東京慈恵会医科大学附属病院(本院)の医師から、「あなたは思い出すことと考えることが同時にできません。」と教えていただきました。
医師からも、マインドマップは思い出す作業、考える作業を分けているので、ちょうど良いと言われたので、今必死にその練習をしています。
マインドマップ(別名:メモリツリー)の進め方
私は下記の自己流で進めています。
1.議題を紙の中心に記述する。なお、絵ではなく文字で私は書いていきます
2.議題に関連することを思いつくままに書く。ここを第1階層とします。
3.議題の中心に書いた関連事項をまとめたり、議題にリンクさせず、他の第1階層の項目に紐付け足りします。
4.第1階層に関連することを思いつくままに書く。ここを第2階層とします。
5.議題の中心に書いた関連事項をまとめたり、議題にリンクさせず、他の第2階層の項目に紐付け足りします。
6.第2階層に関連することを思いつくままに書く。ここを第3階層とします。
7.議題の中心に書いた関連事項をまとめたり、議題にリンクさせず、他の第3階層の項目に紐付け足りします。
8.全体を俯瞰します。議題から第3階層までを眺めて、リンクを修正したり、項目の削除、修正なども行います。
9.これらの作業を通して、全体を理解します。
詳細の進め方は本を読んでみてください。多分私が省いているものが多いことにきづくと思います。
自己流でアレンジしてしまってよいのではないでしょうか?
下記の本に従って進めています。