これを洗練していくことで、生活、仕事のムラを減らしていきたいと考えております。
1.日常生活管理プラン
これらができていることを確認する
衣
アマゾン・・・靴、靴下
最寄りの店・・・ワイシャツ
クリーニング・・・最寄り店
食
最寄りのスーパー・・・毎日
amazon・・・麦、
生協の宅配・・・冷凍鮭
業務スーパーの冷凍・・・月1回行く
西友・・・ネットスーパーで買う
掃除・・・社協、自立支援
洗濯・・・社協、自立支援
寝てる
人と話す。
カラオケ
[原因となる出来事や状況]
仕事をうまくこなせないとき
ミスが増えたとき
相手が私の話を聞かず、一方的な主張を押し付けるとき
相手の言葉からマイナスの表現を感じたとき、仕事にならなくなる。
[対処方法]不安を抱えたまま、行く
テレビ、netflixを見る
相手から遠ざかる。
自分研究で吐き出し、状況を整理する。
自分研究で吐き出し、状況を整理する。
[いつもの自分と違うサイン]
難しい仕事をこなす時、頭痛になる。
頭痛が継続するとき、自分に向いていない仕事をしているケースが多い。
ただ、継続することで、こなせる仕事もあるので、見極めが難しい。
たくさん食べてしまう。
自分て駄目だなと自分を否定する時
[対処方法]支援者と相談
自分研究をする
土日も仕事のことばかり考える
[対処方法]
とにかく休む
支援者と相談
6.クライシス後の対処プラン
整理整頓が出来るようになる。
睡眠が取れるようになる。
表現力が戻る。
[対処方法]
?????今はまだない
7.感覚過敏/鈍摩目・・・周りの動きがきになる。相手の表情が読めない。
鼻・・・体臭が気になる
口・・・特にない
耳・・・小さな声が聞こえる(幻聴じゃないよ~)
肌・・・さわられたい(昔は駄目だった。。。)
文字情報で記憶することが多く、映像での状況把握できず、結果空気を読めない状況が発生しているものと思われる。
私は薬を飲むと、仕事ができなくなるため、飲みたくない。
昔リタリンを飲まされた時、不安障害は解消されましたが、仕事は何もできなくなりました。薬は飲みたくありません。
自分の構造化
サービス提供を明確にする。自分なりの仕事方法を考える。
自分ルールを記述します。
evernoteの例を記述する
ブログの例を記述する
リラックスする
自問する
ピアサポート
友人
支援者
医者
android、google、Amazon、HULU
0 件のコメント:
コメントを投稿