2009/12/13

明日からJava研修

明日からJava研修です。
Javaは知らないけど、ほかの言語は知っているので、多分大丈夫。
それよりも試したいのは、「ほかの人とうまく関係を築けるか?」です。
ちょっと早いかもしれないけど、下記の2点に重きをおいて、訓練します。
・相手の表情を読む
 眉間、目じり周辺、ほほ(えくぼの辺り)、額
 眉間にしわが入ったら、アウト
 目じりは1ストライク
 額も1ストライク
 ほほはセーフかな

・コミュニケーション
 特に共感できること
  周りの人と話していて、共感できること
  想像力がないせいか、医者の模擬テストでも、共感できることがほとんどありませんでした。
  医者に言われたとおり、この研修で意識して共感力を高める予定です。

2009/12/12

就職力ステップアップ講座 コミュニケーション

ハローワークから紹介された就職力ステップアップ講座です。
コミュニケーションで気をつける点などが事細かに説明されており、顔の表情を確認するポイントが画像で細かく書かれているので、私にはすごくよかった。
これを実践していきながら、身につけます。

2009/11/24

アスペルガーの症状軽減に向けて

東京慈恵会医科大学附属病院(本院)の医師から、「あなたは思い出すことと考えることが同時にできません。」と教えていただきました。
医師からも、マインドマップは思い出す作業、考える作業を分けているので、ちょうど良いと言われたので、今必死にその練習をしています。


マインドマップ(別名:メモリツリー)の進め方
私は下記の自己流で進めています。

1.議題を紙の中心に記述する。なお、絵ではなく文字で私は書いていきます

2.議題に関連することを思いつくままに書く。ここを第1階層とします。

3.議題の中心に書いた関連事項をまとめたり、議題にリンクさせず、他の第1階層の項目に紐付け足りします。

4.第1階層に関連することを思いつくままに書く。ここを第2階層とします。

5.議題の中心に書いた関連事項をまとめたり、議題にリンクさせず、他の第2階層の項目に紐付け足りします。

6.第2階層に関連することを思いつくままに書く。ここを第3階層とします。

7.議題の中心に書いた関連事項をまとめたり、議題にリンクさせず、他の第3階層の項目に紐付け足りします。

8.全体を俯瞰します。議題から第3階層までを眺めて、リンクを修正したり、項目の削除、修正なども行います。

9.これらの作業を通して、全体を理解します。

詳細の進め方は本を読んでみてください。多分私が省いているものが多いことにきづくと思います。
自己流でアレンジしてしまってよいのではないでしょうか?


下記の本に従って進めています。

2009/11/04

東京都立中部総合精神保健福祉センターへ行ってきました

東京都立中部総合精神保健福祉センターに行ってきました。
今回は見学です。

アスペルガーに対して、どのような支援を得られるのかを聞いてきました。
・基本的な生活訓練を受けられます。
・アスペルガー向けの訓練が受けられます。

ただ、私は社会人として暮らしている間に見につけたことが多かったです。
例えば、挨拶や話すときに目をあわすことです。

ハローワークの研修をしても、うまく成果がなかったとき、かようことにしました。

2009/10/30

うつはなおった? けれども・・・アスペルガー症候群でした

いろいろあったけど、2008年12月にうつはなおりました。もともと、うつじゃなかったという診断もあり。アスペルガー症候群(2009年10月30日 確定診断済み)とうつはよくにているらしい。



おいおい、、、
病気がわかって、仕事もやめました。

7月のザ・世界仰天ニュースでアスペルガー症候群の特集番組がありました。
特集番組の内容がまるで私のことのようでした。
8月に慈恵大病院にて問診を行い、9月、10月に下記の精密検査を行いました。

  • MRI
  • 脳波検査
  • 心理テスト
  • 問診

その結果、

アスペルガー

であると診断されました。MRIでは余計なものも見つかりました。頭の中に嚢胞(のうほう)がありました。大きくならなければ、良いのですが、大きくなると脳溢血などの病気に発展するケースがあるそうです。
ただ、ダウン症などの知的障害、自閉症の人にも 嚢胞(のうほう)はあるので、アスペルガーだからある可能性もある
とのこと。(但し、医学的根拠なし、事例が少数のため、都市伝説のごとく)
アスペルガーの人はMRI検査を受けましょう。嚢胞(のうほう)がみんなあれば、精神的な問題だけでは片づけられないと
証明できますしね。

