、2時間ほどテレビを見続けました。つづくと書いてあったので、そのまますぐアニメがつづくと思ったのです。
うーん、明らかにおかしかったですね。。。。
ひとつは野球です。
野球のルールを理解できませんでした。理解したのは高校生になってからです。
2つ目は触られる事です。
かわいいねと言われながら、頭をなでられると、頭をなでた人をにらむんでいました。
とにかく、頭をなでられることが嫌でした。
3つは文字の認識です。
あとは、アニメテレビを見ていて、「つづく」と表示されたので、つづくと思い、そのまま、2時間ほどテレビを見続けました。つづくと書いてあったので、そのまますぐアニメがつづくと思ったのです。
うーん、明らかにおかしかったですね。。。。
登録:
投稿 (Atom)