2022/03/19

業務フロー

 きっかけはQMSだった。何も役に立たないフローと思っていました。

何度も繰り返し、頭の中に叩き込んでいく中で、仕事にはなんらかのインプットとアウトプットがあるんだ。相手(それはお客様、社内の経理、総務、人事)と私の中で、私が相手に渡さないといけないもの、相手が私に渡せるものを考えながらやり取りすることで、余計な軋轢は減ってきた。


当たり前のことかもしれませんが、インプットとアウトプットを意識する。自分の立ち位置、組織として行えることは何かを考えることで、上司に怒られることは減ってきた。

それでも軋轢は普通の人よりある。

社内では問題児だろうし、権利ばかり要求する障害者で、義務を果たさないと思われているだろう。実際私と交流する人はいない。


もっとはやく仕事のインプット、アウトプット、組織、そして私の出来る事を論理的に考えることが出来たら、もっと楽に生きられる部分は多かっただろうなとも思う。


失敗しながら生きていく。窓際族(死語?)、社内ニートでもいい定年退職して、いかに仕事出来なかったかを伝えられる当事者になりたいと思っています。

成人のアスペルガーブログ読者