2012/05/29

仕事場の殺伐とした雰囲気がいや

リストラが遂行中です。
殺伐とした空気を感じて、かなり滅入っています。
本当に嫌です。。(T^T)
日本ではIT系事業は斜陽産業ではないでしょうか?
海外に進出した会社は現地でシステム発注するケースが増えていますし、中国、インドの人海戦術にも競争しなくてはいけないし、クラウドによる技術革新もものすごいスピードがあります。それにもついていかなくてはいけません。
今後、IT系には発達向けのお仕事がどれだけ残るか疑問が残ります。
発達だからITのお仕事が向くという考え方は改めないといけない気がしてきています。

2012/05/23

WORD,EXCELの勉強会開催するとき

私は今まで1回だけEXCELの勉強会を開催したことがあります。
試験とか受かるレベルは教えることはできない。
ただ、WordとかEXCELでOSごとの操作方法を伝えることはできるんですよね。
他のソフトもWord,EXCELの操作方法を真似ているソフトが多いしね。
だから、私はOS操作方法が伝わればいいのかな程度でやっております。
次回は何時になるかはわからないけどね

2012/05/21

会社でリストラがはじまりました

会社でリストラが始まりました。
8月までに人員を削減していきます。
まずは5月分が既に確定しています。
私は生き残ることができるのでしょうか?
不思議と不安がありません。
できることはやりました。
会社の同僚の評価は分かれますけど、私のことを全然問題ないという人もいました。
正社員を目指すつもりだったけど、何故か既に満足感があります。
多分周りの評価でしょう。
リストラされたら、次はシステムエンジニアは目指しません。
1年間失業手当をもらってゆっくり考えるつもりです。

2012/05/19

システムエンジニアのお仕事

クラウドの破壊力が大きいとしかいいようが無い。
システム構築規模の金額が1,2桁下っている。
結果仕事が減り、廃業している会社も増えている。
そんな中でも伸びているところがあるSaasなどのクラウドでそれを感じています。
システム開発などが効率化され、仕事の効率がかなり改善されてきています。
その結果、ルーチンワークが減ってきているのです。
このルーチンワークが減ってきていることに危惧を覚えています。
このルーチンワークにこそ私のようなアスペルガーが向いている仕事あるように思えるのです。ルーチンワークが無くなると、私のようなアスペルガーには向く仕事がなくなるのではないかということです。
これからの人生設計もしなくてはいけないかなと思い始めました。

アスペルガーはプログラマーに向いているのか?

アスペルガーはプログラマーに向いているのか?という人は多いけれど、個人的には向いている人もいるとしか言えない。
アスペルガーだからプログラマーに向いているという人は「女性だから家事、料理が得意、男性だから仕事をしなくてはいけない」という人と同じだと思う。
例えば、デンマークの会社でアスペルガーでテスターをしている人がいる。
もともと障害に気づかず、IT業界に入って、会社で躓いて、アスペルガーと気づいて、会社で働いているのだ。
私の周りもたいていそうだ。
自分が得意な分野をたまたま当てはめたら、ITだった。そして調べたら、アスペルガーだった。
アスペルガーだからプログラマーに向いているといって、勉強している人とはまだあったことはない。

2012/05/10

障害は障害だった

どんなに頑張ってもやはり改善しないことがある。
まあ、だから障害なんだけどね。
PSの処理速度が遅いのはどうしようもない
当社比的には改善しているかもだけど、もう絶対これ以上はよくならない。
すごく不器用な人間として生きていく。まあそれだけだな。

これって、障害の受容になるのかな?

2012/05/02

就労はつらいよ~

1年8ヵ月経ちました
タイトル変えてみました。
課題は先月と同じ状況です。
今の課題は仕事の組み立てです。
ただ、無理して頑張って、少しづつノウハウとしてたまり、仕事の組み立てが改善される部分もありました。
一気に解決はできなから、こんな感じで無理して頑張ってノウハウ溜めるしかないのかな?
後は周りに聞けば、早いのにと言われているのですが、、、怖くて聞けない。
というのも前の職場で聞きすぎて、怒鳴られたことあんだよね。。。

軽いトラウマになっているようです(--;

成人のアスペルガーブログ読者