他のアスペルガーの方にも参考になるように、いままで小さい頃からあったことを振り返ったり、今行っている訓練などを書いていきます。

# アスペルガーはなおせない。。。

2009/10/21

心理テスト

ロールシャッハや心理テストを実施しました。
時間は3時間弱。

心理テストとWebの自己診断テストはほぼ同じ問題でした。
ちなみにWebの自己診断テストでは40点でした。
33点以上は一度自閉症スペクトラムの検査のため、病院に行った方が良いと思います。

これも分析結果は10月30日(金)に教えていただく予定です。

2009/09/25

脳波、MRI検査

脳波、MRI検査を実施しました。
アスペルガーで、てんかんの症状を持つ人がいるため、念のため、検査することになりました。

脳波検査のため、前日あまり寝ず、寝不足の状態でなくてはなりませんでした。なので、前日5時間ぐらいしか寝ていません。
脳波検査では寝たり、起こされたりで、これで何がわかるんだろうと思いました。

MRI検査はうるさい機械の中に頭を突っ込み、しばらく轟音の中にいて、1時間ぐらいしたら終わりました。

今日の検査結果は10月30日(金)にまとめて教えていただく予定です

2009/09/18

TOSCA(東京都発達障害者支援センター)へ アスペルガーの相談に行きました

東京都発達障害者支援センターへ行ってきました。
病院でいわれたこと(話すことをまとめてから話す、目をあわす)を意識して、話したせいか、
あなたはアスペルガーではないということになりました。

何だよ。それは。
アスペルガーで人と話せない人しか相手をしないそうです。
私は訓練で、ましになっただけなのに、TOSCAの職員は聞く耳ももたない。

というわけで、私にはTOSCAにいく必要性はまったくありませんでした。

2009/09/10

慈恵大病院 本院で検査

また、問診による検査がはじまった
どうも、泉流星さんのテレビを見てから、私もアスペルガーかもと思って受信する人は多いって。
ほとんどが勘違いだから、アスペルガーを何度も見てきた医者が再チェックするそうだ。

私は問診に答えるのと、今までアスペルガー関連で読んだ本の事例と私の経験とをマッチング
させて、似た事例を説明した。

医者いわく
ほぼアスペルガーと思って間違いないですね。
確定診断を行います。ご自身のアスペルガーの傾向をしるための検査と思ってください。
次回は9月25日で、脳波検査、MRI検査を行います。

2009/08/04

アスペルガー症候群かの診断

晴海トリトンクリニックで問診をうける。
その結果はおそらく、アスペルガーであろうということになった。確定診断できる医者は晴海トリトンクリニックにはいないので、本院で確定診断(予備診断、MRI、脳波、心理検査、確定診断)を受けることとなった。
まずは、9月10日に確定診断の予備診断を行うこととなった。

2009/08/01

【本の紹介】大人のアスペルガー 

大人のアスペルガーという本を読みました。アスペルガーが確信に変わりつつあり、かつうまく付き合えれば、対応できそうな気がしました。アスペルガーかもと思っている人は読んだほうが良いです。

2009/07/24

大人(成人)のアスペルガー 診断 チェック テスト

テレビの話が気になり、インタ-ネットで調べてみました。
大人のアスペルガー 診断テストが見つかり、ためしにやると、アスペルガ-であると判定された。

※ 2009年10月30日追記
確定診断の内容とほとんど同じ内容でした。
ここで、正直に答えた内容がアスペルガーなら、多分病院へ行っても同じ結果となります。

2009/07/23

『ザ・世界仰天ニュース』・・・・・脳の不思議SP7をみた、おれもそうかも。。。

本日、『ザ・世界仰天ニュース』をみました。
泉流星さんのドキュメントと私の人生があまりにもオーバーラップするため、もしかして、自分もそうかも
知れないと思い、妻に相談しました。


彼女は言いにくそうに、実は前からそう思ってたのと言われました。 ガーン


とりあえず、アスペルガーを判定できる医者を探すことにしました。

成人のアスペルガーブログ読者